長続きするカップルの特徴!LINEの内容や仲良しの秘訣【大学生・社会人】

長続きするカップルと、すぐに別れてしまうカップル・・・

その違いは一体どこにあるのでしょうか?

また、『長続きするカップル』とは、どのくらいの期間交際が続けばそう呼ばれるのでしょうか?

そこで今回は、長続きしているカップルの共通点や特徴と、日々のLINEの内容や秘訣、さらには『長続き』の定義等を考えてみたいと思います!

『長続き』とはどれくらいの期間?

長続きするカップルと一言で言っても、それはどのくらいの期間のことを指すのでしょうか?

一般的には、『最低でも2年以上、3年目以降が本番』と言われているようです。

カップルが分かれる原因として、学生であれば入学や卒業、社会人であれば就職や転勤などの大きなイベントがきっかけとなることも多く、そのスパンがだいたい3年前後でやってきますよね。

つまり、そういった大きなイベントが起こらない限り破局に至ることはないのが、長続きするカップルの最低条件であるとも考えられます。

付き合いの長いカップルの交際期間はどれくらい?別れや結婚に至る分岐点とは?

日々喧嘩はしても長続きしているカップルや、全く喧嘩はない、などその実態は様々ですが、何かが起こったとしても『じゃあ別れよう』とはならない性格が必要となるかもしれません。

Sponsored Link

長続きしているカップルの特徴は?

それではここから、長続きしているカップルの共通点や特徴について、いくつかご紹介したいと思います。

これに当てはまれば必ず長続きする、というわけではありませんが、日常生活の中で意識することで、長続きするカップルに近づけるのではないでしょうか。

「好き」という言葉をよく使う

よく言われる王道理論かもしれませんが、長続きするカップルは、びっくりするくらい『好き』という言葉をよく使います。

別に、いちいち真剣に『大好きだよ』という必要はありません。

何年も順調に交際が続いているとあるカップルは、『ありがとう』の代わりに『好き』を使っていました。

そんなのおかしくない!?と思うかもしれませんが、それが二人だけの合言葉のようなものなのです。

ちょっと物を取ってもらったり、相手のことを思った行動をしたりしたときに、咄嗟に『ありがとう、好き』と言う・・・

慣れるまでは滑稽かもしれませんが、こういった習慣が二人の阿吽の呼吸を生んでいるのかもしれません。

長続きするカップル、特徴

怒るのではなく一緒に考える

どれだけ付き合いが長いカップルでも、必ず何かしらの問題は発生します。

それは二人の意見の食い違いであったり、仕事のことだったり、本当に様々だと思います。

特に同棲しているカップルであれば、もっと些細な事で喧嘩に発展するかもしれません。

そんな時に、相手に対して怒りをぶつけるのではなく、『どうすれば問題が解決するか』ということを一緒に考えるようにしてください。

どちらかに原因がある場合なら、感情的になるのではなく、冷静に自分の気持ちを伝え、『どうして嫌なのか』『どう改善してほしいのか』を話してください。

解決しそうにない場合は、なんとかして一緒に考える方向に持っていきましょう。

「喧嘩」ではなく、「議論」と考えると分かりやすいかもしれません。

Sponsored Link

自分のイメージより相手の性格を知る

『女性はこういうものだろう』『男だったら普通こうする』といったイメージは、なんとなくであっても皆がそれぞれ持っているものだと思います。

相手のことをよく知らないうちは、そういったイメージやセオリーを軸にコミュニケーションを取っていかなければなりませんし、そのようにして実際に交際が始まったのかもしれません。

しかしながら、相手との付き合いが深くなればなるほど、そういった『普通はこう』といったセオリーはどんどん当てはまらなくなっていきます。

お互いがお互いの個性を出していくのですから、当然といえば当然ですね。

だからこそ、一定以上仲良くなった後は、それまで自分が持っていたステレオタイプなイメージはいったん捨て去り、相手をよく知ることに努めてください。

そうすることで、相手は何をすれば怒るのか、何をすれば喜ぶのかが手に取るように分かってきますし、先ほどから繰り返しお話している『阿吽の呼吸』が生まれてくるのです。

長続きするカップル

お互いに友達がそれほど多くない

これは性格上の問題なのでどうすることもできないかもしれませんが、お互いにそれぞれの友達が多いと、どちらかと言うと破局に至りやすい傾向にあります。

彼氏と別れたとしても、その後も楽しく一緒に過ごせる仲間がいる場合には『最悪カレと別れても・・・』という意識が働きやすくなります。

その一方で、彼氏(彼女)が友達兼恋人だとすると、別れに至る確率も必然的に低くなります。

お互いの依存度が高いことになるので、必ずしも良いと言えるかは分かりませんが、男友達にせよ女友達にせよ、長続きするカップルにはそれぞれの友達が多くない印象がありますね。

Sponsored Link

長続きするカップルのLINEの内容と頻度

最近ではスマートフォンが普及し、友達同士、恋人同士のコミュニケーション手段をLINEが中心となってきました。

それでは、長続きしているカップルは普段、どのようなLINEのやり取りをしているのでしょうか?

毎日のLINEの頻度はどれくらい?

長続きしているカップルは、どのくらいの頻度でLINEをしているのでしょうか。

それぞれの学校や仕事の忙しさにもよりますが、時間が空いている時にはLINEで連絡を取り合っている、という印象があります。

お互いが喋っていることが苦にならないですし、それぞれ好きなことをやっていても、電話は繋ぎっぱなし・・・というケースもよく耳にします。

例え電話やLINEを通して話題が尽きてしまっても、お互い気にすることなく静寂を楽しむ余裕があるのが素敵ですよね。

いくら付き合いが長くてもお互いのことが気になるため、LINEを使って近況報告をし合う・・・

そんなことをしていたら、気づけば毎日LINEをしていた、というケースが多いようです。

義務感からLINEでやり取りをしているわけではなく、本当に自然に送ってしまうのが、理想の形なのかもしれません。

長続きするカップルのLINEの内容とは?

長続きするカップルは、日々どのようなLINEを送っているのでしょうか?

もちろん先ほど言った『好き』という言葉をよく使う、といった特徴もありますが、実際に中身のあるメッセージをやり取りすることはないのでしょうか?

以下が、長続きしているカップルのLINEのの内容で多いものです。

1位:学校や職場の連絡事項

2位:日々気になった些細なこと

3位:次の遊びの予定

1位については、『一緒の時間を過ごすために、日々の予定の摺り合わせをする』という話が多かったです。

  • 今日は何時に帰るから、晩御飯は何時に一緒に食べよう
  • この日は予定があるから、明日一緒に◯◯しよう

こういったちょっとした予定を報告し合うことで、お互いの絆は深まっていくと言います。

日々気になったことについては、それこそTwitterで呟くような本当に些細な事が大半です。

道で見た猫が可愛かったとか、このお店の新メニューが美味しそうだとか、なんでも構いません。

どちらにしても、それらを義務感から送るのではなく、意識せず自然に手が動いていなければ意味がありません。

カップル、交際期間

いかがでしょうか。

長続きするカップルの特徴や秘訣、さらには日々のLINEの内容についてお話してきました。

これらを無理やり真似したからと言って交際が長続きするとは限りませんが、一つの基準にはなるのではないでしょうか。

長続きしているカップルが必ずしも結婚に至るわけではありませんし、倦怠期やトキメキの薄れなどの問題も発生してきます。

あなたに合ったカップル像が必ずあると思いますので、是非それを見つけてみてくださいね!

