自分に自信を持つ方法【容姿や恋愛が不安な男性・女性の特徴】

どうしても自分に自信が持てない・・・

そんな風に悩んでいる人は、結構多いのではないでしょうか。

自分の容姿に自信がなかったり、恋愛経験の少なさゆえに思い切ったアクションを起こせなかったり・・・

また、自信の有無はその人の魅力の部分にも大きく関わってくるものです。

そこで今回は、自分に対して自信が持てない人の対処法や、自信を持っている人の特徴について考えてみたいと思います。

容姿(外見)の好みは様々

自分の容姿について自信を持てない人は少なくありません。

  • もう少し顔が良かったら、あの子に告白するのに・・・
  • 自分なんか、見向きもされないはずだ・・・

これではさらに自信はなくなる一方、悪循環だと言えます。

しかし、あなたが思っている以上に見た目の好みは多様です。

ちょっと考えてみて欲しいのですが、芸能人や俳優さんで『イケメン』『可愛い』と言われている人の顔って、どんな感じでしょうか?

確かに、ジャニーズ系の綺麗な顔立ちの人や、阿部寛のような濃い顔のイケメンもいます。

その一方で、星野源や窪田正孝などのいわゆる『雰囲気イケメン』も増えてきているのです。

一昔前までは、ほんとうの意味で顔立ちが美しい人が『美人』『イケメン』とモテはやされてきました。

しかしながら最近では、細かい顔立ちよりは全体の雰囲気が重要視される傾向にあります。

言い換えれば『イケメン(美人)に対するハードルが一気に下がった』と考えることもできますね。

だからこそ、実は顔の作りよりも、自分の努力でなんとかなる雰囲気の部分のほうが大切なのです。

Sponsored Link

思うほど容姿は重要視されない

確かに、美人やイケメンはモテやすいでしょう。

異性から迫られる機会も多くなるでしょうし、その分性格も豊かに育つと言われています。

しかしながら実際には、『性格によって容姿の見え方は大きく変わる』ものです。

よく、好きになた相手はイケメン(美人)に見えてくる、ということはありませんか?

それと同じで、性格やキャラによって顔の見え方や印象は自然と変化していくものなのです。

本当はイケメンだったのに、雰囲気や性格がイケメンっぽくないせいで、それに気付いてもらえない人っていますよね。

『あれ、あの人って、顔をよく見たらイケメンじゃん』と言われてしまう現象です。

例え持って生まれた顔立ちが恵まれていたとしても、性格によってはあまり意味をなさない場合だってあるのです。

だからこそ、あなたが思っている以上に容姿や外見とは曖昧なもので、むしろ魅力のほとんどを創り出している内面(性格)の部分と言えます。

自分の外見、自信ない

恋愛経験の少なさに対する不安

よく、『自分は恋愛経験が少ない(もしくは初めて)だから、自信が持てない』という悩みを聞くことがあります。

確かに初めてであれば分からないことも多いでしょうし、異性との接し方もどこかぎこちなくなってしまうかもしれません。

しかし、必ずそれを受け入れてくれる人はいます。

恋愛経験が少ない人は多くの場合、性格的に似たような異性を好きになります。

つまり、好きになった相手も、もしかしたら恋愛下手なのかもしれないということです。

経験不足ゆえ相手を傷つけてしまうこともあるかもしれませんが、それはお互いの歩み寄りと摺り合わせが必要なだけです。

あなたが努力していれば、必ずそれは相手にも伝わりますし、むしろ好感度は上がるでしょう。

やり方次第では、恋愛に慣れていないことは大きな武器にもなり得るのです。

特に最近の若者は、あまり恋愛慣れしていない異性を好む傾向にあると言われています。

理由は簡単で、『変な先入観やこだわりが少ないので、お互いの価値観を共有しやすい』からですね。)

Sponsored Link

無根拠な自信が一番強い

自分に自信を持つと言っても、何か根拠が必要なわけではありません。

むしろ学歴とか顔とか、そういったスペック面を根拠にした自信は『傲慢』『高飛車(上から目線)』などに結びつきやすく、危険な側面も多いです。

そこで、実は最も効果があるのは『無根拠な自信』です。

根拠なんて無いけど、俺ならできるだろう、という自信。

いわば、自分に対する信頼ですね。

失敗した過去が多くても構わないのです。

よく受験の世界でも、「無根拠な自信を持っている人が一番強い」と言われます。

それは自分自身のことを自分が一番信頼している証拠であり、いざという時に最大限の能力を発揮できるからです。

(逆に、努力だけに裏打ちされた自信は結構脆いものです。)

