彼女が重い・・・別れたい時の対処法は距離を置くこと?結婚の話への返し方とは

彼女が重くて困っている彼氏さんは、結構多いものです。

女性の方はそんなつもりがなくても、

  • 結婚の話を定期的に迫られて困っている
  • あまりに愛が重く、正直うざい
  • 好き好き言われすぎて別れたくなってきた

など、彼女に対する悩みは尽きないですよね。

そこで今回は、彼女が重くて困っている時の対処法や、『結婚を迫ってくる彼女』への対応方法について考えてみたいと思います。

重い彼女と別れたい時の対処法は?

あまりに愛情が重すぎる彼女に対して疲れてしまった時には、まず『距離を置く』ことから始めるのがオススメです。

『自分の気持ちの整理をしたい』『今後の付き合い方について冷静に考えたい』といった旨を伝え、1ヵ月程度、彼女さんとの連絡を絶ってみてください。

そうすることであなた自身の気持ちもよりハッキリと見えてきますし、その間の彼女さんの行動を観察することもできます。

もし1ヵ月の冷却期間を置き、あなたが『彼女がいない生活、なんてラクなんだろう・・・』と思ったとしたら。

それは相手がなんと言おうとも、別れた方が良いサインです。

そしてもし、冷却期間を置いても彼女の態度に変化がないようであれば、あなた自身の決意も固まるのではないでしょうか。

Sponsored Link

『重い』が理由で別れるのは可哀想?

重い彼女と別れたい時、意外にも多くの人が困ってしまうのが『そんな理由で彼女を振っても良いのか?』という点です。

確かに、「自分のことを好きだと言ってくれているのに、それが重いからと振るのは良くないんじゃないか・・・」と感じる方はいらっしゃると思います。

しかしながら、このままあなたが無理をして付き合い続けたり、中途半端に自然消滅を狙ったり、相手が振ってくるのをまったり・・・というほうが不誠実と言えます。

『別れたい』と告げたら、『悪い所を直すから考え直してほしい』『あなたがいないと私はダメになる』といった言葉を言われるかもしれませんが、断固とした態度を取る必要があります

彼女が重い

『重い』と彼女に言うのはやめた方が良い

別れるときには強固な態度で接するべきだと言いましたが、できることなら彼女さんに『重い』と正直に伝えるのは避けてあげてください。

キッパリと別れるのも相手への礼儀ですが、それと同時に、言う必要のないこともあります。

『相手のことを思ったら、悪い所は言った方が良いんじゃないの?』と思うかもしれませんが、人の性格はそう簡単には変わりません。

むしろ、『過去の彼氏に重いと言われて振られた』という事実がトラウマとなり、それ以降の恋愛が上手くいかなくなったり、この先もあなた自身に固執したりする原因になります。

だからこそ、何でも良いので、それが建前だとバレても良いので、何か別の理由を言って別れてあげてください。

Sponsored Link

距離を置くこと=別れ話ではない

別れようと考えている側にとっては、距離を置くことと別れることは実質的に同義だと感じるかもしれません。

また、『いきなり距離を置こうなんて言ったら、別れ話だと察してくれるだろう』と思ってしまう人もいるでしょう。

しかしながら実際には、『距離を置かれただけで、時間が経てば元の関係に戻れる』と信じ込んでいる女性が多いのも事実です。

だからこそ、『別れ話だと察しろ』といった態度は避けてください。

距離を置く期間をある程度決めておき、あなた自身の気持ちが固まったら、きちんと別れ話をして振ってあげてください。

くれぐれも、『距離を置いたまま自然消滅を狙おう』というのはやめてくださいね。

Sponsored Link

結婚を迫ってくる彼女への対応方法

『重い』と言っても色々な種類があって、『とにかく結婚を迫ってくる』といった女性も少なくありません。

それぞれの状況によっても異なりますが、

  • 結婚適齢期と言える年齢になった
  • 親から「結婚はいつなのか?」の圧力をかけられている
  • 就職先や勤務希望地などを考えるため、真剣に将来を考える必要がある

といった場合には、女性の立場としては、ちゃんと話を聞いてあげて欲しいと思います。

結婚を考えていない男性にとって、しつこく結婚を迫られるのはハッキリ言ってうざいと感じるかもしれません。

また、『彼女のことは嫌いじゃないけど、いま結婚のことをそこまで追求してくるなら別れたい』と悩んでいる男性も少なくありません。

ただ、女性にとって結婚はやはり特別なものですし、大学を卒業して就職したとしても、結婚のためにせっかく決まった仕事を辞めなければならなくなる可能性があるのです。

そういった女性の立場や気持ちを考えた上で、やはりまだ結婚は考えられないのであれば、その気持ちを冷静に伝えてあげてください。

くれぐれも喧嘩腰だったり、面倒くさそうな態度で適当にあしらったりしないでくださいね。

彼女、重い

いかがでしょうか。

重い彼女と別れるのは、色々な意味で大変かもしれません。

しかしながら、毅然とした態度でハッキリとあなたの意志を伝えることこそ、長い目で見ればお互いにとって幸せだと思いますよ!

Sponsored Link

自分ばっかり好きな気がして寂しい?彼氏との温度差が辛い時の対処法

  • 自分ばっかり彼氏のことが好きな気がする
  • 彼氏は私のことちゃんと好きでいてくれてるのかな?

このように不安を感じている女性は少なくありません。

一方的に自分ばかりが好きなのはとても悲しいですし、それが長続きしないということは誰しもが思い至ることですね。

やはり恋愛は、『自分が好きな人に愛されるのが幸せ』なものです。

そこで今回は、自分ばっかり彼氏のことが好きな気がしてしまう女性について、寂しいときの気持ちの持ち方や、彼氏との愛情の温度差が辛い時の対処法について考えてみたいと思います。

本当に自分ばっかりが好きなのか?

そもそも、何故『自分ばっかりが好きだと感じるのか』という原因は分かりますか?

愛情の温度差を感じてしまう要因は結構たくさんあるので、その一つ一つについて考えてみたいと思います。

Sponsored Link

自分のほうが相手に会いたいと思う頻度が多い

これは結構典型例なのではないかと思います。

  • 自分ばかりが相手に会いたがっている気がする・・・
  • 彼氏の方から『会いたい』と言われたことはない・・・

そんなちょっとした部分で、『もしかして自分ばっかり相手を求めているのでは?』と不安になってしまいますよね。

しかしながら、男性の心理は意外と分からないものです。

絶対に本音を口に出さないタイプの男性も多いですし、心の中で何を感じているか、いくら彼氏と言えど完全に理解するのは難しいでしょう。

また、『本当は会いたいと思っているけど、いつもアナタから先に言われるので、結果的にそれに応じるだけになっている』という可能性も十分に考えられます。

【関連記事】

彼氏と会う頻度、月2回は少ない?平均のデート回数や大学生と社会人の差とは

こちらは、彼氏とデートをする平均頻度についてご紹介しています。

愛情の温度差を感じるきっかけになりやすい『会う頻度』に関してや、寂しい時の気持ちの持ち方等についても触れていますので、良かったら参考にしてみてください。

Sponsored Link

いつも自分からLINEを送っている気がする

  • 何故かいつも自分からLINEをを送っている
  • 彼からLINEが来たことがほとんどない

という女性も少なくないと思います。

男性と女性でそういったツールに対するマメさが違うとは言え、やはり寂しさを感じてしまうものです。

しかしながら、恋愛系記事では『それはアナタを愛していないからではなく、相手が忙しいだけとか、恋人に対する価値観が違うだけだから不安にならなくても大丈夫』というアドバイスばかりしているように感じます。