Sponsored Link

彼氏や彼女の過去の恋愛に嫉妬する!もやもやを受け入れる方法

彼氏や彼女の過去に嫉妬してしまう・・・

そんな思いに苦しんでいる人は、実は少なくありません。

過去の恋愛の話を聞かされたり、さらには昔の恋人と写る写真を見つけてしまったり、中には『浮気をしていた過去を許せない』という人もいるかもしれません。

そこで今回は、彼氏や彼女(パートナー)の過去との付き合い方や、嫉妬する気持ちの対処方法、もやもやした気持ちをラクに受け入れる方法について考えてみたいと思います。

過去の自慢話を聞きたくない

若い人に特に多いのですが、

  • 自分は昔こんなにモテていた
  • 元カノとはこんなセックスをした
  • 前の女は自分にゾッコンだった

こういった過去の栄光のエピソードを自慢してくる場合があります。

しかしながら、ハッキリ言って大切なのは『今』ですし、過去の自慢話を話したところで、『だから何が言いたいの?』と思われてしまうのがオチですよね。

実際にYahoo知恵袋などの質問系サイトでも、彼氏の過去の武勇伝を聞きたくない、どう反応して良いか分からない、という悩みは少なくありません。

過去の武勇伝を自慢げに話し始めた場合、不愉快であればそれを率直に伝えても大丈夫です。

その場合でも、『そんな話聞きたくない!』と一方的にキレるのではなく、

  • 今あなたのいる時間が大切
  • 過去の話を聞いていると嫉妬してしまう

という気持ちを、優しく話してあげてください。

Sponsored Link

過去の浮気や失敗を許せない

過去の浮気経験などに対して、どうしてモヤモヤしてしまう・・・

そういった質問を見かけることも多いですね。

自分と付き合っている時に浮気をされたのであれば、それ許せないのは当然かもしれません。

しかしながら、自分とは関係のない過去の恋人に対して、不貞行為を働いていたという話、しかもそれを聞いただけ、となると『それだけを理由に別れたりするのも変だし・・・』と戸惑ってしまうと思います。

  • 今のこの人は好きだけど、過去は消せないし・・・
  • でも今は反省して前とは違うかもしれないし、実際自分は何もされていない・・・

こういった感情の板挟みになり、結局どうすることもできずにモヤモヤだけが溜まっていってしまいますよね。

そういった恋人の過去の失敗を受け入れるためには、どのように考えれば良いのでしょうか。

Sponsored Link

思い切って本人に話を聞いてみる

本当に本人が反省しているのであれば、少し突っ込んで話を聞いたところで、真摯に受け止めて自分の気持ちを話してくれるはずです。

何故その話を聞きたいのか、そしてあなたが相手の過去について不安に思っていることなど、しっかりと自分の気持ちを伝えてください。

そこでもし、

  • そんな話はもう良いじゃん
  • 過去のことだからお前には関係ない

といった態度を取るようであれば、あまり反省していないか、過去の失敗を自分本意に無かったことにしようとしている証拠と言えます。

本人に直接確かめ、その反応を見ることで、あなたの不安は解消されるかもしれません。

彼女の過去、受け入れ

今の相手の問題点を考える

中には過去の失敗に対して本気で反省し、もう二度と同じ過ちは繰り返さないと誓っている人もいるでしょう。

そんな姿勢を知っていると、尚更『だからって過去は無かったことになるの・・・?』とモヤモヤしてしまうかもしれません。

そういう時には、改めて一度、相手の問題点を全て考えてみてください。

過去について不安に思ったり、どうしても受け入れることができなかったりする背景には、現にいま目の前にいる相手にも多少の問題点があるケースが多いです。

悲しいけれど、人間は同じ失敗を繰り返してしまうものです。

それを分かっているからこそあなたも不安を感じるわけですよね?

しかし、特に付き合いが浅いカップルの場合、恋人の悪いところにはどうしても蓋をしようとしてしまったり、今の楽しい時間を壊したくないあまり自分の不安を見て見ぬふりしてしまう人も少なくありません。

だからこそこの際、全ての不安や問題点に目を向けて、過去を含めた全てと向き合ってみてください。

それこそが『真剣に相手と交際すること』に繋がりますし、長い目で見て良いカップルになれる第一歩いですね。

Sponsored Link

恋人の過去の恋愛に嫉妬してしまう

これまでお話してきたような『武勇伝を語る人』だったり、『過去の失敗を受け入れられない』といったケースではなく、純粋に元カノ・元カレの存在に嫉妬してしまう、というケースもあります。

  • 過去に何人の女性にこの表情を見せてきたんだろう
  • 自分も数いた恋人の中の一人に過ぎないのかな
  • この場所も、元カノとデートで来たことがあるのかなあ

こういったモヤモヤから、常にどこか寂しさを感じてしまうこともあると思います。

特に交際人数の多い相手と付き合った場合は、『いつまでたっても自分だけのものにならない感じ』がしてしてしまい、苦しい思いをする人も少なくありません。

例えいまの交際が順調で、相手からも愛されている自覚があったとしても、『前の人も付き合ってる時はこうだったんだろうな・・・』という想像してしまう・・・

そんな時は、思い切って相手に相談してみてください。

重い女だと思われるかもしれないんだけど、こんな不安があって・・・と率直な気持ちを話すことで、相手も接し方や行動に気を配ることができるようになります。

デートのスポット選びや、普段のちょっとした会話などからでも、愛情を感じることはできるものです。

『どうしたらあなたが安心できるか』という大きな課題を、二人で考えてみてください。

問題が起これば喧嘩をするのではなく、二人で一緒に解決策を相談すれば良いでしょう。

そんな過程の中で『元カレ(元カノ)との差別化』が生まれていき、だんだん『あなたでなくてはならない理由』へと変わっていくのです。

「アナタでなくてはならない理由」を創り出すためには、本来的な性格や容姿だけでは絶対に限界があります。

日々の会話やちょっとした気遣い、阿吽の呼吸など、本当に些細な部分の積み重ねが、過去のどんな恋愛にも負けない絆の強さを生み出すことを、忘れないで下さいね。

彼女、彼氏、過去、恋愛

いかがでしょうか。

恋愛経験の多さや性格の違いによって、恋人の過去への考え方は本当に様々です。

どちらかと言うと過去の話をたくさん聞きたいタイプもいますし、逆に一切聞きたくない、という人もいます。

あなたの恋人がどちらのタイプなのかをしっかりと見極めることで、相手への理解が自然と深まっていきます。

そして自分一人でモヤモヤを抱えきれないのであれば、相手と共有してしまえば良いのです。

そういった共同作業のようなものが、2人にしかない『共通の感覚』のようなものが生まれていきます。

誰にも負けないくらい絆の強いカップルになれるよう、応援しています。

Sponsored Link

好きな人ができない理由!女性・男性の心理的な原因と病気の可能性

中学生になっても高校生になっても、何故か自分には好きな人ができない・・・

そんな悩みを抱えたまま大人になってしまった方は、案外多いのではないでしょうか。

周りはどんどん色々な恋愛を経験している中、付き合いたい、恋人にしたいと思える異性さえいないことに焦ってしまうかもしれません。

そこで今回は、好きな人ができない理由について、心理的な原因、さらには病気の可能性までを視野に入れて考えてみたいと思います!

恋愛したいと思っていない

好きな人ができない一番の原因として、『そもそも恋愛をしたいと思っていない』という点が一番に挙げられます。

このブログ内でもよくお話しているのですが、恋愛はまさにGive and Takeによって成り立ちます。

自分の時間を犠牲にして相手と一緒にいなければならないこともあるし、金銭的な面でも、恋人がいるほうがどうしても出費は多くなってしまうでしょう。

それまで自分1人でのんびりできていた時間や、趣味に没頭できていたエネルギーを、恋人に向けることができるのか・・・?

そう考えた時、自信を持ってイエスと言えるでしょうか。

恋愛経験がなければ、不安に感じるのは当然です。

しかしながら、『多かれ少なかれ自分の何かを犠牲にして相手に捧げる姿勢が必要』であることは覚えておいてください。

それができない人は、結局本音の部分で『恋愛>>>自分』となってしまっているのです。

Sponsored Link

異性を恋愛対象で見ることに慣れていない

以前、モテる人の特徴や共通点!性格が原因でモテない人との違いとはの記事でもお話したことがある内容です。

あなたは、異性を恋愛対象で見ているでしょうか?

相手のことが好きが嫌いか、ということではなく、『恋愛対象という眼鏡を通して相手を観察し、好き嫌いの判断をしているか』ということです。

好みがあるのは仕方がありませんし、相手を恋愛対象で見た上で『この人はちょっと・・・』と感じたなら大丈夫です。

また、中には『恋愛対象で見ることに慣れていない』人もいます。

そもそも

  • 恋愛対象って具体的にどういうこと?
  • 異性との接し方が分からない

という場合もあるでしょう。

恋愛対象で見るというのは、例えば『全ての異性に対して、一度は「この人と付き合ったら・・・」という目線で観察してみる』ということです。

その結果、嫌いな人ばかりならそれでも良いのです。

しかしながら、『うーん、まあ嫌ではないけどよく分からない』という人もいると思います。

そういう場合、恋愛センサーを切らずに観察を続けてみてください。

そうすることで格段にモテやすくなりますし、自然と好きな人もできやすくなります。

好きな人ができない、人を好きになれない

周りの恋愛にうんざりしている

周りの恋愛で、悪い話しか聞かない・・・

そんな人はいないでしょうか。

  • いつも友達の彼氏の愚痴ばかり聞いている
  • 恋愛の嫌な部分ばかり聞こえてくる
  • 恋愛がちょっと怖い

こういったケースでは、恋愛という概念そのものから一歩引いてしまっている状態と言えます。

愚痴を聞いても聞き流せる人は問題ないのですが、恋愛経験がなかったりすると特に、悪い想像ばかりが膨らんでしまう場合も少なくありません。

しかしながら、当然ですが恋愛は悪いことばかりではありません。

というか、恋愛で悪いことばかりになる人は、本人にも少なからず問題があるケースがほとんどです。

人に愚痴を言う時、自分の悪い部分を先に話す人がいるでしょうか?