そして不思議なことに、無根拠に自信を持ったことは、いつか必ず本当の自信の繋がります。

いきなり「根拠なんてなくて良いから自信を持て」と言われても難しいかもしれませんが、一番大切なのは、『自信には根拠なんてなくて良い』というのを理解することです。

自分に自信を持つ方法

誰にも負けないと思えるモノを作る

『これなら誰にも負けない』という何かを作ることはとても大切です。

実際はどうであれ、あなた自身がそう思えれば良いのです。

趣味でも特技でも、なんでも構いません。

一番の基準は、「自己紹介をする時に自分の代名詞にできるもの」かどうかです。

自分に自信が持てない人の特徴として、『自己紹介の時に語れるモノがない』ことが挙げられます。

簡単に名前と経歴だけを言って、静かに座る・・・

そういう人はなかなか魅力もないですし、そもそも人に覚えてもらえませんよね。

だからさらに、自信がなくなっていくのです。

誰にも負けないと思えること、そして『それを好きな自分に自信を持てること』であれば本当になんでも良いのです。

一般的なスポーツとか部活とかを想像するかもしれませんが、むしろそれ以外のほうが魅力的かもしれません。

誰にも負けないくらいラーメンが好きだとか、旅行で47都道府県制覇を目指しているだとか、SNSで面白い投稿をして、いいねやRTを稼ぐのにハマっているとか。

自分がその分野について語れたら、何でもOKです。

『Twitterで面白い投稿をしてRTを稼ぐ』なんて、一見くだらないように思えるかもしれませんが、実はとても奥が深い部分です。

投稿する時間帯やフォロワー層の分析、伸びるツイートの特徴など、自分なりに極めていけば充分自信を持って良いでしょう。

(クールなイケメン枠、というよりは『個性的で面白い人』枠になると思いますが(笑))

Sponsored Link

自分の頭でしっかりと考える

自分に自信がある人というのは、自分の考えをしっかり持っている傾向にあります。

先ほどの『誰にも負けない何かを作る』にも通じる部分がありますね。

自分で考え、自分で何かを追求していった結果、誰にも負けない自分なりの『なにか』が出来上がるのですから。

つまり、日々自分の頭でしっかりと考え、自分の意見というのを考えながら生活してみてください。

  • どうして自分はこれが好きなんだろう
  • どうして自分はこれが嫌いなんだろう
  • 自分の性格ってどんなで、どうしてこうなったんだろう

就活の自己分析みたいですが、それを普段から考えていることで、最終的に大きな自信に繋がっていきます。

いかがでしょうか。

自分に自信を持っている人には、様々な共通点があるものです。

また、前までは自信を持てていたのに、何かがキッカケで自信をなくしてしまうこともあります。

そういう時、これらを一度思い出してみてください。

自信を持つことができるようになれば、必ず世界は変わります。

Sponsored Link

モテる人の特徴や共通点!性格が原因でモテない人との違いとは

この人ってどうしてこんなにモテるんだろう?

正直顔は普通くらいなのに、いつも異性が側にいる・・・

そんな風に思ったことはありませんか?