もちろん実際、仕事で忙しいときには精神的・体力的に余裕がなく、彼女にかまう心のゆとりがない、というケースも多いでしょう。

とは言え、実際に『会えなくてもできること』というのはあるわけで、朝LINEのスタンプだけ送るとか、昼休みにちょっとした近況報告をするとか、そういう気配りもできるはずなんですよね。

だからこそ私は、無邪気に『仕事が忙しいだけだから仕方がない』と諦めるのも得策ではないように思います。

長文のLINEを自分から送ると、やはり『重い女だ』と思われるのが怖いですよね。

彼氏に会いたい

そこで、朝起きたときにスタンプ1つだけ送る、帰ってきたらスタンプを送るなど、ほんの少しだけ相手の反応を伺ってみてください。

長文はダメでも、スタンプくらいなら許されるはずです。

向こうから返事があれば一旦はそれで大丈夫。

相手に『朝になれば彼女からスタンプが送られてくる』ことに慣れてもらった後、やはりアナタ自身が寂しさを感じるようであれば、今度はスタンプを送るのをやめてみてください。

それでも向こうから連絡がなければ、ちゃんと言葉で『元気にしているのか』『最近連絡をくれないから寂しい』と本心を確かめてみましょう。

それでもなお彼氏からLINEは来ない、もしくはアナタ自身が寂しく感じるという場合は、少しちゃんとした話し合いの場を設けても良いかもしれません。

赤の他人である二人がお付き合いしていく上で、お互いの価値観の相違はできる限り擦り合わせていく必要があります。

  • 忙しいだけなのか、また『忙しいときには彼女のことを考えるゆとりがなくなるタイプなのか』。
  • それとも純粋に『恋人』というものに対する価値観が異なっているのか。

そういった、『どの部分が違って、どの部分なら歩み寄れそうか』を二人で模索してみてください。

Sponsored Link

あまり『好き』などの愛情表現をしてくれない

あまり『愛してる』『好き』といった愛情表現をしてくれない彼氏だと、これも非常に寂しいですよね。

しかしながら、逆に『調子の良い台詞を言いまくる彼氏』というのもそれはそれで不安になるものです。

これって結構塩梅が難しくて、好き好き言われすぎても逆に『誰にでもこんな態度なんじゃないか』と不安になったり、そう言われることに飽きてしまったりするんですよね。

そして逆に、全く愛情表現がないと寂しくなる・・・

お互いの価値観や照れ隠しなども含めて、これも結構難しいですね。

NARUTOに出てくるサスケとサクラは『長期間会えなくても心で繋がっているから大丈夫』と言っていましたが、まさにそんな関係になれれば理想かもしれませんね。

(サクラはそれこそ『自分ばっかり好き』を乗り越えた例と言えますが・・・)

そうなるためには、彼氏の性格や考えていることをよく知ろうとし、その価値観をお互いに汲み取ろうとする意識が大切だと言えます。

いかがでしょうか。

大好きな相手とお付き合いできていたとしても、『自分ばっかりが好き』という状況ではあまりに寂しいですよね。

だからと言って、過度に不安になるのも良くないでしょう。

お互いの価値観の再確認をしながら、たまには彼氏に甘えてみても良いのではないでしょうか。

Sponsored Link

彼氏と会う頻度、月2回は少ない?平均のデート回数や大学生と社会人の差とは

  • 彼氏と会う頻度が少なくて不満
  • 大学生と社会人のカップルだから、思うように会えなくて寂しい

このように、彼氏と会う頻度の問題で不満を抱えている女性は少なくありません。

毎日でも会いたいと思うカップルもいれば、月1回でも多いくらいと考える人もいて、価値観が違うと非常に辛い部分ですよね。

そこで今回は、一般的に彼氏と会う頻度や1ヵ月間のデートの平均的な回数、さらには大学生と社会人の差などについて考えてみたいと思います。

彼氏と会う頻度の平均はどれくらい?

一般的な大学生が恋人と会う頻度はどれくらいなのでしょうか?

こちらは大学生、社会人混合のデータですので、正確な議論をするのは難しいですが、結構興味深い結果が出ています。

1位:週2日程度(土日の両方デートする)・・・32%

2位:週1回程度(休みの日のどちらかをデートする)・・・24%

3位:2週間に1回程度・・・17%

4位:月1回程度・・・15%

5位:週3日以上・・・10%

(2017年6月Twitter調べ)

これらを見ると、やはり週1~2回程度が最も理想であると言えそうですね。

年齢別のデータなどを調べると、時間のある10代の方がデートの頻度も高いようです。

(同じ学生でも、大学1回生や2回生の方が、3~4回生や院生よりも時間があるので、当然の結果と言えるかもしれません。)

このデータの基づいて計算すると、1ヵ月あたりの平均デート回数(日数)はだいたい5.2回、つまり週1.3回程度ということになります。

Sponsored Link

社会人と大学生では会える頻度が違う

非常に難しいのが、大学生と社会人のカップルですね。

両方学生、両方社会人であれば比較的スケジュールも合わせやすいのですが、大学生と社会人は、どうしても『会う頻度』に関する不満がお互いに溜まりやすいと思います。

そもそも休みが合わなかったり、休日出勤が多くて思うようにデートができなかったり、そもそも『仕事で疲れているのに、せっかくの休みの日まで恋人に会いたくない』と感じる人も多いようですね。

価値観の違いを埋めるのは難しいですが、お互いがお互いの状況を思いやり、摺合せを行っていく必要があります。

彼氏に会う頻度は

彼氏が『彼女に会いたい』と思う頻度は?

それでは、現実は置いておいて、男性は一般的にどのくらいの頻度で彼女に会いたいと思っているものなのでしょうか?

マイナビウーマンで実施されたアンケート結果によると、

1位「週1~2日」54.5%

2位「月に3回」10.9%

3位「毎日」10.0%

4位「月に2回」8.2%

※5位以下省略

マイナビウーマン調べ(2015年7月にWebアンケート。有効回答数110件。22歳~39歳の社会人男性)

という結果が分かっています。

こちらのアンケートは社会人を対象としていますが、やはり理想は週1~2回程度が圧倒的に多いですね。

この結果の平均を計算すると、だいたい『1ヵ月あたり8.2日、つまりちょうど週2日程度会うのが理想』ということになります。

社会人として働き始めると、どうしても仕事が忙しく、恋人に会いたいと感じる頻度が減ったと語る人も少なくありません。

したがって、このアンケート結果には表れていない若者(22歳までの大学生など)の平均は、もう少し増えるかもしれませんね。

(とは言え、勉強やサークル、実験などで忙しくしている大学生もいれば、時間にかなりのゆとりがある人もいますが・・・)

Sponsored Link

会いたい理想の頻度と現実のギャップ

冒頭でお話しした実際の月当たりの平均デート回数(日数)はだいたい5.2日、つまり週1.3日でした。

その一方で、先ほどの『理想の頻度』を見ると、月当たりだいたい8.2日、週2日程度という結果となっています。

逆に言えば、1ヵ月あたり約3日程度、理想と現実のギャップがあるわけですね。

数字にしたら大したことないように感じるかもしれませんが、1ヵ月で3日会える日が増えるだけで、寂しさが全然違うという女性も少なくないはずです。

現実を考えると月2回(週末2日間×2の計4日)はそれほど少なくないかもしれませんが、理想の日数と比べると、やはり不満を感じてしまうのは仕方がないかもしれません。

彼氏と会う頻度

いかがでしょうか?