絶対に、自分の非は棚に上げ、相手への不満を口にしますよね?

(そもそも自分の非を認めているのであれば、誰かに愚痴を言う気は起こらないはずですし)

友達から聞く話のせいで、恋愛に対して壁のようなものを感じているかもしれません。

でもその話、友達自身に責任があるケースが多いとしたら、どうでしょうか?

Sponsored Link

下ネタ耐性がなさすぎる

人を好きになれない人の特徴として、極度に下ネタ耐性がない、というケースが多い印象があります。

下ネタが嫌いな人に対して、無理にそういう話をしろとか、そういうのが好きになれとか、そんなことを言っても仕方がないと思います。

しかしながら、

  • 下ネタを酷く嫌悪している
  • 映画のそういうシーンを見るだけで気持ち悪くなる
  • 同性同士でもそんな話は絶対にご法度

という場合、不思議かもしれませんが、好きな人ができづらいことにも相関関係があるように感じます。

そもそも恋愛というのは、最終的に男女が一緒になって子孫を残していく(結婚)までの過程に存在するものですので、下ネタ(性的なこと)と完全に切り離して考えるのは難しいと言えます。

過去に何かのトラウマがあったりする場合は別ですが、特に思い当たる理由がないにも関わらず極度に下ネタ耐性がない場合は、もう一度その原因を振り返ってみましょう。

下ネタの何が嫌なのか、平気になることはできないのか、そういった部分から見直すことで、不思議と恋愛そのものへのハードルも下がっていくはずです。

好きな人ができない

自分には恋愛は無理だと思っている

『自分には恋愛なんて無理だから・・・』

そう悩んでいる人も少なくありません。

容姿や性格面など原因は様々ですが、『自分には無理』と決め付けてしまうことで、誰かを好きになるセンサーすら働かなくなってしまう恐れがあるのです。

しかしながら一番私が強調したいのは、『恋愛は別に特別なことではない』ということです。

もちろん、友達と恋人は大きく違います。

それでも、恋愛(恋人)の形は本当に人それぞれですし、必ずあなたに合った恋愛というものがあります。

友達の延長線のような恋愛ももちろんありますし、一般的に想像されるような『熱い片思いから始まって、告白して・・・』といった波乱万丈な大恋愛もあります。

あなたがイメージするような恋愛は無理かもしれませんが、必ず別の形があるのです。

だからこそ、『自分には恋愛は無理』という感情はいったん置いておいて、『自分でも好きになれそうな人はいないかな?』という目で、周囲と接してみてください。

Sponsored Link

不感症などの病気の可能性

中には、自分は人を好きになることができない病気なのではないか・・・と悩んでいる人もいます。

病名としては、『不感症』『無性愛者』などがつけられることが多いようです。

しかしながら、そういった病気であっても、結局は恋愛の『カタチの違い』なのではないかと思います。

無性愛者は『人に対して性的な欲求を持つことができない』とされていますが、必ずしも性的な欲求だけが恋愛なわけではありません。

過去のトラウマ等で恋愛ができない場合でも、結局は本当に信頼できる相手との時間の中で傷を癒やすしか無いわけです。

先ほどの話とは少し矛盾するかもしれませんが、性的な欲求のない恋愛であっても、必ずそれを受け入れてくれる相手がいるはずです。

また、これは病気でない人であっても、『友達としての好き』と『恋愛の好き』(LIKEとLOVE)の違いは非常に曖昧です。

友達として好きだと思っていたけど、実は既に恋に落ちていた、ということも少なくありません。

だからこそ、好きな人ができないと悩む人は、まず『自分に合った(自分にできそうな)恋愛のカタチ』を考えてみてください。

そして、同じようなイメージを抱いている相手を探してみることが、『好きな人を作る』ことの第一歩です。

Sponsored Link

ドタキャンが多い人の理由と心理!イライラして許せない時の対応

せっかく遊ぶ約束をしたのに、いつもドタキャンばかり・・・

友達や彼氏(彼女)など、相手との関係に関わらずドタキャンは対応に困ってしまいます。

中には、

  • いつも積極的に遊ぶ約束をするのにドタキャンばかり
  • 3回に1回はドタキャンされている
  • デートにドタキャンが多く、脈なしなのか心配になる

というケースもあると思います。

そこで今回は、ドタキャンが多い人の心理的な原因を考え、どうしても相手を許すことができない場合も対応方法についてもお話したいと思います。

ドタキャンばかりする人はインドア派?

ドタキャンが多い人の特徴として、『インドア派』であることが挙げられます。

「インドア派」という言葉だけを聞くと

  • 家でダラダラしている方が好きな人
  • 外で遊ぶよりも家の中にいたい

程度に認識されていることが多いですが、実際には少し違うような印象があります。

  • 友達と遊ぶのは好き
  • だけど、予定が近づいてくると憂鬱になる
  • 前日はドタキャンの理由ばかり考えている
  • いざ遊びに行くととても楽しい

この繰り返しなんですよね。

以前Twitterを含むSNSでも似たような話が拡散されていたので、インドア派の大きな特徴と考えて良いでしょう。

ドタキャン

上記の画像で言うと、前日や当日の朝、『やっぱり今回は行くのやめとこう・・・』と思ってしまった場合に、ドタキャンを選択すると考えられます。

しかしながら、どのような理由があるにせよ、やはりドタキャンは相手に対して失礼ですよね。

ドタキャンが多いのに約束に積極的な人

中には、ドタキャンばかりするのに、何故か遊ぶ約束は積極的にする・・・という不思議なタイプの人もいます。

周りも、『自分たちと遊びたくないのに、断りづらいからドタキャンばかりしているのかな・・・?』『でもそうだとしたら、どうして予定を立てる段階ではあんなに積極的に約束するんだろう?』と困惑してしまいます。

そういったタイプの人は、

  • 予定を立てる時に仲間はずれにされるのは嫌
  • いざ予定が来ると行きたくなくなる
  • それでも次回こそは・・・と約束したくなる

こういった心理から、『積極的に約束はするのに、何故かドタキャンばかり』という現象が起こってきます。

ただ『自分はドタキャンしやすい性格である』ということを自覚しておらず、自分の都合で周りを振り回すのは、ワガママすぎると言わざるを得ません。

そういう人から友達が離れていったり、遊びに誘われなくなるのは仕方のないことです。

Sponsored Link

ドタキャンばかりする人への対策

ドタキャンばかりする人には、どのように対策すれば良いのでしょうか?

できる限り迷惑を被ることなく付き合っていける方法を考えてみましょう。

二人っきりで遊ばない

最悪、『ドタキャンされてももう一人がいるから』という状態にしておきましょう。

二人っきりで遊ぶ場合には、相手にキャンセルされると予定が急に空いてしまったり、交通費だけを無駄に使ってしまうことにもなりかねません。

ドタキャンされる前提で予定を組む、というのもおかしな話かもしれませんが、『いつもドタキャンされるから、他にも誰か誘おう(笑)』と言ってみるのも良いでしょう。

相手はそれを分かってドタキャンを重ねているはずですし、「絶対にキャンセルできない」というプレッシャーをかけずに済む、というメリットもあります。

ドタキャン、多い人

予定が詰まりすぎていないか確認する

仲の良い相手に限った話ですが、『予定詰まり過ぎてない?』と一言確認しておきましょう。

インドア派ゆえにドタキャンしてしまう人の特徴として、「予定が一定以上詰まりすぎると、全てが嫌になってしまう」というものがあります。

1ヶ月に1件程度の予定であれば喜んで行くけど、いろいろな予定が重なってしまうと、途端にどれも全て行きたくなくなる・・・というものです。

そのため、遊びの予定を立てる際に『他に予定が詰まってない?』と確認してあげることで、ドタキャン防止にも繋がります。

また、「そこまで気にかけてくれた相手の予定をキャンセルするわけにはいかない」という意識から、ドタキャンを躊躇する可能性も高くなります。

Sponsored Link

デートをドタキャンされるのは脈なし?