外見や立場に関係なく、何故か異性にモテる人にはいくつかの共通点や特徴があるものです。

逆に言えばそれが『モテない人との違い』であり、それらを真似することができれば、常にモテモテの人生を送ることができるようになるかもしれません。

そこで今回は、モテる人の特徴や共通点を考え、性格が原因でモテなくなっている人の悩み解決方法について考察したいと思います。

みんなを恋愛対象として見る

周りにいる異性全員に対して『とりあえず恋愛対象として見てみる』というのはとても大切なことです。

モテない人によくあるのが、そもそも異性を恋愛対象としてあまり見ていないということですね。

だからなのか、「モテない人は、実は自分が好きになった異性の数も少ない」ということは案外多いものです。

そして逆に、モテる人は『惚れやすい』と言う側面を持っていることも少なくありません。

恋愛対象として見る、別の表現をすると『異性をして接する』という感じでしょうか。

仮に『この人、恋愛対象としてはちょっと無理かな(笑)』と思っても良いのです。

それはつまり、相手と異性として接した上で評価を下しているからです。

全員と『異性として』接してみる。これを心がけてみてください。

Sponsored Link

恋愛をしたいと思っている

モテない人の特徴として、実は口でいうほど本気で恋愛をしたいと思っていないケースがあります。

恋愛というのはどうしても『自己犠牲』が必要なものです。

相手のために時間やお金を割かなければならないし、そのために自分の自由な時間や趣味を犠牲にしなければならないこともあるかもしれません。

実は、本心の部分では『恋人は欲しいけど、自分を犠牲してまでは良いかな・・・』と考えている人は意外に多いです。

本当に自分は恋愛をしたいと思っているのか、どこまでなら自己犠牲を払えるのか、それらを自問自答し、改めて『自分は本当に恋愛がしたい』と再確認してください。

そうすることで周りからの印象も変わってゆくものです。

友達ができない。原因、特徴

常に笑顔でいること

笑顔を絶やさない人はモテる、というのは、昔から言われていることですね。

モテる人は、本当によく笑います。

『笑顔が可愛いかどうか』という点は実はあまり関係ありません。

笑うというのはいわば相手との距離が縮まるキッカケでもあるので、恋愛に発展する可能性が少しずつ高まっていくのです。

笑顔の人と一緒にいると楽しいですし、自分が何を話してもニコニコ接してくれる相手は、やはり心地よいものです。

『可愛い笑顔を見せるために笑う』のではなく、人間関係を円滑に運び、その中で相手との距離感を縮めていくために笑ってください。

Sponsored Link

攻撃的でない、悪口を言わない

他人を攻撃しないことはとても大切です。

何か自分の意見を言った時、それを否定されると嫌な気持ちになりますよね。

相手を攻撃する可能性のある、リスクある言動は避けたほうが無難だと言えます。

悪口も同様です。

他人と本当の意味で親密になるために、時に悪口が良いように作用してくれることもあります。

しかしながら、悪口を聞かされた相手には、『もしかしたら自分も陰で同じように言われているのかも・・・』と信用をなくしてしまう原因になるのです。

誰か1人だけに信頼してもらえれば良い状況であれば別ですが、『モテる』というのは結局、できるだけ多くの人に自分のことを好きになってもらうことですよね。

だからこそ、攻撃な言葉はできる限り慎み、悪口は言わないようにする。

それが人気者(モテる人)になるための秘訣です。

【関連記事】

悪口や陰口を言う人の心理とは?言わない人になるためには

こちらは、悪口や陰口を言ってしまう人の心理状態について考えています。

是非参考にしてみてください。

LINE、タイムライン、うざい

自分の考えをしっかり持っている

モテる人、そして魅力のある人というのは、『自分の考えをしっかり持っている』という特徴があります。

とても不思議なのが、他人の意見を否定したり、バカにしたりすることはないにも関わらず、自分の意見はしっかり持っているのです。

自分の意見をしっかり持つ・・・

これは少し難しいように感じるかもしれませんが、いわゆる企業や商品の『ブランディング』と同じです。

全員に受けるような商品を作ろうとすると、結果的にすごく中途半端になってしまい、どの層にも強いファンができることはありません。

しかし、特定の一つの層に絞った商品を開発すると、とても濃いファンができて人気商品になり得る、という理論ですね。

過激な意見を持つ必要はありませんが、常々『自分はどうしてこう感じるんだろう』『自分はコレに対してどう考えているのかな?』など、自問自答しながら生活すると良いでしょう。

その上で、自分と意見が違う人のことも否定しないことが大切です。

Sponsored Link

自分に自信を持っている

自分に自信を持っているかどうかは、実はとても大切です。

無根拠な自信というのはとても強いもので、それは男女問わず大きな魅力にも繋がります。

(実際に、受験などでも『無根拠な自信を持っている生徒のほうがメンタルが強いので、合格率が高い』という話もあるくらいです。)

自分が何か相手にアクションを起こしても、自信のない相手からは頼りなさげな反応しか返ってこないわけです。

そうなるとアクションを起こした本人は、あなたとの接触における満足感が低くなってしまうでしょう。

だから自信を持つことが大切なのです。

理想と現実が噛み合っている

よく、『理想を高く持ちすぎ』という話がありますが、それとは少しだけ違うお話です。

考えてみて欲しいのですが、自分に不釣合いなほど理想を高く持ちすぎた女性が、仮にお目当ての男性をお付き合いできたとしましょう。

普通に考えて、二人の性格は合うでしょうか?

本人は理想通りの男性と付き合えて一見満足しているかに思えますが、一緒にいて本当に楽しかったり、心から本音で語り合ったりできるのは、その人の性格に合った別の男性ではないでしょうか。

つまり、『理想を高く持ちすぎることがダメ』なのではなく、『本当は自分とは性格の合わない』相手を求めてしまうことがダメなのです。

だから逆に、「容姿(顔)の面だけで高望みする」のであれば、あまり問題はないのかもしれません。

(もちろん、美人な人はそれだけ豊かな人生を歩んできている等の背景を考えれば、容姿によって性格が異なる・・・などの可能性も考えられますが)

本当は大人しい、どちらかと言うとクラスの隅っこで本を読んでいるようなタイプの人と性格が合うのに、『バリバリの体育会系の派手な人』に憧れを抱いていたとしたら、いっこうに恋愛は生まれませんよね。

そしてそれは『理想が高いからダメ』なのではなく、自分が本当に求めている人がどんなタイプなのか分かっていないだけなのです。

そのままではモテないし、楽しい幸せな恋愛をできる確率は低くなってしまいます。

そういった『理想と本当の好みが乖離している』場合には、電撃的な熱い恋ではなく、友達から徐々に恋心を育てていくような、落ち着いた恋愛に目を向けてみると良いかもしれません。

恋愛、キュンキュン

いかがでしょうか。

以上が、モテる人の性格面での特徴です。

世間一般でも言われているような内容もありましたが、その理由や背景まで詳しく考察したつもりです。

これらを真似できれば必ずモテる、というわけではないかもしれませんが、間違いなく周りからの見られ方や、あなた自身の世界も変わるでしょう。

モテるかモテないかに、正直顔は関係ありません。

というか、いわゆる性格が原因でモテないイケメンは、イケメンであることにすら周りに気付いてもらえないです。

(よく見たらこの人、顔は結構イケメンじゃん、というパターンですね)

あなたの意識を変えるだけで、絶対に人生は変わりますよ!