デートの頻度や会う回数に関する価値観の相違は、カップルの破局の原因にもなりやすい非常に重要な部分です。

仕事が忙しかったり、性格の違いなどから、完全に価値観を摺り合わせるのは難しいもの。

可能であれば、その感覚が近い人とお付き合いできれば理想かもしれませんね。

Sponsored Link

【関西】9月におすすめのデートスポット!雨の日もお酒が飲める場所も

7月や8月の暑い夏が過ぎ、9月に入ると少し涼しくなってきますね。

その一方で、夏休みの時期には夏祭りや花火大会などのイベントがたくさん開催され、9月には少し盛り下がってしまう・・・という印象はないでしょうか。

さらに9月は秋雨前線が発達しやすい時期でもあり、

  • せっかく涼しくなってきたのに雨ばかり
  • イベントも少なく、思うようなデートスポットがない

といった悩みを抱えているカップルも少なくないと思います。

そこで今回は、9月に遊びに行きやすいデートスポット(関西編)についてご紹介したいと思います!

京都水族館や海遊館(大阪)

非常にベタかもしれませんが、雨の日だからこそ水族館や海遊館といった屋内施設はおすすめです。

京都水族館は日本で初めて人工海水を使用した水族館で、国の天然記念物に指定されているオオサンショウウオを見られるスポットとしても有名です。

京都駅からほど近い立地なのでアクセスも抜群ですし、抹茶など京スイーツを楽しめる甘味処も数多く存在します。

海遊館は大阪の南港に近く、天保山にも徒歩10分程度でアクセスすることができます。

しかしながら噂話とは言え、『カップルで海遊館に行くと破局する』といったジンクスがあるのも事実。

『そんなものは全く気にならない』と言う方は大丈夫ですが、一応、そういった噂があることを心に留めておいて良いかもしれませんね。

Sponsored Link

ビール工場見学に行ってみる

ビール好きなカップルであれば、一度はビール工場見学に行ってみても良いですね。

9月はまだまだ残暑が厳しいことも多いですし、冷たいビールを試飲できる工場見学は非常におすすめですよ!

関西圏内であれば

  • アサヒビール吹田工場
  • サントリー京都ビール工場
  • キリンビール神戸工場

などが代表的ですね。

アサヒビール工場 吹田工場

大阪府吹田市西の庄町1-45
[休業日]年末年始・指定休日

サントリー京都ビール工場

京都府長岡京市調子3-1-1

営業時間:9:30~17:00休業日:年末年始・工場休業日(臨時休業あり)

キリンビール神戸工場

兵庫県神戸市北区赤松台2-1-1

【休館日】月曜日休館(祝日の場合は営業)年末年始休館

予約が必要なケースも多いので、事前によく日程を確認してから出掛けてみてくださいね!

関西、9月、デート

チョーヤ(蝶矢)の梅酒作り体験

京都三条付近に位置しているチョーヤでは、梅酒作り体験を楽しむことができます。

世界初の梅体験専門店『蝶矢』という名前で、2018年4月にオープンしたばかりです。

所要時間は1時間程度、予算は3000円~4000程度となっています。

様々な種類の梅の説明を詳しく聞き、それらの梅から作った梅ジュースを一つ一つ試飲していきます。

その後、ハチミツやシロップなどのいわゆる『梅シロップ』も同様に試飲し、最終的にどの梅とシロップで梅酒を作るかを決定するといった流れです。

チョーヤ梅酒作り

お酒はジンとホワイトラム、ウォッカから選択することができました。

梅酒はすぐに完成するわけではなく、そこから1か月後に完成となるので、『作ってその場で飲む』というのができないのは難点かもしれませんね。

Sponsored Link

京都伏見の日本酒17種類利き酒

京都の伏水酒蔵小路では、17種類の日本酒利き酒のセット『粋酔』が有名です。

文字通り17種類の日本酒が小さめのグラスに入って提供され、一つ一つ飲み比べをすることができます。

京都で人気の地酒を厳選しており、日本酒が初めての方でも『これを飲めば日本酒にハマるはず』と自信を持ってお勧めします。

同じ建物内には様々飲食店が立ち並んでおり、『出前』という形でそれらのお店からおつまみを調達することが可能です。

 

利き酒セットそのものの価格は1700円程度で、そこにおつまみ(食事)の代金を足して、3000円程度あれば十分に楽しむことができるのも良いですね!

17種類全部で2合程度なので、お酒が弱い方は二人でシェアするケースが多いようです。

伏見、利き酒

少し遠方の有名なお店に行ってみる

デートスポットやイベントの少ない9月だからこそ、少し遠方の有名なお店に足を伸ばしてみる・・・というのはいかがでしょうか。

例えば京都の有名なうどん屋さん『山元麺蔵』は、普段は2時間以上の行列ができる超有名店です。

遠方から訪れるお客さんも多いお店ですが、雨の日が多い9月は意外にも狙い目かもしれません。

(当然ですが、雨の日は客足が減ります)

大阪や京都には「行列ができる有名な飲食店」は数多く存在しているので、これを良い機会に訪れてみても良いのではないでしょうか?

Sponsored Link

和のビアガーデン 祭BBQ天満橋

和のビアガーデン 祭BBQ天満橋をご存知でしょうか?

真夏にビアガーデンが開催されることは多いですが、このイベントは9月末まで開催されています。

(正確には5月1日~9月30日まで)

予算は4000円~5000円程度、2018年度は北海道フェアと九州・沖縄フェアの両方が開催されています。

コースを選択すると、そこに美味しい料理と2時間飲み放題のプランが付いてくるという形式ですね。

実は『ビアガーデン』と言いつつも、フルーツカクテルや梅酒なども用意されています。

ビールが苦手な女性も楽しめるイベントなので、是非この機会に訪れてみてくださいね!

和のビアガーデン 祭BBQ天満橋

いかがでしょうか。

夏が終わったばかりでイベントもなく、かと言ってハロウィンもまだ先・・・というちょっと微妙な「9月」。

そんな季節だからこそ行けるデートプランは意外にも色々とあるものです。

(とは言いつつ、大半がお酒を飲むイベントを紹介してしまった気がしますが・・・(笑))

雨も多くジメジメとした暑さが続く9月ですが、是非大切な方とのデートを楽しんでくださいね!

Sponsored Link

片思いで恋煩い?食欲がなくなる原因と対処法、腹痛を楽にする方法

片思いをすると食欲がなくなる・・・

そう感じている方は、実は少なくありません。

他にも、好きな人のことを考えると頭痛やめまいがしたり、お腹を壊してしまうという方まで・・・まさに『恋煩い』ですね。

しかしながら、好きな人ができると、何故食欲不振に陥るのでしょうか?

今回はその原因について、さらには対処法について考えてみたいと思います!

恋愛をするとドーパミンが分泌される

科学的な見地から『片思いをしたの食欲不振』について考えてみると、一番のキーポイントとなるのが『ドーパミン』という物質です。

ドーパミンは快感や多幸感に大きく関係し、認知症の予防などにも効果があるので、テレビなどでも話題になっていますね。

ドーパミンが分泌されるのは主に、

  • 映画やドラマなどに感動している時
  • 自分の趣味に打ち込んでいる時
  • 恋愛(特に片思い)をしている時

であると言われています。

そして、このドーパミンという物質は食欲を抑える効果があると言われているのです。

自分が好きなことに集中して打ち込んでいる時、『お腹が空いているのも忘れていた』なんていう経験もあるのではないでしょうか。

Sponsored Link

上手くいかない恋愛にストレスを感じている

片思いをしたときに食欲が減退する要因は、ドーパミンだけではありません。

思うように恋が発展しない、相手の言動に一喜一憂するのに疲れた・・・

そんなストレスが、腸の働きを弱らせているのです。

好きな人のことを考えるとお腹が痛くなってしまう人もこれが主な原因だと考えられます。

ドーパミンの働きによって舞い上がったり、はたまた上手くいかない恋愛に強いストレスを感じる・・・

体力や精神力を消耗しているので、たくさん食べなければならないのに、食べ物が喉を通らない・・・

そんな悪循環から、片思いによる『恋煩い(体調不良)』が生まれるのです。

しかしながら、基本的にドーパミンは『良いホルモン』だと言われています。

前述のように、『達成感』や『幸福感』などと結びついており、ゲームで敵を倒してクリアできた瞬間の嬉しさと同じだと考えられます。

さらにドーパミンは交感神経を刺激するので、瞳孔を大きくし、いわゆる『パッチリお目目』になる効果もあるのです。

恋をすると女性が可愛くなる要因には、この『ドーパミン』が大きく関係していますので、片思いのせいで食欲減退したときには、『ああ、ドーパミンが出ているんだな』と感じてみると、ストレスが少なくなるかもしれませんね。

Sponsored Link

ドキドキする気持ちに疲れた?