友達同士の関係であれば笑って流せるかもしれませんが、カップル間ともなると、『デートの予定をドタキャンするなんて、脈なしなのかな・・・?』と気になってしまうかもしれません。

確かに、どうしても行かなければならない予定であればキャンセルはしないはずですし、軽視されているような感覚に陥るのはおかしなことではありません。

しかしながら、ドタキャンをしてしまう人に心理は、『この人ならドタキャンしても分かってくれる』という安心感から、つい「今日行かない・・・」という選択をしてしまうものです。

逆に言えば、あなたは『こんなことくらいでは怒らない』と信頼されている証でもあるので、必ずしもマイナス面ばかりではないのです。

ただ、せっかくのデートを軽視し、あなたに簡単に迷惑をかけてしまう姿勢は本当に良いものではないので、不愉快な思いをしている場合はきちんと言葉で伝えてあげてください。

Sponsored Link

ドタキャンする相手が許せない

ドタキャンばかりする友達や恋人を、どうしても許すことができない、という人は多いと思います。

約束にルーズな人は信用をなくして当然ですし、それを許せない人がいることも仕方がありません。

逆に言えば、ドタキャンをする人はそのリスクをきちんと理解しています。

つまり、ドタキャンをすることで何かしらの損失があったとしても、文句を言う権利がないことは承知しているのです。

だからこそ、相手に気を遣わずにハッキリと、ドタキャンが不愉快であることを話してあげてください。

また、『この人は約束を守らないことを嫌う人だ』という認識さえしていれば、ドタキャンをすることも必ず少なくなります。

許せない、イライラする・・・と1人で悶々とするだけでなく、率直に相手に気持ちを伝えてみてください。

いかがでしょうか。

ドタキャンをよくする人と、それを許せない人・・・

性格面や考え方の違いのせいで、時にはお互いのことが全く分からなくなることがあるかもしれません。

しかしながら、実はどちらも深い意味はないケースも多いので、まずは自分の気持ちを率直に伝えてあげることを意識してあげてくださいね!

Sponsored Link

片思いを叶えて両思いになる方法!恋愛に効く超強力なおまじない

何としてでも叶えたいこの恋・・・

しかしながら現実にはまだ自分の片思いで、成就するかどうかも分からない・・・

そんな時、占いやおまじない等、オカルトでもスピリチュアルでも何でも良いから頼りたくなってしまいますよね。

全ては自分自身の行動次第に決まってるのに・・・と悩んでしまうこともあるかもしれません。

だとしても、もしそういったおまじないがあなたの精神的な支えになるのであれば、それだけで既に充分な効果があると考えても良いのではないでしょうか。

そこで今回は、片思いが叶って両思いになれると評判のおまじないについてご紹介していきたいと思います!

恋愛に効く神社に行ってみる

縁結びや恋愛成就に効果があるとされる神社。

一般的な方法ですが、できることは全て試してみましょう。

例えば関西圏では、京都の車折神社や安井金比羅宮が有名ですね。

車折神社はどちらかと言うと『縁結び』の方に効果があり、全国から片思いに悩む女性が集まるとされています。

一方、安井金比羅宮は『悪縁を切って良縁を結ぶ』神社です。

Twitterで一時話題になっていたので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

悪縁を切って良縁を結ぶ神社

https://twitter.com/musi064/status/693303634939916288

いくら良縁(片思いの成就)を願っていたとしても、あなたの縁を司るバケツが満タンになってしまっていては、効果がありません。

新たに誰かと縁を結ぶためには、何かを捨てなくてはならない可能性もあるのです。

安井金比羅宮は平日でも比較的混雑していますが、アクセスも良く、県外からも訪れやすいです。

ちなみに、自分が叶えたい願い(結びたい縁や切りたい縁)などを紙(邢代)に書き、それを握ったまま碑を潜って悪縁を切ります。

Sponsored Link

恋愛に効く待ち受け画像にする

携帯電話やスマートフォンは、いわばその人の『分身』とも言える存在です。

それを使って人と連絡を取り、コミュニケーションの中心的な手段となっているからです。

その『顔』とも言えるのが、待ち受け画面ですね。

中でも「片思いを成就させて両思いになりたい」時におすすめなのが、ハート型の石の画像です。

長崎市の眼鏡橋にあるハート型の石。

実際に自分の足で訪れ、自分のスマーオフォンで写真撮影ができれば理想ですね。

それが難しい場合でも、インターネット上から画像をダウンロードすることは可能ですので、それをスマーオフォンの待ち受けにしてみてください。

恋愛に効く待ち受け画像@i_am_sari_nikonさんの投稿より

 恋愛に効くパワーストーンを身につける

恋愛に効くとされる、パワーストーンを身につけるのもおすすめです。

片思いに効くとされているパワーストーンは、以下の通りです。

  • インカローズ
  • エメラルド
  • ガーネット
  • ストロベリークォーツ
  • ムーンストーン
  • ラピスラズリ

一般的にはローズクォーツなどが恋愛運に良いイメージがありますが、それはどちらかというと『モテ運』や『既に成就している恋愛の運気を上げる』といった意味合いがあります。

上記の中でも特にストロベリークォーツは、恋愛に関するチャンスを引き寄せ、好きな相手に告白する時の強い味方となってくれます。

恋愛に効く壁紙を設定したスマーオフォンに、これらのパワーストーンのアクセサリを身につければ、まさに最強と言えますね!

天然のストロベリークォーツは比較的高価なものですので、『片思いに対して、どのくらい本気なのか』を考える良い機会にもなるかもしれません。

Sponsored Link

相手の趣味を勉強してみる

こちらは、非科学的な部分と現実的なあなたの魅力アップ、両方の側面からのおまじないです。

相手のことをよく知り、喋った時に共通の趣味があることはとても大切です。

コミュニケーションが苦手な人であっても、共通の趣味があれば会話は自然と弾むものですし、相手からの好感度も確実に上がります。

そして、そういった地道な努力があなたの恋愛運を自然と高めていくのです。

相手が好きなことをリサーチし、次に会ったときにはアナタもハマっている!というレベルだと最高ですね。

おまじないとしては、相手の趣味に関するグッズを持ち歩いてみる、ということです。

それを相手に見られることで直接的に好感度を上げることもできますし、あなたと相手の縁の強さをアップすることもできます。

Sponsored Link

新月の願い事をしてみる

新月の願い事は、私が最も効果の高いおまじないだと考えています。

恋愛に関することだけではないのですが、かなりの高確率で願いを叶えることができる、とても不思議なおまじないです。

新月は毎月1回、決まった日、決まった時間に訪れます。

(月の満ち欠けの問題なので、年によって日時は異なります。)

2017年の新月の日時は、こちらから確認することができます。

http://moon-cycle.net/moon_calendar.html

新月の願い事の書き方は、以下のとおりです。

新月となった時間から、可能であれば3時間以内に願い事を書いてください。

使う紙は何でも構いませんが、できれば後から修正することのできないボールペン等を使うことをおすすめします。

書き方は『おかげさまで、◯◯することができました。本当にありがとうございます』という風に、「既に叶ったこと」のように書いてください。

さらに、お礼を書くことも忘れないようにしてください。

どんな風に願いがかなったのか、できるだけ具体的に書くとさらに効果が高いと言われています。

  • こんな風に願いがかなった(具体的)
  • ビューッ、ダーーッなどの言葉(擬音語や擬態語を使う)
  • おかげさまで、感謝しています等(感謝の言葉)
  • 叶いました、という過去形の言葉

これらを意識して、願い事を書いてみてください。

願い事を書いた紙は、丁寧に保管しておいたり、財布等に入れておけば大丈夫です。

注意点としては、ボイドタイムの存在です。

月によっては、『ボイドタイム』と呼ばれる願いが叶いづらい時間帯が存在するので、そこは避けて願い事を書きましょう。

恋愛に効くおまじない、超強力

いかがでしょうか。

恋愛成就に関するおまじないを5つ、ご紹介してきました。

こういったおまじない的なことも含め、あなたの努力次第で必ず良い結果を引き寄せることができます。

是非、頑張ってくださいね!

Sponsored Link

彼氏ができない!モテない女性の原因と特徴【大学生・社会人】

いつまでたっても彼氏ができなくて悩んでいる・・・

そんな女性は多いのではないでしょうか。

たまたましばらくの間、恋人がいないだけであれば特に問題はありません。

しかしながら、中には20歳を超えても一度も彼氏ができたこのない女性も少なくないと言われています。

そこで今回は、彼氏ができなくて悩んでいる女性の原因や特徴、改善方法について考えてみたいと思います。

本当に彼氏が欲しいのか?

これは男女共通の特徴なのですが、恋人ができない人は、「実はそれほど本気で恋人を欲しがっていない」という点が挙げられます。

女性であれば特に、彼氏がいないと焦りを感じる方も多いと思います。

  • 周りの女友達はみんな彼氏がいる
  • なんとなくこのままじゃヤバイ
  • 親や親戚から結婚の催促をされる
  • 彼氏と楽しく過ごしている人が羨ましい

こういった思いから、なんとなく『彼氏欲しいな』と言ってるだけではないでしょうか?