Sponsored Link

彼女ができない!モテない男性の原因と特徴【大学生・社会人】

せっかく大学生になったのにモテない・・・

そう悩んでいる男性は多いのではないでしょうか。

最近では『草食系男子』という言葉もあまり使われなくなったような気がしますが、恋愛に奥手であってもモテることは十分に可能です。

そこで今回は、モテない・彼女ができない、などのいわゆる『非モテ』に悩む男性の行動を振り返り、その原因や特徴を考えてみたいと思います。

モテる男性の魅力づくりは簡単

使い古されたフレーズかもしれませんが、モテるか否かに顔はあまり関係ありません。

確かに、顔が良ければ初めは女性受けしやすいかもしれません。

それでも男性は、女性ほど顔の重要度は高くなく、むしろ『全体の雰囲気』のほうが重要視される傾向にあります。

それでは、全体の雰囲気を良くするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 服のしわを伸ばしておく(アイロン)
  • ある程度以上お洒落な美容院で髪の毛を切る
  • 簡単で良いのでワックスをつける
  • サイズの合った服を着る
  • 臭いをケアする(生乾き臭にも注意)
  • 眉や髭を整える
  • 靴の手入れをきちんとする

項目が多い気がするかもしれませんが、これだけでどんな顔の人であっても、『カッコイイ』と言ってもらえる時代です。

嘘だと思うかもしれませんが、男性俳優さんの顔を想像してみてください。

嵐などのジャニーズ系の整った顔立ちから、星野源のような塩顔・・・

どちらも皆『イケメン』と言われるのです。

目の大きさも、顔立ちも、みんなそれぞれ違うけど、まとめて「イケメン」扱いです。

つまり、男性のイケメンなどというのは、普段のちょっとした努力だけで簡単に作れるのです。

逆に言えば、『モテない』と悩んでいる人は、これらの項目をちゃんとこなせていますか?

Sponsored Link

人に好かれることとモテるは違う

一般的に、人(異性)に好かれることとモテるは同義であるかのように考えられています。

実際に、誰かに好きになってもらってから告白されるわけですから、間違ってはいないはずです。

しかしながら、現実には『好かれているのにモテない』という現象が起こってきます。

ちょっと極端な例ではありますが、例え100人の人から好意を寄せられていたとしても、その100人全員が告白するのを躊躇したとすれば、その人はまるで『自分はモテない男だ・・・』と感じてしまうでしょう。

つまり、人がモテるためには、誰かに好かれることだけではなく、『告白(思いを伝えること)のハードルが低い』こともとても大切なのです。

よく、成績優秀で美人なマドンナ的女子が、高嶺の花すぎて逆に誰からも告白されない、という例はあると思います。

告白のハードルが高くなってしまう原因は色々ありますが、なんとなくイメージできるでしょうか。

彼女、できない、原因

魅力的な男性がモテないこともある

告白へのハードルが低いことでモテやすくなる、というお話をしました。

少し分かりにくいので、さらに他の例えを考えてみたいと思います。

例えば、『付き合って1~2ヶ月で別れ、また次の人と付き合って・・・』というのを繰り返している人がいるとします。

途切れることなく彼女ができているのだから、一見すると”モテる”ように思えるかもしれません。

しかしながら、それは本当の意味でモテているのでしょうか?

それは『人から好かれやすいから』というよりは、『告白されやすいから』の方が大きな要因であると考えられます。

人並みに魅力があるのにモテない人は、この『告白しやすさ』が大きく欠けている可能性があります。

Sponsored Link

告白しやすい男性とは?

それでは、女性が告白しやすい男性とはなんなのでしょうか?

逆に、どうしれば告白されやすい性格になることができるのでしょうか。

恋愛に奥手でない男性

友達でも恋人でも、ある程度『類は友を呼ぶ』と言った感じで、似たような人が集まってくるものです。

恋愛に奥手でない男性のところには、やはり積極的な女性が集まりやすいでしょう。(当然、その逆も同様です)

つまり、例え同じだけの魅力がある人であっても、『恋愛に奥手であるか否か』によって集まってくる女性の性格も異なるため、告白される(モテる)確率が大きく変わってくるのです。