片思いは辛くもあり、楽しいものです。

相手の言動に絶大な幸福感を感じたと思ったら、鬱のように落ち込んだ気持ちになる・・・

そんな一喜一憂こそ、いわゆる『きゅんきゅん』と呼ばれる気持ちなのではないでしょうか。

ドラマ『逃げ恥』のようなキュンキュンする恋愛をする方法は?

こちらの記事では、何故人が『キュンキュンするのか』という点について解説していますが、その正体は『PEA(フェニールエチルアミン)』という物質が関係していると言われています。

いわゆる『愛は3年で冷める』と言われるのも、このPEAが3年程度で分泌されなくなるからだと考えられているのです。

さらに、『恋は盲目』とも言える精神状態を引き起こすのも、このPEAが原因ですね。

そんなPEAですが、個人差はあるものの、チョコレートやチーズ。赤ワインなどには、PEAの分泌を促進する効果があると言われています。

どれほどの効果があるかは分かりませんが、キュンキュンとする自分の気持ちに疲れてしまった時には、それらの食べ物を控えてみると良いかもしれませんよ!

(逆に『キュンキュンした気持ちになりたい』という時には、積極的に摂取してみると良いかもしれません。

さらに、そう思って食べることで、プラシーボ効果も期待できるかもしれませんね!(笑))

Sponsored Link

片思いで食欲がない時の対処法は?

それでは、実際に片思いで食欲が湧かない、という時にはどうすれば良いのでしょうか。

いくつかの対処法について考えてみたいと思います。

片思い、疲れた

お酒と一緒に食事する

お酒の力を借りるのは、意外にオススメです。

精神的な問題で食欲がなくなっているので、お酒を飲んで理性の働きを弱くすることで、突然食欲が湧いてくることがあります。

恋愛相談に乗ってもらおうと友達を飲みに誘ったら、突然お腹が空いてきた・・・という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

強いお酒を飲むのではなく、『ほろ酔い』程度の気持ち良い酔い方をするのが良いでしょう。

 

カフェインの入っていない飲み物を飲む

コーヒーなどに含まれているカフィインは、胃腸を刺激してしまいます。

ただでさえ食欲がなく、胃腸の働きが弱っている時には、できる限りカフェインの摂取は避けたほうが無難と言えます。

胃に優しいホットミルクや豆乳などで、できるだけ栄養(タンパク質)を摂るように心がけてみてください。

ビタミンB群、ビタミンCを摂取する

強いストレスを感じると、ビタミンB群やビタミンCが消費されてしまいます。

余力があれば、失われたそれらのビタミンを摂取できると理想ですね。

自炊をする元気がない時も、そういった食材が含まれている料理を選んで食べるようにしてみてください。

胃腸の調子が整えられることで、腹痛の緩和も期待できますよ!

片思いの相手とのデートの下見に行く

少し極端な方法ですが、「いつでもご飯に誘えるように」という心構えのもと、片思いの相手と行きたいお店を探してみる・・・というのはいかがでしょうか。

逆に辛くなる、と感じる方もいるかもしれませんが、恋愛を『目標に向かって努力する』という行為に置き換えることによって、ふと気持ちが軽くなる方もいらっしゃると思います。

何をすれば良いか分からないこそ、辛さを感じるのです。

それなら、頭の中だけでも『恋愛成功のために頑張っている』と思うことで、片思いの辛さが軽減するのではないでしょうか。

いかがでしょうか。

片思い、疲れた

片思いは本当に辛いものですし、酷い場合には『好きな相手のことを考えるだけでお腹が痛くなる』という人もいるくらいです。

それでも、やっぱり元気な方が心にも余裕が生まれますし、食べられるなら食事も摂って栄養をつけたほうが良い。

難しいかもしれませんが、是非、頑張ってみてください。

片思いの一喜一憂疲れた?苦しすぎる、つらすぎる時に楽になる方法

こちらの記事では、片思いに疲れた際の対処法や気持ちの持ち方等についお話しています。

気休め程度かもしれませんが、参考にしてみてくださいね。

応援していますよ!

Sponsored Link

片思いの人と接点がない!なかなか会えない相手と恋を発展させる方法

好きな人ができたけど、全く接点がない・・・

そう悩んでいる方は意外と多いのではないでしょうか?

会社や学校が同じだとか、そういった「毎日会える環境」の場合は、やはり恋愛にも発展しやすいでしょう。

しかしながら、例えば

  • 通勤電車が同じだけで接点がない
  • 一度会った時に一目ぼれをしたので、会う口実がない
  • SNS上では繋がっているけど、会う機会がない

など、好きになってしまった相手との接点がないケースは、本当に苦しいですよね。

そこで今回は、接点のない相手との恋愛を発展させる方法について、考えてみたいと思います!

自分の存在をアピールする必要がある

接点のない相手に片思いをしてしまった場合、最も大切なのは「自分の存在を以下に意識してもらえるか」という点です。

会社や学校が同じであれば、恋愛感情を抜きにしても、相手のことを考える時間は少なからず発生します。

その一方で、接点のない相手の頭の中には、アナタの存在は全くないかもしれません。

恋愛であれビジネスであれ、『相手が自分のことを考える時間を増やす』というのはとても大切です。

だからこそ、まずは『アナタのことを考えている人(自分)が、ここにいるぞ』というアピールをしてください。

  • 通勤電車で一緒になるなら、一瞬でも目を合わせてみる
  • SNSを知っているのであれば、『いいね』を送る

などなど、方法は何でも構わないのです。

あなたの存在を知ってもらって初めて、恋愛に発展する確率が上がっていきます。

Sponsored Link

片思いの相手との接点の作り方

それでは、相手が自分のことを認識している、存在を知っている場合にはどうすれば良いのでしょうか?

こういった片思いの議論をする際、最もよく使われるのが『単純接触効果』と呼ばれる方法です。

文字通り、相手との接触回数が多いほど心の距離が近くなるという心理学用語で、しばしば「片思いの相手にはとにかく接触回数を増やす」といったアドバイスが行われていますね。

しかしながら、接点のない相手を好きになった場合は、その『接触』が非常に難しいんですよね。

そこで、好きな相手との接触回数を増やす方法について、考えてみましょう。

片思い、相手、接点

片思いの相手の「友達」に接近してみる

比較的効果のある方法として、片思いをしている相手の友達に接近する、という方法です。

友達のSNSをなんとなくフォローしてみたり、なんでも構いません。

『○○さん(片思いの相手)のツイートを見ていたら、おすすめに出てきたのでフォローしちゃいました(笑)』という理由だけでも、特に不審には思わないものです。

(もちろん、嫌がられたり迷惑がられた場合は、すぐに引いてくださいね)