恋人を作るというのは、ある程度の自己犠牲が必要不可欠です。

彼氏の誕生日にはプレゼントをあげたり、交通費をかけてデートをしたり、自分の趣味に充てていた時価やお金を二人のために使ったり・・・

本心では「そういった”自己犠牲”は払いたくない」と思っている場合には、彼氏を作るのは難しいと言えます。

Sponsored Link

言葉遣いが綺麗かどうか?

言葉遣いが汚い女性は、それだけで恋愛対象として見てもらえなくなる可能性があります。

必要以上に綺麗な言葉を使う必要もありませんし、流行語を話していても問題はありません。

しかしながら、過激な言葉や男言葉を使うのは控えた方が無難といえます。

ある男性は、『好きだった女の子が”死ね”という言葉を使っているのを見て、一気に冷めた』と話していました。

ちなみにその女の子は、虫を殺す時にその言葉を発したそうです。

言葉遣いやその人のイメージを大きく変えてしまうので、注意をしながら話した方が良いですね。

彼氏、できない、モテない、女性

匂いの対策はできているか?

男性よりも女性の方が、匂いに関してはシビアに見られる傾向にあります。

近づいた時に汗臭かったり、嫌な匂いがしている女性はそれだけで男性から引かれてしまう可能性さえあるのです。

(男性が持つ、女性イメージを壊してしまうことに繋がります)

逆に、香水がキツすぎる女性もあまり好かれない印象がありますね。

匂い対策と言っても、キツすぎない良い香りの香水(コロン)をつけたり、エイトフォーなどのデオドラントスプレーを振っておくなど、ちょっとした心がけでなんとかなるものです。

Sponsored Link

自立しすぎていないか

男性は、女性に対して少なからず自分を頼って甘えてきて欲しいと考えているものです。

そんな時に、自立しすぎている女性を見ると、なんとなく怖気づいたような気持ちになると言います。

高学歴すぎる女性があまりモテなかったり、しっかりし過ぎているキャリアウーマンが婚期を逃してしまったりする理由もここにあると考えられますね。

天海祐希さんが、まさにそんなイメージではないでしょうか。

実際にこういった完璧すぎる女性に出会うと、男性は『可愛げがない』と判断します。

可愛げの基準はかなり曖昧ですが、完璧すぎる女子はなかなかモテないのです。

もし『自分は完璧すぎるから男性からモテないのかも』という自覚のある方、意識的に自分の弱みを人に見せるようにしてみてください。

周りに気配りができるか

男性が女性に求める要素として、『周りに気配りができる』ことが挙げられます。

別に気配りとは、飲み会でサラダをよそってあげたり、グラスが空の人にビールを注いであげることではありません。

(こういった立ち居振る舞いは、「自分のペースで飲み食いできない、お節介」だと思われてしまうケースがあるので注意してください)

そういった誰にでもできるようなことは、気配りと呼ぶことはできません。

例えば、

  • 自分の仕事でなくても進んでやる
  • 人が嫌がることをやる

などが挙げられます。

会社のトイレ掃除や、居酒屋で吐いてしまった人の介抱など、みんな気付いているけどあえて何もしない、という場面で動ける人が、本当の意味で気配りができる人です。

彼氏、できない、女性、特徴

誰にでも素直であるか

誰に対しても素直であることは、男女問わずとても大切です。

特に女性で素直でない性格の人は、『女のクセに』といった男尊女卑的な考え方の人に酷く嫌われることがあるので注意してください。

『素直である』と言うととても抽象的ですが、もう少し分かりやすく言うと

  • 見栄のための嘘はつかない
  • 自分の非は素直に認め、謝る
  • 他人の優れた点はちゃんと認める

この3点がとても大切です。

仕事でミスをした時につい人のせいにしてしまったり、成功している他人を見て負け惜しみを言ってしまったり・・・

そんな女性は周りからも信頼されませんし、恋愛対象からも外れやすくなってしまいます。

特に2番目は、『誰に対してでも』という点が重要です。

自分のミスで自分が嫌いな人に迷惑がかかった場合、つい心のなかで『ざまあみろ』と思ってしまうこともあるでしょう。

そこをグッとこらえて、ちゃんと謝る。

それができる女性は、男女問わずみんなから尊敬されるでしょう。

八つ当たりしないかどうか

モテない女性の特徴として、気分屋(八つ当たりをする)ことが挙げられます。

自分の機嫌が良いときは優しいけど、少し何かあるとすぐに顔がこわばり、周りに八つ当たりする・・・

そんな女性、結構多いのではないでしょうか。

キレたり怒ったりするのはエネルギーを使いますし、その時のあなたに魅力があるとは思えません。

  • プライベートで嫌なことがあった時
  • 誰かに嫌なことをされた時
  • 何かが上手く行かない時

そんな時でも、周りに八つ当たりすることだけは避けましょう。

Sponsored Link

自分に合う相手を理解しているか

なかなか彼氏ができない人の特徴として、『本来自分には合わない人ばかりを追いかけている』傾向にあります。

以前のモテない人の特徴(男性編)でも書いたのですが、本当は自分の性格には合っていない相手ばかりを理想として掲げていませんか?

本当は教室の隅で静かに漫画を読んでいるような男性と一緒にいる方が楽しいし、どちらかと言うと自分もそんなタイプ。

なのに何故か気になるのは、バリバリ体育会系のイケイケ系男子・・・

これではいつまでたっても彼氏はできないですし、例えそんな相手と付き合えたとしても、心から楽しめるでしょうか?

自分の性格や本当に合う(一緒にいて楽しい)相手を考えてみてください。

頭の中であなたが追い求める理想と、本当にあなたに合う理想が乖離しすぎていると、恋愛とは縁遠くなってしまいます。

いかがでしょうか。

モテない女性の特徴について、またその改善方法についてお話してきました。

【関連記事】

こちらの記事では、今回お話した内容に加え、男女共通の『モテる人とモテない人の性格面での違い』についてお話しています。

モテる人の特徴や共通点!性格が原因でモテない人との違いとは

男性は女性ほど外見面が重視されない一方、性格面で大きな差がついてしまいます。

逆に言えば女性も、外見だけ磨いても、必ずしもモテるようにはならないと言うことです。

本当の意味でモテるかどうかを決めるのは、性格:容姿=8:2くらいではないかと思っています。

総じてどちらも自分の努力でなんとかなる範囲内ですので、頑張ってください!

Sponsored Link

自分に自信を持つ方法【容姿や恋愛が不安な男性・女性の特徴】

どうしても自分に自信が持てない・・・

そんな風に悩んでいる人は、結構多いのではないでしょうか。

自分の容姿に自信がなかったり、恋愛経験の少なさゆえに思い切ったアクションを起こせなかったり・・・

また、自信の有無はその人の魅力の部分にも大きく関わってくるものです。

そこで今回は、自分に対して自信が持てない人の対処法や、自信を持っている人の特徴について考えてみたいと思います。

容姿(外見)の好みは様々

自分の容姿について自信を持てない人は少なくありません。

  • もう少し顔が良かったら、あの子に告白するのに・・・
  • 自分なんか、見向きもされないはずだ・・・

これではさらに自信はなくなる一方、悪循環だと言えます。

しかし、あなたが思っている以上に見た目の好みは多様です。

ちょっと考えてみて欲しいのですが、芸能人や俳優さんで『イケメン』『可愛い』と言われている人の顔って、どんな感じでしょうか?

確かに、ジャニーズ系の綺麗な顔立ちの人や、阿部寛のような濃い顔のイケメンもいます。

その一方で、星野源や窪田正孝などのいわゆる『雰囲気イケメン』も増えてきているのです。

一昔前までは、ほんとうの意味で顔立ちが美しい人が『美人』『イケメン』とモテはやされてきました。

しかしながら最近では、細かい顔立ちよりは全体の雰囲気が重要視される傾向にあります。

言い換えれば『イケメン(美人)に対するハードルが一気に下がった』と考えることもできますね。

だからこそ、実は顔の作りよりも、自分の努力でなんとかなる雰囲気の部分のほうが大切なのです。

Sponsored Link

思うほど容姿は重要視されない

確かに、美人やイケメンはモテやすいでしょう。

異性から迫られる機会も多くなるでしょうし、その分性格も豊かに育つと言われています。

しかしながら実際には、『性格によって容姿の見え方は大きく変わる』ものです。

よく、好きになた相手はイケメン(美人)に見えてくる、ということはありませんか?