ただ、これに関しては無理やり性格を変えようとしてもあまり意味がありません。

大切なのは、『自分がモテないのは、魅力がないわけではない』ことはしっかり理解することですね。

彼女を欲しがっているように見えるか

恋愛に奥手であったにせよ、『彼女が欲しそうな素振りを全く見せていない』というのも問題があります。

男性でも女性でも、相手に思いを伝えたりアプローチをかけたりするときには、最終的にそれが成功する可能性が高いほど積極的になれるものです。

しかしながら、もしあなたが

  • 彼女を作るより、今は仕事に専念したい
  • 趣味の時間を邪魔されたくない

そんな風に思われていると、告白される可能性は一気に低くなってしまいます。

本気で彼女が欲しいと思っているのであれば、まずは『女性を恋愛対象として見る』ように心がけてみてください。

周りに『俺、彼女欲しいんだ』と言って回ることが大切なのではありません。

嫌らしい意味ではなく、純粋に全ての女性を恋愛対象という視点から見てみることで、周りにも必ずそれは伝わるのです。

Sponsored Link

自分に自信を持っているか

魅力的な人間を目指すうえで、自分に自信があることはとても大切です。

高飛車であることと紙一重なので、加減は難しいかもしれません。

一番のポイントは、『自分にはしっかりと自信を持ち、他人のことはバカにしない』という点ですね。

ここが、ただの高飛車(上から目線)と自信を持つことの違いだと思います。

今回の記事では、自信をなくしやすいポイントを取り上げ、その解決策をお話ししてきたので、『どうすれば自信が持てるのか』については割愛します。

ただ、自信を持つために一番大切なのは、『自分の欠点を、むしろ好んでくれる人が絶対にいる』ということです。

彼女、できない、モテない

いかがでしょうか。

大学生も社会人も、彼女ができない男性に共通する欠点(治すべきポイント)について簡単にお話ししてきました。

そんな急に変われない・・・と思うかもしれませんが、実は人間の性格が変わるのなんて一瞬です。

自分で意識しながら生活していれば、1ヶ月経つ頃には周りからの評価も変わり始めると思います。

素敵な彼女ができるよう、応援しています!

【関連記事】

毎日の努力で自分の性格は案外簡単に変えられることをお話ししました。

モテない、彼女ができないことに悩んでいる男性の中には、『自分がコミュ障だから・・・』と悩んでいる方もいるかもしれません。

コミュ障(コミュニケーション障害)の原因や特徴と治し方

こちらに、コミュ障の少し意外とも言える原因について考察していますので、良ければ参考にしてみてください。

また、こちらは『モテる人とモテない人の性格面での違い』について考察した記事です。

今回の内容に繋がる部分もとても多く、参考になると思います。

モテる人の特徴や共通点!性格が原因でモテない人との違いとは

外見面と内面を同時進行で磨いていくことで、今までとは全く違う自分に変わることができます。

是非一度、目を通してみてくださいね!

Sponsored Link

自分のことが好きか確かめる方法!気がある男性・女性の特徴

もしかしてこの人、自分に気があるのかも・・・?

そう感じてしまったことはありませんか?

でももし自分の勘違いだったら悲しいし、逆に相手が好意のサインを出してくれているのなら、それを受け取ってあげたい・・・

そんな葛藤に苦しむこともあるかもしれませんね。

そこで今回は、異性に好意を持っているかの確かめ方や、よくある『勘違いしやすい仕草(サイン)』についてご紹介したいと思います。

相手に好意を持っている人の特徴

まずは、相手に好意を持っている時の特徴的な行動パターンをご紹介します。

これらに当てはまったからと言って必ずしも本心であるとは限りませんが、少なくとも『例えあなたの勘違いだったとしても、思わせぶりな態度を取った相手にも責任がある』と言い訳できます。

自分のSNSをよく見ている

今や、若者の大半が何らかのSNSを利用している時代。

本音が出やすいTwitterや、いわゆる女子っぽさの象徴であるインスタグラム、さらにはLINEのタイムラインやFacebookなど、少なくともどれか一つは利用している場合が多いのではないでしょうか。

その中で多かれ少なかれ

  • ▲▲と○○に行った
  • 自分はこういう考えを持っている
  • こんなことを体験した

という内容を発信しているかと思いますが、その内容をかなり正確に記憶していたりしないでしょうか?

当然ですが、相手に好意がある時には、できる限り相手のことを知りたくなるものです。

昔はその手段もあまりありませんでしたが、現代ではSNSを通して合法的に、気持ち悪がられることなく相手のことを把握できるのです。

第一SNS上で繋がっていたとしても、相手に興味がなければ、他人の毎日の投稿を覚えている方が珍しいですよね。

だからこそ、『こいつ、私のSNSの投稿めっちゃ見てるな』と感じた場合には、自分に好意があると考えても良いでしょう。

Sponsored Link

普段は見せないような笑顔を見せる

こちらは非常に良く言われる『好きのサイン』ですが、笑いと言うのは案外生理的なもので、自分では無意識なこともあります。

普段は見せないような目を自分に向けていたり、一緒にいてよく笑ってくれる場合には、少なくとも『恋愛かどうかは別にして、少なくとも相手に好意は持っている』と考えて間違いはないでしょう。

よく笑う人は当然ながら色んな人から好かれますので、それを戦略的にやっている人も少なくありません。

だからこそ、『他の人にはあまり見せていない表情』というのがポイントです。

逆に、普段はいつもふざけているのに、自分とだけ真剣な会話をしてくれる・・・という場合にも、もしかしたら好意のサインかもしれませんね。

自分に気がある、サイン、態度

気が付いたらいつも近くにいる

気が付いたら、何故かいつもすぐ近くにいる・・・

そんな異性はいませんか?