共通の趣味を作ってみる

これも定番かもしれませんが、片思いの相手との共通の趣味を作ってみてください。

見つけるのではなく、「作る」くらいの勢いが大切です。

これの利点は本当に大きくて、

  • 趣味に関する話題で盛り上がれる
  • 『初心者に教えてあげよう』という相手の母性をくすぐる
  • 共通の友人ができやすくなる
  • 自分の存在をアピールしやすくなる

など、挑戦してみる価値は十分にあると考えられます。

スポーツやお金のかかる趣味など、ハードルの高いものに挑戦するのが難しい場合は、『同じゲームをプレイしてみる』等、ちょっとしたことで構いません。

Sponsored Link

接点がないなら、「会う約束」をするしかない

接点のない(少ない)相手と恋愛をする場合、いつかはちゃんと相手に『会う時間を作ってほしい』という意志を伝えなければなりません。

そのタイミングは非常に難しいですし、それを言うまでに、先述のような根回しをしておく必要もあるでしょう。

しかしながら、『できる限りのことはやった』『いつまでたっても距離が縮まらない』『どれだけ根回しをしても、会う機会が作れない』という時には、もう思い切って声を掛けてみるしかありません。

ご飯に誘うでも、趣味の何かに出掛けるでも、一番自然で、相手のOKしやすいものが良いでしょう。

必ずどこかで、一歩踏み出す勇気が必要になる場面が来ることを覚悟してください。

接点がない以上、好きになったほうが必死に努力するしかないのです。

片思い、会う機会がない

相手の感情を汲み取ることが大切

接点のない相手と恋愛をする場合、普段よりも「相手の気持ちに敏感になっておく」必要があります。

直接やり取りできる回数が少ない分、嫌われてしまった時の修復も難しくなるでしょう。

また、「あいつとは接点もないし、別に嫌われても良いか」と投げやりな態度を取られてしまう危険もあります。

だからこそ、「相手は自分との距離をどの程度で保ちたいと思っているか」を良く観察しなくてはなりません。

相手が迷惑そうなら、すぐに引く。

自分に少し興味を持ってくれたなら、勇気をもって一歩踏み出す。

これらの駆け引きが一番難しいのが、『接点のない相手との片思い』なのです。

相手の反応に一喜一憂するのは疲れてしまいますが、それを楽しむのも悪くないかもしれませんよ!

Sponsored Link

『好きバレ』はある程度避けられない

接点のないところか急接近を狙うわけですから、相手への『好きバレ(相手に恋愛感情があることがバレる)』のは避けられません。

恋愛感情を持っていることがバレると、何となく気まずくなったり、恥ずかしいと感じる方も多いかもしれませんね。

しかしながら、好きバレは必ずしも悪いことばかりではありません。

異性から告白された場合、

  • 相手の気持ちに気づかないままいきなり告白されても、断るしかない
  • 心の準備ができていないと、告白されても断ってしまう
  • 自分が相手のことをどう思っているのか、考える時間が欲しい

と感じている人は少なくないのです。

さらに、「自分のことを好きでいてくれる女性が好き」という男性は多いので、『この子は自分に恋愛感情を持っているんだな』と分かった状態で接する期間は、案外大切なのです。

接点のない相手であれば尚更、『好きバレ』することが恋愛発展のカギと言っても過言ではないでしょう。

いかがでしょうか?

ただでさえ辛い片思い、その上「相手との接点も作れない」となると、本当に大変だと思います。

それでもその恋を成就させるためには、ある程度戦略的に、そして勇気を出して一歩を踏み出さなくてはなりません。

是非、頑張ってください!

Sponsored Link

片思いの人を初めてご飯に誘う!誘い方やタイミング、食事の場所は?

片思いの相手に、勇気を出してご飯に誘う・・・

しかしながら、

  • どんな言葉で誘ったら良いんだろう?
  • どのタイミングで誘うのが迷惑じゃないかな?
  • 初めての食事は、どんなところに行けば良いんだろう・・・

など、疑問は尽きないものですよね。

そこで今回は、片思いの人を初めて食事に誘う際の様々な悩みについて、考えてみたいと思います!

初めて食事に誘う時の誘い方は?

普段から付き合いがある相手ならラクですが、それほど接点がない相手をいきなり食事に誘うのは、やはりハードルが高いですよね。

できる限り自然に、かつ「相手が誘いに乗りやすい」状況を作るには、どうすれば良いのでしょうか?

片思いの相手、食事

みんなも見ているSNSで誘ってみる

いきなり個人で連絡を取るのが難しい場合は、みんなが見ている「公開のSNS」を利用して、ごく自然に誘ってみるのはオススメです。

例えばTwitterのリプライを利用して、「そこのお店美味しそうですね!今度連れて行ってください!」と言ってみることで、あまり恋心を悟られずに声をかけることができます。

多くの場合、「良いね~また行こう~」と流されてしまうことも多いので、そのタイミングで個人LINE(もしくは個人DMなど)を送って、具体的な日時の約束を取り付けてみてください。

いきなり連絡を取るのではなく、公開の場所でワンクッションを踏むことで、相手の警戒心も少し薄れるのではないでしょうか。

直接会って誘ってみる

いきなりLINEを送る勇気はない・・・という場合、むしろ直接会って食事に誘うのはオススメです。

相手を目の前にして誘いを断るのは気が引けるものですし、相手の顔を見ている状態で誘われると、警戒心を抱くことも少なくなります。

「この後ご飯行かない?」といった誘い方でも良いですし、仮にそれを断られたとしても、後から連絡もしやすくなるのではないでしょうか。

Sponsored Link

どのようなタイミングで誘えば良い?

恋愛もビジネスも、『タイミング』は非常に大切です。

同じ言葉で誘ったとしても、タイミングによって結果が変わるなんて可能性もあるのです。

それでは、どのようなタイミングを狙うのが良いのでしょうか?

忙しく余裕がない時は避ける

仕事や勉強が忙しく、心に余裕が無い時に誘うのは避けたほうが無難です。

もちろんそんな時こそストレス発散は必要ですし、好きな相手であれば支えてあげたいと思う人も少なくないでしょう。

しかし、忙しさのあまりキャパオーバーしてしまっている時、一番のストレス発散方法は「眼の前の課題を片付けること」なのではないでしょうか。

悩んでいる時には支えてあげる。

だけど、忙しさにどうしようもなくなっている時には、そっと見守るだけにしておく・・・。

そんな心遣いも時には大切かもしれませんよ!

色んな友達と遊んでいる時がオススメ

SNSや本人の話から、「最近、色んな友達と遊んでいるな」と感じる時はオススメです。

気持ちが外に向いている証拠ですし、普段あまり接点のない相手からの誘いを受け入れる余裕もありそうです。

好きバレしにくい上に、不自然にならず食事に誘うことができますよ!

Sponsored Link

1回目に誘う場所はどこが良い?