それと同じで、性格やキャラによって顔の見え方や印象は自然と変化していくものなのです。

本当はイケメンだったのに、雰囲気や性格がイケメンっぽくないせいで、それに気付いてもらえない人っていますよね。

『あれ、あの人って、顔をよく見たらイケメンじゃん』と言われてしまう現象です。

例え持って生まれた顔立ちが恵まれていたとしても、性格によってはあまり意味をなさない場合だってあるのです。

だからこそ、あなたが思っている以上に容姿や外見とは曖昧なもので、むしろ魅力のほとんどを創り出している内面(性格)の部分と言えます。

自分の外見、自信ない

恋愛経験の少なさに対する不安

よく、『自分は恋愛経験が少ない(もしくは初めて)だから、自信が持てない』という悩みを聞くことがあります。

確かに初めてであれば分からないことも多いでしょうし、異性との接し方もどこかぎこちなくなってしまうかもしれません。

しかし、必ずそれを受け入れてくれる人はいます。

恋愛経験が少ない人は多くの場合、性格的に似たような異性を好きになります。

つまり、好きになった相手も、もしかしたら恋愛下手なのかもしれないということです。

経験不足ゆえ相手を傷つけてしまうこともあるかもしれませんが、それはお互いの歩み寄りと摺り合わせが必要なだけです。

あなたが努力していれば、必ずそれは相手にも伝わりますし、むしろ好感度は上がるでしょう。

やり方次第では、恋愛に慣れていないことは大きな武器にもなり得るのです。

特に最近の若者は、あまり恋愛慣れしていない異性を好む傾向にあると言われています。

理由は簡単で、『変な先入観やこだわりが少ないので、お互いの価値観を共有しやすい』からですね。)

Sponsored Link

無根拠な自信が一番強い

自分に自信を持つと言っても、何か根拠が必要なわけではありません。

むしろ学歴とか顔とか、そういったスペック面を根拠にした自信は『傲慢』『高飛車(上から目線)』などに結びつきやすく、危険な側面も多いです。

そこで、実は最も効果があるのは『無根拠な自信』です。

根拠なんて無いけど、俺ならできるだろう、という自信。

いわば、自分に対する信頼ですね。

失敗した過去が多くても構わないのです。

よく受験の世界でも、「無根拠な自信を持っている人が一番強い」と言われます。

それは自分自身のことを自分が一番信頼している証拠であり、いざという時に最大限の能力を発揮できるからです。

(逆に、努力だけに裏打ちされた自信は結構脆いものです。)

そして不思議なことに、無根拠に自信を持ったことは、いつか必ず本当の自信の繋がります。

いきなり「根拠なんてなくて良いから自信を持て」と言われても難しいかもしれませんが、一番大切なのは、『自信には根拠なんてなくて良い』というのを理解することです。

自分に自信を持つ方法

誰にも負けないと思えるモノを作る

『これなら誰にも負けない』という何かを作ることはとても大切です。

実際はどうであれ、あなた自身がそう思えれば良いのです。

趣味でも特技でも、なんでも構いません。

一番の基準は、「自己紹介をする時に自分の代名詞にできるもの」かどうかです。

自分に自信が持てない人の特徴として、『自己紹介の時に語れるモノがない』ことが挙げられます。

簡単に名前と経歴だけを言って、静かに座る・・・

そういう人はなかなか魅力もないですし、そもそも人に覚えてもらえませんよね。

だからさらに、自信がなくなっていくのです。

誰にも負けないと思えること、そして『それを好きな自分に自信を持てること』であれば本当になんでも良いのです。

一般的なスポーツとか部活とかを想像するかもしれませんが、むしろそれ以外のほうが魅力的かもしれません。

誰にも負けないくらいラーメンが好きだとか、旅行で47都道府県制覇を目指しているだとか、SNSで面白い投稿をして、いいねやRTを稼ぐのにハマっているとか。

自分がその分野について語れたら、何でもOKです。

『Twitterで面白い投稿をしてRTを稼ぐ』なんて、一見くだらないように思えるかもしれませんが、実はとても奥が深い部分です。

投稿する時間帯やフォロワー層の分析、伸びるツイートの特徴など、自分なりに極めていけば充分自信を持って良いでしょう。

(クールなイケメン枠、というよりは『個性的で面白い人』枠になると思いますが(笑))

Sponsored Link

自分の頭でしっかりと考える

自分に自信がある人というのは、自分の考えをしっかり持っている傾向にあります。

先ほどの『誰にも負けない何かを作る』にも通じる部分がありますね。

自分で考え、自分で何かを追求していった結果、誰にも負けない自分なりの『なにか』が出来上がるのですから。

つまり、日々自分の頭でしっかりと考え、自分の意見というのを考えながら生活してみてください。

  • どうして自分はこれが好きなんだろう
  • どうして自分はこれが嫌いなんだろう
  • 自分の性格ってどんなで、どうしてこうなったんだろう

就活の自己分析みたいですが、それを普段から考えていることで、最終的に大きな自信に繋がっていきます。

いかがでしょうか。

自分に自信を持っている人には、様々な共通点があるものです。

また、前までは自信を持てていたのに、何かがキッカケで自信をなくしてしまうこともあります。

そういう時、これらを一度思い出してみてください。

自信を持つことができるようになれば、必ず世界は変わります。

Sponsored Link

モテる人の特徴や共通点!性格が原因でモテない人との違いとは

この人ってどうしてこんなにモテるんだろう?

正直顔は普通くらいなのに、いつも異性が側にいる・・・

そんな風に思ったことはありませんか?

外見や立場に関係なく、何故か異性にモテる人にはいくつかの共通点や特徴があるものです。

逆に言えばそれが『モテない人との違い』であり、それらを真似することができれば、常にモテモテの人生を送ることができるようになるかもしれません。

そこで今回は、モテる人の特徴や共通点を考え、性格が原因でモテなくなっている人の悩み解決方法について考察したいと思います。

みんなを恋愛対象として見る

周りにいる異性全員に対して『とりあえず恋愛対象として見てみる』というのはとても大切なことです。

モテない人によくあるのが、そもそも異性を恋愛対象としてあまり見ていないということですね。

だからなのか、「モテない人は、実は自分が好きになった異性の数も少ない」ということは案外多いものです。

そして逆に、モテる人は『惚れやすい』と言う側面を持っていることも少なくありません。

恋愛対象として見る、別の表現をすると『異性をして接する』という感じでしょうか。

仮に『この人、恋愛対象としてはちょっと無理かな(笑)』と思っても良いのです。

それはつまり、相手と異性として接した上で評価を下しているからです。

全員と『異性として』接してみる。これを心がけてみてください。

Sponsored Link

恋愛をしたいと思っている

モテない人の特徴として、実は口でいうほど本気で恋愛をしたいと思っていないケースがあります。

恋愛というのはどうしても『自己犠牲』が必要なものです。

相手のために時間やお金を割かなければならないし、そのために自分の自由な時間や趣味を犠牲にしなければならないこともあるかもしれません。

実は、本心の部分では『恋人は欲しいけど、自分を犠牲してまでは良いかな・・・』と考えている人は意外に多いです。

本当に自分は恋愛をしたいと思っているのか、どこまでなら自己犠牲を払えるのか、それらを自問自答し、改めて『自分は本当に恋愛がしたい』と再確認してください。

そうすることで周りからの印象も変わってゆくものです。

友達ができない。原因、特徴

常に笑顔でいること

笑顔を絶やさない人はモテる、というのは、昔から言われていることですね。

モテる人は、本当によく笑います。

『笑顔が可愛いかどうか』という点は実はあまり関係ありません。

笑うというのはいわば相手との距離が縮まるキッカケでもあるので、恋愛に発展する可能性が少しずつ高まっていくのです。

笑顔の人と一緒にいると楽しいですし、自分が何を話してもニコニコ接してくれる相手は、やはり心地よいものです。

『可愛い笑顔を見せるために笑う』のではなく、人間関係を円滑に運び、その中で相手との距離感を縮めていくために笑ってください。

Sponsored Link

攻撃的でない、悪口を言わない

他人を攻撃しないことはとても大切です。

何か自分の意見を言った時、それを否定されると嫌な気持ちになりますよね。

相手を攻撃する可能性のある、リスクある言動は避けたほうが無難だと言えます。

悪口も同様です。

他人と本当の意味で親密になるために、時に悪口が良いように作用してくれることもあります。

しかしながら、悪口を聞かされた相手には、『もしかしたら自分も陰で同じように言われているのかも・・・』と信用をなくしてしまう原因になるのです。

誰か1人だけに信頼してもらえれば良い状況であれば別ですが、『モテる』というのは結局、できるだけ多くの人に自分のことを好きになってもらうことですよね。

だからこそ、攻撃な言葉はできる限り慎み、悪口は言わないようにする。

それが人気者(モテる人)になるための秘訣です。

【関連記事】

悪口や陰口を言う人の心理とは?言わない人になるためには

こちらは、悪口や陰口を言ってしまう人の心理状態について考えています。

是非参考にしてみてください。

LINE、タイムライン、うざい

自分の考えをしっかり持っている

モテる人、そして魅力のある人というのは、『自分の考えをしっかり持っている』という特徴があります。

とても不思議なのが、他人の意見を否定したり、バカにしたりすることはないにも関わらず、自分の意見はしっかり持っているのです。

自分の意見をしっかり持つ・・・

これは少し難しいように感じるかもしれませんが、いわゆる企業や商品の『ブランディング』と同じです。

全員に受けるような商品を作ろうとすると、結果的にすごく中途半端になってしまい、どの層にも強いファンができることはありません。

しかし、特定の一つの層に絞った商品を開発すると、とても濃いファンができて人気商品になり得る、という理論ですね。

過激な意見を持つ必要はありませんが、常々『自分はどうしてこう感じるんだろう』『自分はコレに対してどう考えているのかな?』など、自問自答しながら生活すると良いでしょう。