飲み会の席では気づくと近くに座っているし、大学の講義では何故か同じ授業ばかり・・・

近くの喫茶店に入ったら、何故かその人が声を掛けてくる・・・

こう書いてしまうとなんだかストーカーっぽいですが、積極的な人であれば全然起こり得る範囲内です。

相手のことが好きであれば、無意識のうちに相手の行動パターンを知ってしまいますし、できるだけ一緒にいたいと思うものです。

例えば相手が乗っている自転車を覚えていれば、店の外からでも簡単にその人が中にいることが分かりますよね。

別に『ストーカーしてやろう』と思って付きまとっているわけではありませんが、好き避けをしない限り、自然とそうなってしまうのはある程度仕方のないことです。

Sponsored Link

血液型や誕生日などを聞いてくる

血液型や誕生日などを相手に尋ねるのも、相手に興味を持っているからですね。

場合によっては、インターネットの相性占いなどにも使うのかもしれません。

(実際に私も、SNSで公開していた生年月日を使って、相性占いをやった経験があります(笑))

誕生日の時にプレゼントを渡すためだったり、血液型の性格診断を信じている人であればアプローチの戦略を考えたり・・・

血液型や誕生日は、意外と汎用性が高い情報なのです。

(特に女性に多い印象がありますね)

恋愛感情でなかったにせよ、あなたに興味を持っていることに違いはないので、ある程度自信を持っても大丈夫ではないでしょうか。

恋愛感情、あるかどうか

自分と会う時にはお洒落をしている

これは男性も女性も両方に多い行動パターンですが、好きな人と会う時には、いつも以上にお洒落に気を遣うものです。

『こいつ、いつも以上に気合い入ってるな』と印象を受けることはないでしょうか?

二人っきりの時でなくとも、『好きな相手と同じ時間を過ごす』と考えただけでメイクにも力が入りますし、服選びも慎重になります。

そういった微妙な変化に気づいてあげることも、その先の発展においてとても大切なことかもしれませんね。

Sponsored Link

嫉妬しているような仕草・態度を見せる

よく恋愛とただの好意の見分け方として、『気になる相手が、自分以外の誰かと付き合うところを想像してみて、嫉妬したらそれは恋』なんて言われます。

つまり、恋愛と嫉妬は切っても切り離せない存在なのです。

独占欲の強い人であれば、異性に限らず、同性の友達と仲良く喋っている姿を見て『羨ましい、自分もそんな楽しそうにお話ししたい』と嫉妬することもあります。

もし相手が、誰かに嫉妬しているような素振りを見せていたら、もしかするとあなたに好意があるのかもしれません。

二人でいる時ではなく、グループで集まっている時などにさりげなく確かめてみてください。

恋愛感情があると勘違いする仕草や行動

よく、『女性が何気なくやったことが男性を勘違いさせる』という話があります。

男性が勝手に両思いだと勘違いする行動パターンについてご紹介します。

  • LINEやSNSで顔文字・絵文字が多い
  • 自分が食べているものを一口くれる
  • 笑顔で挨拶された
  • 横に座ってきた
  • よく目が合う気がする

実はこれらは、『相手に気がなくてもやり得る思わせぶり行動』の代表なのです。

例えば、LINEやSNSで意識的に顔文字を多く使っている人は少なくありません。

文字上だけのやり取りではニュアンスの取り違いやトラブルが起こりやすいので、顔文字をたくさん使うことでそれを阻止しようとしている場合も多いです。

自分が口を付けたものを一口くれるのは、そういったことに無頓着な女性も案外多いからです。

家族仲が良い家庭(特にお父さんと仲が良い)女性に多いのですが、居酒屋などでの回し飲みが気にならない、というのと同じですね。

笑顔で挨拶は、そもそも誰に対してでもそうしている人も多いですし、他の席が空いているのに敢えて横に座ったのは、『知り合いに会ったのに、わざわざ他の席に座るのもなんか申し訳ないから』という気配りな可能性も高いです。

だからこそ、これらだけで『自分に気がある』と判断するのは少し危険かもしれませんね。

いかがでしょうか。

相手の本当の気持ちを知るというのは、恋愛に限らずとても難しいことです。

だからこそ、思い込みから暴走することがないように、こういった小さなサインを見逃さないことも大切です。

Sponsored Link

身体の関係がないカップル!婚前交渉を嫌う彼女との付き合い方

『草食系男子』という言葉が流行し始めて久しいですが、同時に『身体の関係がないカップル』、つまりセックスレスに悩む男子もいるようです。

もちろん、小学生や中学生のような比較的年齢が若いうちは、ある程度仕方がないことかもしれません。

女性にとっては妊娠のリスクがあり、悲しいけれどその相手と結婚する可能性も高くはありませんよね。

しかしながら、大学生や社会人のカップルで性交渉がない場合には、できる限り解決方法を探したいものです。

そこで今回は、セックスレスに悩むカップルの解決方法と、婚前交渉を嫌がる女性の心理、付き合い方等について考えてみたいと思います。

身体の関係がないカップルは普通?