いざ頑張って食事に誘おう、となると、困ってしまうのが『場所をどうするか』という問題。

高すぎず安すぎず、そこそこ雰囲気が良い場所ってどこだろう・・・と迷ってしまう方も多いと思います。

相手が興味のありそうな場所を選ぶ

やはり、最初は「相手が行きたそうな場所を選ぶ」というのが無難ですね。

初めて食事誘う際には、そういった口実がある方がハードルが下がる、という事情もあります。

『前に◯◯のお店に行きたいって言ってたし、そこ行こっか』と言うだけで、自然と相手の警戒心を解くことができるでしょう。

片思いの人、食事、誘う

ある程度長居できる場所を選ぶ

お店を選ぶときには、ある程度長居できる場所を選択したほうが良いですね。

混雑しているラーメン屋などでは、どうしても『食べたらすぐに出なければならない』という場合も少なくありません。

さらに、営業時間等もチェックしておくと良いでしょう。

21:00までの営業なのに20:30にお店に入ると、文字通り食事だけをして慌ただしく出てくることになってしまいます。

Sponsored Link

うるさすぎない場所のほうが良い

周りの声がうるさいお店も避けたほうが良いでしょう。

好きな相手と初めての食事、やはり会話には気を遣いたいものですよね。

周りがうるさすぎて、何度も聞き返さなければならない・・・という事態にならないよう、可能であれば下調べしてみてください。

学生街にある安いお店だと、どうしてもガヤガヤとした雰囲気になってしまいやすいようです。

(下見をするのが難しい場合でも、食べログなどの口コミサイトで、ある程度雰囲気を確認することはできると思います。)

片思いの相手、ご飯に誘う

あまり畏まったお店は選ばないほうが良い

好きな相手と食事をする・・・ということもあり、ついお洒落なレストランや高い料亭などに目を向けてしまうこともあるかもしれません。

もちろん、相手の立場や状況を考えた上で判断する必要がありますが、やはり最初は『あまり畏まった雰囲気ではない場所』のほうが良いように思いますね。

そのようなお店に連れて行かれると、どうしても『どういう意図があるんだろう』と深読みしてしまうものです。

予算は1,000円前後の、比較的長居できる敷居の低いお店が気楽で良いのではないでしょうか。

いかがでしょうか?

片思いの相手を食事に誘うというのは、本当に勇気がいることですし、様々な不安もあると思います。

恋愛に答えは無いとは言うものの、最善を尽くしたい・・・

そう思うのは、当然のことでしょう。

あまり固くなりすぎず、出来る限り普段どおりの態度で、意中の相手を誘ってみてください。

応援しています!

Sponsored Link

片思いの一喜一憂疲れた?苦しすぎる、つらすぎる時に楽になる方法

片思いに疲れてしまった・・・

相手の言動に一喜一憂するのはもう嫌だ・・・

そう感じながらも、やはり相手への気持ちが抑えきれず、恋を続けている方、いらっしゃるのではないでしょうか。

片思いは本当に辛いものですし、場合によっては体調に影響してしまうこともあります。

この辛い思い、少しでも緩和する方法はないものなのでしょうか。

そこで今回は、片思いが辛すぎる時、少しでもラクになる方法について考えてみたいと思います。

自分の趣味に没頭する

非常に一般的な方法ではありますが、やはり自分の趣味に没頭するのは良いことです。

実は、恋愛をしている時と自分の趣味に没頭している時には、同じ『ドーパミン』という物質が分泌されます。

ドーパミンは快感や達成感と言った正の感情と結びついており、それの分泌を促進することで、片思いの辛さを一時的にでも忘れることができるのです。

さらに、ドーパミンは交感神経を刺激しますので、いわゆる『恋は女性を可愛くする』という効果も期待できます。

これと言った趣味がない・・・という方でも、好きな音楽を聞いてみたり、ドラマを見てみたり、何でも構いません。

ほんの一瞬でも恋愛のことを忘れ、没頭できる何かを見つけてみてください。

Sponsored Link

信頼できる友達に話を聞いてもらう

友達に恋愛相談をするのは気が引けるかもしれませんが、やはり人に話を聞いてもらうと、気持ちが楽になるものです。

できれば片思いの相手とは全く無関係の友達を選んで、飲みにでも誘ってみましょう。

(どうしても気が引ける場合は、『ご飯奢るから話聞いて!』というノリでも良いかもしれませんね。)

有意義なアドバイスがもらえなかったとしても、抱えている気持ちを言葉にして話すことで、ふっと気持ちが軽くなることがありますよ!

片思い、会う機会がない

日記などの文字に起こしてみる

話せる友人がいない場合は、日記などの文字に起こしてみてください。

文字に起こすと言う作業は、当然ですが自分の頭の中にある言葉と、手で文字を書くスピードに差があります。

頭では色々考えていても、いざ文章にするのには、思いのほか時間がかかってしまうものですよね。

その『速度の差』こそが、高ぶった気持ちを落ち着け、あなたの感情を見つめ直す良いきっかけになるのです。

(ただし、間違っても、SNSはダメですよ!誰に見られるか、どんな勘違いをされるか分からないので)

普段は日記なんて書かないし・・・という方は、新月の願い事をしてみるのがオススメです。

新月は毎月1回やってくるもので、その日に書いた願い事は叶いやすいと言われています。

(1ヶ月に1度しかないので、日付をチェックしておいてください。)

そんなオカルトな話・・・と感じるかもしれませんが、有名な生命保険会社の商談などでも、この新月の概念は取り入れられていると言います。

(新月の日には商談の成約率が高いので、その日を狙って営業を行うなど)

新月の願い事のやり方についてはここでは省略しますが、是非、挑戦してみてくださいね。

Sponsored Link

相手との距離を縮める努力をしてみる

どうしても辛い時は、やはり『恋愛を成功させるために頑張ってみる』のがオススメです。

例えば、相手との距離を縮めるために、共通の趣味を持ってみてはいかがでしょうか。

  • 片思いの相手が好きなゲームを始めてみる
  • その人がSNSに載せていたお店に行ってみる

など、何でも構いません。

共通の話題ができるのは良いことですし、その人が好きなことを体験することで、本当の意味で深く相手を知ることができるでしょう。

『あなたに憧れて趣味を始めた』というのに抵抗がある場合は、隠れて趣味を始めてみて、少し上達してから『実は私もやってたの』と言うほうが自然かもしれませんね。

片思い、辛い、苦しい

片思い向けの占いを見る

占いを見てみるのは結構オススメです。

最近ではインターネット上で有名な占い師のサービスが充実していますし、結構当たるものも多いです。

また、占いの本当の目的は『未来を予知すること』ではなく、未来予想を踏まえた人生のアドバイスを貰うことで、気持ちをラクにするという点にあります。

どのような結果であれ、きっとあなたの気持ちを軽くしてくれるはずですよ。

また、有料の占いを行う時に特にオススメな方法が、『一部無料』と書かれた占いを試してみて、その部分が当たっている占い師を探してみることです。

一部無料の占いでは基本性格や現状等について書かれている場合が多いので、当たっているかどうかはあなた自身が一番よく分かるのではないでしょうか?

(一部無料の部分が的確な場合、課金部分もたいてい有意義な内容が書かれていることが多いです。)

Sponsored Link

いっそ告白してみる(告白する期限を決める)

どうしても辛いと感じる場合は、いっそ告白してしまった方がラクになる場合も少なくありません。

結果はどうあれ、相手がどう思っているか、自分はどうすれば良いのか・・・と一喜一憂して悩む必要がなくなります。

どうしても告白できない状況であったり、もう少し様子を見たい、という場合には、『告白する期限』を決めてみてください。

この日までに何も起きなければ、告白する・・・

そう決めただけで、なんとなく気持ちが軽くなり、あなたが今一番すべきことが見えてくるのではないでしょうか。

いかがでしょうか?

片思いは辛くもあり、また楽しいものでもあります。

(もちろん今は、楽しさを感じる余裕なんてないかもしれませんが・・・)

ただ、苦しみしかない恋愛というのは本当に辛いものです。

できればラクになりたい・・・と考えるのが普通ではないでしょうか?

今すぐ気持ちが軽くなるような特効薬ではないかもしれませんが、是非、上記の方法を試してみてくださいね。

Sponsored Link

【関西】カメラデートにもおすすめ!京都の写真撮影スポット10選!