その上で、自分と意見が違う人のことも否定しないことが大切です。

Sponsored Link

自分に自信を持っている

自分に自信を持っているかどうかは、実はとても大切です。

無根拠な自信というのはとても強いもので、それは男女問わず大きな魅力にも繋がります。

(実際に、受験などでも『無根拠な自信を持っている生徒のほうがメンタルが強いので、合格率が高い』という話もあるくらいです。)

自分が何か相手にアクションを起こしても、自信のない相手からは頼りなさげな反応しか返ってこないわけです。

そうなるとアクションを起こした本人は、あなたとの接触における満足感が低くなってしまうでしょう。

だから自信を持つことが大切なのです。

理想と現実が噛み合っている

よく、『理想を高く持ちすぎ』という話がありますが、それとは少しだけ違うお話です。

考えてみて欲しいのですが、自分に不釣合いなほど理想を高く持ちすぎた女性が、仮にお目当ての男性をお付き合いできたとしましょう。

普通に考えて、二人の性格は合うでしょうか?

本人は理想通りの男性と付き合えて一見満足しているかに思えますが、一緒にいて本当に楽しかったり、心から本音で語り合ったりできるのは、その人の性格に合った別の男性ではないでしょうか。

つまり、『理想を高く持ちすぎることがダメ』なのではなく、『本当は自分とは性格の合わない』相手を求めてしまうことがダメなのです。

だから逆に、「容姿(顔)の面だけで高望みする」のであれば、あまり問題はないのかもしれません。

(もちろん、美人な人はそれだけ豊かな人生を歩んできている等の背景を考えれば、容姿によって性格が異なる・・・などの可能性も考えられますが)

本当は大人しい、どちらかと言うとクラスの隅っこで本を読んでいるようなタイプの人と性格が合うのに、『バリバリの体育会系の派手な人』に憧れを抱いていたとしたら、いっこうに恋愛は生まれませんよね。

そしてそれは『理想が高いからダメ』なのではなく、自分が本当に求めている人がどんなタイプなのか分かっていないだけなのです。

そのままではモテないし、楽しい幸せな恋愛をできる確率は低くなってしまいます。

そういった『理想と本当の好みが乖離している』場合には、電撃的な熱い恋ではなく、友達から徐々に恋心を育てていくような、落ち着いた恋愛に目を向けてみると良いかもしれません。

恋愛、キュンキュン

いかがでしょうか。

以上が、モテる人の性格面での特徴です。

世間一般でも言われているような内容もありましたが、その理由や背景まで詳しく考察したつもりです。

これらを真似できれば必ずモテる、というわけではないかもしれませんが、間違いなく周りからの見られ方や、あなた自身の世界も変わるでしょう。

モテるかモテないかに、正直顔は関係ありません。

というか、いわゆる性格が原因でモテないイケメンは、イケメンであることにすら周りに気付いてもらえないです。

(よく見たらこの人、顔は結構イケメンじゃん、というパターンですね)

あなたの意識を変えるだけで、絶対に人生は変わりますよ!

Sponsored Link

彼女ができない!モテない男性の原因と特徴【大学生・社会人】

せっかく大学生になったのにモテない・・・

そう悩んでいる男性は多いのではないでしょうか。

最近では『草食系男子』という言葉もあまり使われなくなったような気がしますが、恋愛に奥手であってもモテることは十分に可能です。

そこで今回は、モテない・彼女ができない、などのいわゆる『非モテ』に悩む男性の行動を振り返り、その原因や特徴を考えてみたいと思います。

モテる男性の魅力づくりは簡単

使い古されたフレーズかもしれませんが、モテるか否かに顔はあまり関係ありません。

確かに、顔が良ければ初めは女性受けしやすいかもしれません。

それでも男性は、女性ほど顔の重要度は高くなく、むしろ『全体の雰囲気』のほうが重要視される傾向にあります。

それでは、全体の雰囲気を良くするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 服のしわを伸ばしておく(アイロン)
  • ある程度以上お洒落な美容院で髪の毛を切る
  • 簡単で良いのでワックスをつける
  • サイズの合った服を着る
  • 臭いをケアする(生乾き臭にも注意)
  • 眉や髭を整える
  • 靴の手入れをきちんとする

項目が多い気がするかもしれませんが、これだけでどんな顔の人であっても、『カッコイイ』と言ってもらえる時代です。

嘘だと思うかもしれませんが、男性俳優さんの顔を想像してみてください。

嵐などのジャニーズ系の整った顔立ちから、星野源のような塩顔・・・

どちらも皆『イケメン』と言われるのです。

目の大きさも、顔立ちも、みんなそれぞれ違うけど、まとめて「イケメン」扱いです。

つまり、男性のイケメンなどというのは、普段のちょっとした努力だけで簡単に作れるのです。

逆に言えば、『モテない』と悩んでいる人は、これらの項目をちゃんとこなせていますか?

Sponsored Link

人に好かれることとモテるは違う

一般的に、人(異性)に好かれることとモテるは同義であるかのように考えられています。

実際に、誰かに好きになってもらってから告白されるわけですから、間違ってはいないはずです。

しかしながら、現実には『好かれているのにモテない』という現象が起こってきます。

ちょっと極端な例ではありますが、例え100人の人から好意を寄せられていたとしても、その100人全員が告白するのを躊躇したとすれば、その人はまるで『自分はモテない男だ・・・』と感じてしまうでしょう。

つまり、人がモテるためには、誰かに好かれることだけではなく、『告白(思いを伝えること)のハードルが低い』こともとても大切なのです。

よく、成績優秀で美人なマドンナ的女子が、高嶺の花すぎて逆に誰からも告白されない、という例はあると思います。

告白のハードルが高くなってしまう原因は色々ありますが、なんとなくイメージできるでしょうか。

彼女、できない、原因

魅力的な男性がモテないこともある

告白へのハードルが低いことでモテやすくなる、というお話をしました。

少し分かりにくいので、さらに他の例えを考えてみたいと思います。

例えば、『付き合って1~2ヶ月で別れ、また次の人と付き合って・・・』というのを繰り返している人がいるとします。

途切れることなく彼女ができているのだから、一見すると”モテる”ように思えるかもしれません。

しかしながら、それは本当の意味でモテているのでしょうか?

それは『人から好かれやすいから』というよりは、『告白されやすいから』の方が大きな要因であると考えられます。

人並みに魅力があるのにモテない人は、この『告白しやすさ』が大きく欠けている可能性があります。

Sponsored Link

告白しやすい男性とは?

それでは、女性が告白しやすい男性とはなんなのでしょうか?