少し話は逸れますが、近年、セックスレスに悩む30代以上の夫婦が増加しているそうです。

共働きの家庭が増え、女性が一人でも生きて行けるようになった時代。

そんな影響もあってか、まだ若いカップルでも性交渉の少なさ(もしくは全くない)状態に悩む人も意外に多いと言います。

ある調査によると、20代カップルの性交渉の頻度は、一番多い回答が『週1~2回』で、僅差で2番目が『月1~2回』という結果でした。

同棲しているカップルなのか、お互いに社会人なのか、学生なのか、そういった事情で答えが変わってきやすい問題ですね。

調査方法や対象によって結果に差はあるものの、少なくとも『1ヶ月に1回以上の性交渉を行うのが理想』であると考えられます。

男性(彼氏)はセックスレスが辛い?

このような言葉をご存知でしょうか。

『女は愛があって、セックスがある。男はセックスがあって、愛がある』

賛否ありそうな言葉ではありますが、男女の違いを端的に表した、分かりやすい格言だと思います。

セックスレスの原因がどちらにあるかは分かりませんが、男性にとっての性交渉は、女性にとってのそれとは少し異なる感覚です。

よく『セックスレスは裁判になったとき、拒んだ側に有責で離婚事由になる』という話を聞きますが、そんな判例を作ったのは男性ですよね。

そこからも推測できるように、男性にとって性交渉は『身体と精神の問題』と言われます。

エッチを拒まれたら、身体だけでなく自分全てを否定された気持ちになったり、『どうして彼女がいるのに自分で処理しなければならないんだろう・・・』と辛い気持ちになることもあるでしょう。

しかしながら、女性にはその感覚は今一つ分からない、というのが現実ではないでしょうか。

  • セックスって、絶対しなきゃいけないものなの?
  • 自分で処理すれば良いじゃん・・・
  • なんか面倒くさい・・・

性交渉があまり好きでない人なら、そう思っている女性も少なくないのです。

だからと言って、別に相手のことが嫌いなわけではなく、愛情表現としてセックスを選択していないだけ。

そういったお互いの価値観の差を埋めることが、セックスレス解消の一番の近道です。

また、上記のような価値観の違いを双方ともに全く知らなかった、というケースも多いので、まずはお互いに本音で話し合ってみましょう。

婚前交渉を嫌う女性の心理とは?

中には、『絶対に結婚するまでは性交渉をしたくない』という女性もいますよね。

最近では初体験の低年齢化が進んでいますが、その流れについていけない、もしくはついていきたくない、と考える人も実際に一定数存在します。

そもそも、何故『貞操を守らなければならない』といった風潮が生まれてきたのでしょうか?

最も大きな原因としては、明治時代の欧化政策の際、海外の(特にキリスト教の教え)が日本国内に広まったからだと言われています。

だから、ちょうど現在の70代前後の層にこういった考えの人が多いわけですね。

その人たちに育てられた女性が、『貞操観念を守り抜く』ことにこだわる傾向にあります。

セックスレス、カップル

婚前交渉は実はとても大切

よく『結婚を考える相手とは、まず同棲か経験してみたほうが良い』と言われますよね。

それはこれから一生寝食をともにする相手のことを本当の意味で知り、本当に一緒にやっていけるのかどうか、身を以て体感できるからです。

それと同様に、長い間夫婦生活を送っていくうえで、身体の相性はとても大切です。

身体の相性が悪いせいでセックスレスとなり、離婚に至る夫婦も決して少なくありません。

だからこそ、相手のことを本気で好きであるなら、積極的に相手のことを知るべきではないでしょうか。

女性に負担がかかりやすい

性交渉は、どうしても女性側に負担がかかりやすいものです。

そもそも男性側がやろうとしなければ成立しづらいものですし、ホルモンバランスの関係や生理の関係、妊娠の危険等も含めて、女性側の負担は大きくなりやすいです。

さらに、男性(彼氏)側があまり上手くない場合、女性はかなりの苦痛を味わう場合もあるそうです。

(とても上手な相手であっても、初体験の場合はかなりの激痛を伴うこともあります)