写真が趣味の人にとって、意外にも困ってしまうのが『撮るものがない』という事態。

特にカメラ好きなカップルの方は、『近場は撮りつくしてしまって、被写体に飢えている』という状況が起こりがちなのではないでしょうか。

(もちろんそれは、カップルでなくとも同じですが・・・)

有名どころのお祭りなども、あまりに人が多すぎたり三脚使用が禁止されていたりと、なかなか良い撮影スポットは見つからないものです。

そこで今回は、関西圏内でカメラデートに行けるような撮影スポットについてご紹介したいと思います。

【京都】夜の伏見稲荷大社

『風情ある京都の神社なら、どこでも写真映えするのでは』といった暴論を聞いたことがありますが、その中でも伏見稲荷大社は特別です。

超有名な観光地ですので昼間は混雑していますが、夜になると人は一気に少なくなります。

夜の伏見稲荷は24時間拝観することができますし、夜間でもライトアップしているので写真撮影が可能なのです!

・・・とはいえ、普段の夜の伏見稲荷大社は非常に『怖い』『千本鳥居は5m先が見えないから危ない』などと言われることも。

実はライトアップと言っても申し訳程度に明かりが灯されているに過ぎず、それほどの明るさはないんですね。

『カップルならその方が雰囲気が合って良い』と思える方は大丈夫ですが、怖がりな方は注意が必要かもしれません。

(普段の夜の伏見稲荷を撮影しに行く場合、ISO感度やシャッター速度の調整ができるカメラがないと厳しいと思います。

スマートフォンでのカメラデートを検討されている方は注意してください)

※伏見稲荷大社では1年に一度、宵宮祭と本宮祭では非常に綺麗なライトアップが行われます。

祇園祭と並ぶほど有名なお祭りなので混雑は避けられませんが、写真映えすること間違いなし!

是非訪れてみてくださいね!

京都、カメラデート

【京都】京都水族館

日本で初めての人工海水を利用した水族館として有名になりました。

水族館内での写真撮影は難易度が高いですが、可愛らしいペンギンやオオサンショウウオを撮影できるスポットはここしかありません。

京都駅から歩いていける場所ですので、水族館に行った後は京都駅や伊勢丹、ヨドバシカメラで買い物を楽しんだり、梅小路公園で写真を撮ることもできます。

最近できたばかりの鉄道博物館に行ってみるのもおすすめですよ!

Sponsored Link

【京都】鴨川(三条~四条間、丸太町、デルタ)

鴨川も京都の有名な観光地の一つですし、写真映えするスポットはたくさんあります。

特にオススメなのは出町柳駅すぐの鴨川デルタや亀石と呼ばれる「カメの形をした飛び石」なども写真に撮りたいところ。

夏の三条~四条間は河川敷沿いに川床が出ていて風情がありますし、橋の欄干等を利用すれば、夕焼けを撮るにも適しています。

疲れたら河川敷に降りて「鴨川等間隔」を楽しむのも良いですね!

鴨川、夕日、デート

【京都】嵐山(着物フォレスト、竹林、渡月橋)

言わずと知れた京都の有名観光地ですが、写真映えするスポットはたくさんあります。

特に紅葉の時期は、渡月橋から赤や黄色に色づいた山々を撮影することができますし、嵐電の駅近くにある着物フォレストも写真に収めておきたいスポットですね。

食べ歩きなどもできるので単純なデートスポットとしても良いですし、紅葉の時期でもそれほど混雑はしていない印象があります。

(もちろん人は多いですが、写真撮影が困難なレベルではありません。)

紅葉の時期の竹林(竹林の小径)には非常に蚊が多いので、長袖を着るなど服装に気をつけたり、虫よけスプレーを使用するなど注意してくださいね!

Sponsored Link

【京都】南禅寺~京都市動物園、蹴上

カメラ勢が一度は訪れておきたいスポットとして『京都の南禅寺』が挙げられます。

重要文化財にも指定されている天下竜門や水道橋(水路閣)は風景写真としても人を撮影するにも最高のスポットです。

春は桜の名所としても有名ですし、木が多いためか真夏の避暑地として訪れるのもおすすめです。

さらに、南禅寺からは京都市動物園や蹴上まで歩いて行くことができます。

京都市動物園は人が少ないため写真撮影に向いていますし、蹴上は蹴上インクラインやつつじ、疎水公園など有名なスポットも数多く存在しています。

休憩場所が少ないことが難点ですが、カメラデートには非常にオススメできる場所です。

南禅寺、デート

【京都】祇園~河原町、八坂神社

京都の有名観光地の一つ、祇園や八坂神社なども写真映えするスポットが点在しています。

一本路地を入れば風情ある街並みが並ぶ京都ですが、特にオススメなのは

  • 寺町通り(二条~三条付近)
  • 木屋町通り(特に四条付近の高野川沿い)
  • 花見小路
  • 新京極の裏路地の柳小路
  • 祇園白川

などですね。

6月~7月の祇園白川にはアジサイが咲いており、無加工でも彩度の高い写真を撮ることができます。

カメラデート、京都

 

繁華街だけあって疲れた時の休憩場所も多いですし、浴衣を着て歩いても違和感のない雰囲気なのも良いですね。

八坂神社へも歩いていけるので、是非立ち寄ってみてください。

京都の落ち着いた街並みを撮影したいときや、風情ある風景をバックに浴衣写真(ポートレート)を撮りたい際にオススメですよ!

Sponsored Link

【京都】貴船神社

貴船神社も写真映えする代表的な神社ですね。

出町柳から叡山電鉄で貴船口まで行き、そこから徒歩、もしくはバスに乗っていくことになります。

貴船神社は縁結びとしても有名ですし、本宮参道までの景色は文字通り写真映えしますね!

天候が大きく関係するので狙っていくのは難しいですが、雪が降った日には非常にロマンチックな雰囲気になります。

山奥ですので気温が下がりやすく、服装面には気を付けたほうが良いかもしれません。

また交通の便がそれほど良いわけでもないので、食事処やトイレの有無なども事前に確認しておくと良いでしょう。

【京都】将軍塚 (青龍殿、大舞台、市営展望台)

「京都で夜景を見るならここ」というくらい、(カメラ勢の間では)有名なスポットです。

とはいえガイドブック等にも掲載されておらず、アクセスも良いわけではないので、京都民くらいにしか知らない穴場スポットであるとの声も・・・

一般に『将軍塚』というと24時間開放されている市営展望台のことを指し、無料で夜景を楽しむことができます。

その他にも『将軍塚青龍殿』『将軍塚大舞台』と呼ばれるスポットも存在し、それは青蓮院門跡の特別拝観を指すことが多いです。

将軍塚、夜景、デート

青蓮院門跡は普段は9:00~17:00の時間だけ拝観可能で、昼間に京都の景色を一望するのに適しています。

しかしながら実は、青蓮院門跡では春と秋の期間限定で夜の特別拝観を実施しており、ここから一望できる夜景が有名なのです。

http://www.shorenin.com/haikan/

(こちらは青蓮院門跡の公式ホームページです)

駐車場から徒歩一分程度ですが、車がない場合は蹴上駅(もしくは京阪バスの九条山から1.2km程度歩くことになります。)

Sponsored Link

【京都】詩仙堂、圓光寺

詩仙堂はチャールズ皇太子とダイアナ妃も訪れたと言う、京都でも有名なお寺です。

白石が敷き詰められた日本庭園、室内から楽しめる四季折々の自然風景、日本で初めて作られたとも言われる「ししおどし」など、まさに『万人がイメージする京都感』を撮影できるスポットと言えます。

詩仙堂から徒歩5分程度のところに圓光寺があり、寺院ハシゴをすることが可能なのも良いですね!

カメラ初心者でも彩度の高い美しい写真を撮影できるので、是非単焦点レンズを片手に訪れて欲しい場所です。

場所は京都の一乗寺という場所にあり、全国的に有名なラーメン屋が会する場所でもあります。

有名なカフェが多いスポットでもあるので、写真撮影をしながら疲れたらお茶して、晩御飯にラーメンを食べて解散・・・といったデートプランがおすすめですよ!