逆に、どうしれば告白されやすい性格になることができるのでしょうか。

恋愛に奥手でない男性

友達でも恋人でも、ある程度『類は友を呼ぶ』と言った感じで、似たような人が集まってくるものです。

恋愛に奥手でない男性のところには、やはり積極的な女性が集まりやすいでしょう。(当然、その逆も同様です)

つまり、例え同じだけの魅力がある人であっても、『恋愛に奥手であるか否か』によって集まってくる女性の性格も異なるため、告白される(モテる)確率が大きく変わってくるのです。

ただ、これに関しては無理やり性格を変えようとしてもあまり意味がありません。

大切なのは、『自分がモテないのは、魅力がないわけではない』ことはしっかり理解することですね。

彼女を欲しがっているように見えるか

恋愛に奥手であったにせよ、『彼女が欲しそうな素振りを全く見せていない』というのも問題があります。

男性でも女性でも、相手に思いを伝えたりアプローチをかけたりするときには、最終的にそれが成功する可能性が高いほど積極的になれるものです。

しかしながら、もしあなたが

  • 彼女を作るより、今は仕事に専念したい
  • 趣味の時間を邪魔されたくない

そんな風に思われていると、告白される可能性は一気に低くなってしまいます。

本気で彼女が欲しいと思っているのであれば、まずは『女性を恋愛対象として見る』ように心がけてみてください。

周りに『俺、彼女欲しいんだ』と言って回ることが大切なのではありません。

嫌らしい意味ではなく、純粋に全ての女性を恋愛対象という視点から見てみることで、周りにも必ずそれは伝わるのです。

Sponsored Link

自分に自信を持っているか

魅力的な人間を目指すうえで、自分に自信があることはとても大切です。

高飛車であることと紙一重なので、加減は難しいかもしれません。

一番のポイントは、『自分にはしっかりと自信を持ち、他人のことはバカにしない』という点ですね。

ここが、ただの高飛車(上から目線)と自信を持つことの違いだと思います。

今回の記事では、自信をなくしやすいポイントを取り上げ、その解決策をお話ししてきたので、『どうすれば自信が持てるのか』については割愛します。

ただ、自信を持つために一番大切なのは、『自分の欠点を、むしろ好んでくれる人が絶対にいる』ということです。

彼女、できない、モテない

いかがでしょうか。

大学生も社会人も、彼女ができない男性に共通する欠点(治すべきポイント)について簡単にお話ししてきました。

そんな急に変われない・・・と思うかもしれませんが、実は人間の性格が変わるのなんて一瞬です。

自分で意識しながら生活していれば、1ヶ月経つ頃には周りからの評価も変わり始めると思います。

素敵な彼女ができるよう、応援しています!

【関連記事】

毎日の努力で自分の性格は案外簡単に変えられることをお話ししました。

モテない、彼女ができないことに悩んでいる男性の中には、『自分がコミュ障だから・・・』と悩んでいる方もいるかもしれません。

コミュ障(コミュニケーション障害)の原因や特徴と治し方

こちらに、コミュ障の少し意外とも言える原因について考察していますので、良ければ参考にしてみてください。

また、こちらは『モテる人とモテない人の性格面での違い』について考察した記事です。

今回の内容に繋がる部分もとても多く、参考になると思います。

モテる人の特徴や共通点!性格が原因でモテない人との違いとは

外見面と内面を同時進行で磨いていくことで、今までとは全く違う自分に変わることができます。

是非一度、目を通してみてくださいね!

Sponsored Link

ハロウィンの彼氏・彼女との過ごし方!家デートの簡単な料理とは

もうすぐハロウィンの季節がやってきましたね。

もともとは海外のイベントですが、日本でも9月になると、雑貨屋さんの店頭にカボチャが並び始めます。

しかしながらせっかくのハロウィン、彼氏や彼女とどう過ごせば良いのだろう・・・と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ハロウィンらしい彼氏や彼女との過ごし方や楽しみ方、お家デートに最適な料理についてご紹介したいと思います!

カップルでコスプレをして外に出てみる

若い人しかできないかもしれませんが、カップルでコスプレをするのは結構楽しいです。

ハロウィンらしいコスプレ(仮装)以外にも、最近ではアニメのキャラ等の服を着ている人も少なくありません。

一つ問題点としては、『本格的なコスプレをしようとするとお金がかかる』ことでしょうか。

安く済ませたいのであれば、衣装の無料貸し出しなどを行っているカラオケボックスやプリクラがおすすめです。

外を自由に出歩くことはできませんが、なんとなく『コスプレ気分』を味わうことはできますよ!

Sponsored Link

ひたすらカボチャの限定菓子を食べてみる

せっかくのハロウィンですから、ちょっとアホなことをしてみる方が面白いです。

そこで、ハロウィン限定で発売されている『パンプキン味のお菓子』をひたすら買ってきて、食べ比べをしてみる・・・というのはどうでしょうか。

ハロウィンの時期にしかできない遊びですし、特に高校生や大学生は盛り上がると思います。

『このお菓子のパンプキン味、絶対美味しくない!』というものから『これめっちゃ美味しい!』というものまで様々だと思いますので、食べ比べた結果をSNSなどでアップしてみるのも良いでしょう。

ハロウィンイベントに出掛けてみる

定番中の定番ですが、人混みを覚悟してどこかのイベントに繰り出してみるのも良いでしょう。

ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)やディズニーランドなどの大規模なものでなくとも、比較的地元密着型の小さなイベントであれば、『人が多すぎて全く楽しめない』ということは少ないと思います。

親子で参加しやすいものや、カップル向けのものなど色々なイベントが開催されているので、自分たちに合ったものを見つけてみてください。

Sponsored Link

二人でカボチャランタンを作ってみる

二人でカボチャを買ってきて、カボチャランタンを作ってみるのもおすすめです。

社会人で忙しい方は楽しくないかもしれませんが、比較的時間に余裕のある高校生や大学生は、それだけでとても楽しめると思います。

カボチャはスーパーで購入するようなイメージがありますが、カボチャランタンに使われるものは、実は甘味が少なく食用には向かない品種なのです。

この時期になるとホームセンター等で観賞用の大きなカボチャが販売されていますので、それを買ってきましょう。

天日干しをする時間が必要なので、ハロウィンの当日より前から準備をしなくてはなりません。

カップルで共同作業をするのはとても楽しいと思うので、是非挑戦してみてください。

(いわゆるSNS映えもしますよ!)

ハロウィン、お家デート、過ごし方

可愛いいたずらでサプライズをする

ハロウィンと言えばイラズラということで、何かしらのサプライズを仕掛けてみるのもおすすめです。

しかしながら、中にはサプライズが苦手という方も少なくありませんので、相手の性格をよく知ったうえで実行することが必要です。

【関連記事】

【ハロウィン】可愛いいたずらで彼氏にサプライズプレゼント!

こちらの記事では、ハロウィンに仕掛けやすい、可愛いイタズラとサプライズプレゼントについてご紹介しています。

是非、参考にしてみてください。

Sponsored Link

ハロウィンにおすすめの料理とは?

ハロウィンをお家でデートする場合、やっぱり『ハロウィンらしい食事作ってあげたい』と考える人が多いのではないでしょうか。

そこで、ハロウィンに最適なディナー(お家で作れる、簡単なレシピ)をご紹介したいと思います。

ベーコンとカボチャのシーザーサラダ

①カボチャのヘタを丸く切り取り、スプーンで種とワタを取り除いた後、果肉を丁寧に削り取る

②ベーコンは短冊切りにして、さきほどの果肉と和えておく

③彫刻刀などでカボチャの皮に顔を書いておく

④カボチャの器の中に②を入れ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱する

⑤シーザードレッシングをかけて、混ぜ合わせたら完成

ハロウィン、彼氏、料理(引用元:https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/706307)

このサラダであれば、例えば顔を彫る作業や中身をくり抜く部分など、彼氏と共同作業ができそうですね!

カボチャ丸ごと濃厚シチュー

①カボチャに丸ごとフワッとラップをかけ、600Wの電子レンジで8分程度加熱します

②先ほどのサラダのレシピのように、蓋になるヘタ部分を丸く切り取り、中身をくり抜きます

③次に、タマネギ、ニンジン、ほうれん草などシチューに入れたい材料を好きなサイズに切って、ある程度火が通るまで炒めます(大きすぎると、カボチャの中に具材が入らなくなります)

④ホワイトソース作りに移ります。牛乳230cc、薄力粉大さじ1.5、固形コンソメ1個、バター大さじ1.5を極弱火にかけ、スプーンや泡だて器で混ぜ続けましょう。

⑤ホワイトソースにトロみがついてきたら、塩コショウを適量加え、(味見しながら追加してください)さきほど炒めた具材を投入しましょう。

⑥具材とホワイトソースが絡んだら、先ほどくり抜いたカボチャの果肉も入れてください。

⑦完成したら、最初に作ったカボチャの器の中にシチューを入れ、出来上がりです。

ハロウィン、カボチャ

ちなみにカボチャの器も加熱してありますので、最後まで残さず食べることができます。

カボチャをくり抜く作業を彼氏に担当してもらい、彼女はシチューを作る・・・というのが理想でしょうか。

お家で一緒に料理を作るというのも、とてもロマンチックな過ごし方ですよ!

(その後の片付けが面倒ですが・・・)

いかがでしょうか。

ハロウィンらしいカップルの過ごし方をいくつかご紹介してきましたが、人混みが苦手な方は、やっぱりお家デートがおすすめですね。

(特にハロウィン期間中の繁華街は、治安が悪くなる傾向にあります)

お互いの性格を考え、素敵なハロウィンを過ごしてくださいね!

Sponsored Link