詩仙堂、デート、京都

【京都】下鴨神社

言わずと知れた京都の有名観光地ですね。

世界文化遺産にも登録されており、下鴨神社へと至る参道『糺の森』は、その神秘的な雰囲気から外国人観光客も多く訪れる場所です。

下鴨神社は素晴らしいですし、写真映えするスポットも多いので、一度は訪れてみる価値があります。

とは言え、インターネット上に出回っている糺の森の写真は結構彩度高めに加工されている場合が多く、写真のような幻想的な雰囲気を期待していると、少しがっかりするかもしれません(笑)

京都、下鴨神社、写真

いかがでしょうか。

京都は写真撮影に適したスポットが多く、観光やデートを兼ねることができるので本当にオススメです。

是非カメラ仲間や友達と、そしてカップルのデートして訪れてみてくださいね!

Sponsored Link

異性と二人で遊ぶのはデート?好意(恋愛感情)や脈アリのサインとは

  • 付き合っていない異性と二人で遊ぶのってデートなの?
  • 二人っきりで遊んだけど、これって脈ありなの?

このような恋愛に関する疑問は尽きないものですよね。

異性慣れしている人であれば、恋愛感情に関わらず気軽に二人っきりで遊ぶケースがある一方、最初は何も思っていなかった相手に恋愛感情を持ってしまったり、実はそもそも気があるから誘っていたり・・・

答えがないからこそ、人の心の機微を察知するのは本当に難しいものです。

そこで今回は、異性と二人っきりで遊ぶことに関して様々な角度からお話ししていきたいと思います。

二人でご飯に行くのは脈あり?

『異性とサシでご飯に行く』というのはどういう意味があるのでしょうか?

結論から言うと、もちろん好きな異性と仲良くなるために食事に誘う場合もある一方、意外にも『恋愛感情が一切なくてもご飯くらいなら行く』という感覚の人が多いようです。

中高生ならともかく、一定の年齢以上の大人が誰かと話をしてみたいと思った時には、やはりご飯か飲みに行くのが手っ取り早いんですよね。

『話をしてみたい』というのも本当に様々な意味を持っていて、

  • 単純に友達の輪を広げたい
  • 恋愛感情ではないが人として興味を持っている
  • 仕事や趣味などの話を聞いてみたい

といった場合や、

  • 恋愛感情を持っていて仲良くなりたい
  • その人の知り合いに片思いしている

など、色々な目的や思惑を含んでいることもあります。

「やはりご飯に行って話をする」だけでは、相手の意図を断定することは難しい言えます。

どのような店に誘われるかによっても変わるかもしれませんが、『二人でご飯に行く=脈アリ』と考えるのは、少し早計かもしれませんね。

Sponsored Link

何時間くらい一緒に過ごしたのか

「異性と一緒に遊ぶ」と言っても、どのような場所で何時間くらい一緒に過ごしたかによっても意味合いは大きく変わってきます。

1~2時間一緒にいた程度であればそれほど大きな意味はない可能性が高いですし、丸一日二人っきりで遊んだのであれば、やはりその分恋愛に発展する可能性は高くなってくるでしょう。

  • いわゆるデートスポットで二人っきりで遊んだ
  • かなりお洒落な雰囲気の良い場所で食事をした

など、なんとなく『カップルっぽさ』があれば、それは脈アリと言えるかもしれません。

もしあなたが『恋愛感情はともかく、これは一般的なデートプランと同じような遊び方をしているよな?』と感じたとすれば、同じことを感じている可能性が高いですね。

Sponsored Link

女性(もしくは男性)がいないと行きづらい場所?

異性を遊びに誘うケースとして、『一人では行きづらいし、かと言って男二人で行く気にもならない』という損得勘定が働いている場合があります。

ちょっとしたお祭りやパンケーキなどのお洒落なお店などが多いですね。

【関連記事】

異性の友達に花火大会に誘われた!2人で行くなら脈あり?

こちらの記事では、異性を花火大会に誘う際の意図や気持ちについてお話ししています。

デート内容は違えど参考になる箇所は多いと思うので、時間がある方は是非こちらも読んでみてくださいね!

異性と遊ぶ、デート、脈あり

遊びに行った事実をどの程度公言するか?

『あなたと遊びに行った事実を周りにどの程度公言するか』によっても、相手の気持ちを推測できることがあります。

例えばバイト先やサークル内など、ある程度共通のフォロワーがいるような環境でSNSを使っていた場合。

『○○と遊びに行ってきた(もしくはそれを臭わせる画像など)』などの発言をすると、様々な憶測を呼びかねません。

逆に本当に一切下心のない友達であれば、そういった心配をすることなくツイートできるでしょう。

しかしながら、少しでも相手を恋愛対象として意識している場合には、『変に周りにバレて邪魔をされたくない』『付き合えるかどうかの大切な時期だから、周りには隠しておきたい』といった意識が働くのではないでしょうか?

その結果、なんとなく周りにあなたと遊んだ事実を隠す(積極的には公言しない)ような行動を取るケースは少なくありません。

あなたを意識しているからこそ、あなたとの関係を慎重に育みたいと思っているからこそ、遊んだ事実を周りに公言していない可能性は結構高いですよ!

Sponsored Link

既に彼氏や彼女がいても恋愛感情は否定できない

相手に既に彼氏や彼女がいるからと言って、恋愛感情を否定することはできません。

実は今の恋人から完全に気持ちが離れていたり、別れる時期をうかがっているだけだったり・・・というケースは案外多いものです。

(そもそも恋人がいるにも関わらず、異性とそんな遊び方をする時点で、そもそも「チャラい」人か、恋人から気持ちが離れている場合のどちらかが多いでしょう)

そういうタイミングはむしろ恋に落ちやすいものですし、『相手には恋人がいるから、自分に恋愛感情を持っているなんてありえない』と決めつけることはできないのです。

異性とデート、気がある

遊ぶうちに恋愛感情を持ってしまうケース

中には『最初は別に恋愛感情はなかったけど、一緒に遊んでいるうちに相手に惹かれていった』というケースも少なくありません。

そもそも「恋愛感情(LOVE)」と「人として好きor尊敬している(LIKE)」は、全く違うように見ててその境界は曖昧なものです。

恋愛感情が含まれているかは別としても、二人っきりで遊びに誘う時点で、あなたにある程度の好意を持っていることは間違いありません。

そんな中で『これはもはやデートだよな?』と意識してしまうような遊び方をすれば、LIKEがLOVEに変わるのも不思議ではありません。

異性と二人でデート

次に誘った時の相手の反応

相手の恋愛感情の有無や脈ありかどうかを判断する上では、やはり『もう一度誘われるかどうか』『こちらから誘ってみてどのくらい反応があるか』が非常に分かりやすいですね。

もし損得勘定だけでたまたまあなたと遊んでいたのであれば、それほど積極的に誘いには乗ってこないでしょう。

逆に初めはあなたに興味を持って近づいていたとしても、『1回遊んでみたけどなんか違った』と思われている可能性も否定できません。

もちろん『楽しかった、また行こうね~』『また誘ってくれたら行くわ~』くらいの台詞は、その気がなくても誰でも言えますし、社交辞令としてもよく使われる言葉です。

そのような曖昧な台詞ではなく、『具体的な日程調整を含めて、次回のデートにどれくらい積極的か』を見極めなくてはなりません。

いかがでしょうか。

恋愛感情が絡む人の心の機微は本当に複雑ですし、状況はいつも二転三転していきます。

あまり振り回されすぎるのは辛いですが、きっとそういった駆け引きも恋愛の一つの醍醐味だと思うので、是非、あなたの気持ちに正直に行動してみてくださいね!

Sponsored Link