そういった側面を考えると、女性が性交渉を拒むのもある程度仕方がないような気もしますよね。

男性にとっても、女性にとっても、どちらが言っていることが間違っているわけではないのです。

だからこそ、解決が難しい問題と言えます。

セックスレス、カップル

いかがでしょうか。

非常にデリケートな問題ですので、究極的な解決策は『折衷案』ということになってしまいます。

しかしながら、この記事を読んだことで、恋愛観や価値観に変化が起きたり、新たな知見を得られれば。と思います。

カップルの形はまさに十人十色ですので、必ずしも上記のような内容が正しいとも限りません。

あなた自身にあった、あなたたちのカタチを見つけていってくださいね。

好きな人と接点がない!二人っきりになる時間を作る方法

せっかく好きな人ができたのに、二人だけになる機会がない・・・

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

二人だけの時間を作れないと親交は深めにくいですし、告白することも難しいかもしれません。

そこで今回は、どうすれば二人っきりでいられる時間を作ることができるか、二人だけの場所にどうすれば誘うことができるか、考えてみたいと思います。

二人だけになれる理由(口実)を作る

一番理想的な方法は、やはり自分から二人になれるチャンスを作ってみることだと言えます。

一緒に食事をするとか、一緒にカラオケに行くとか、何でも構いません。

しかしながら、いきなりしつこく誘うのはNGです。

  • 『今度、食事に行かない?』
  • 『一緒にカラオケでも行こうよ!』

こういった強引な誘い方は、誰が聞いてもデートを想起してしまいます。

もちろん向こうもあなたに気がある場合は構いませんが、いきなり誘われた場合、『どうして!?』となってしまうのが普通です。

こちらに気がないにも関わらず強引に何度も誘われてしまうと、誰もが引いてしまいますよね。

だからこそ、できる限り自然な理由を作ってみてください。

ただ単に『カラオケに行こう』ではなく、『カラオケの半額チケットがあって、今日までなんだけど・・・』とか、『この前もらった○○が美味しかったから、お礼させてよ!』など、具体的であれば人間は自然に受け入れられるものです。

Sponsored Link

ものの貸し借りをしてみる

二人っきりになる方法として最もおすすめなのは、物の貸し借りをしてみる、ということです。

返すときに約束を取り付けることができますし、二人だけの共有感のようなものが生まれやすくなります。

借りたものの感想を話したり、自然と会話も弾みやすくなりますよね。

二人っきりで話す口実ができるのも非常に嬉しいところです。

『この前○○を借りたから、お礼に・・・』という流れもすごく自然ですよね。

だからこそ、何か機会があれば『それ貸して!』と言ってみるのも積極的で良いかもしれません。

二人きりになる、接点

共通の趣味を作ってみる

上記の『何かを貸し借りする』という点にも繋がりますし、そもそも恋愛をするうえで欠かせないことではありますが、何か共通の趣味を作ってみましょう。

ある人は、Aさんを好きになるまでアニメや漫画には一切興味がなかったそうですが、オタク趣味なAさんとの共通の話題を作るために必死でサブカルチャーを勉強した結果、自身もどっぷりとハマってしまったというのです。

最初のきっかけは少し無理やりかもしれませんが、あなたが好きになる相手が好んでいるモノ、きっと、あなたも好きになれるのではないでしょうか。

(類は友を呼ぶと言いますが、まさに潜在的に『呼び合って』いるんですね!)

相手の趣味が分かったら、一度あなた自身もそれについて勉強してみてください。

あなた自身もハマってしまうかもしれませんよ!

Sponsored Link

あえてグループで遊んでみる

二人っきりになるのが難しい場合、敢えてグループで遊びに誘ってみる、という方法も非常におすすめです。

あなたの意中の人を含めた数人のグループで遊びに行くのであれば、お互いに心理的な障壁がなくなりますよね。

あくまでも、『良い友達』として距離を縮めることができますし、その中で二人だけになれるチャンスを作っていきましょう。

一番簡単なのは、

  • トイレに立った時
  • 待ち合わせの時(少し早く着いておく等)
  • 解散した後の帰り道

などが挙げられます。

運が良ければ周りも協力してくれますし、一番良い形で相手に近づいていくこともできるでしょう。

二人っきりになる時間がないということは、やはりお互いの心理的距離がまだ結構ある状態ではないかと思います。

そういった意味でも、まずは『自然に仲良く』なってみることが大切ですよ!

Sponsored Link

相手が困っていることを助けてあげる

これは運が必要なので、誰でもできるというわけではないと思います。

しかし、例えばあなたの好きな人が『○○が分からなくて困っているの・・・』という場合。

そこで、『えっ俺分かるけど、教えようか?』と自然に言うことができれば、恩を売りつつも距離感を縮めることができます。

さらに、相手の方から『お礼に○○』という形で二人になれるチャンスを作ってくれるかもしれません。

もちろん、良い格好をしようとして無理するのは良くありませんが、相手が困っていそうなことを事前に調査しておくことも大切かもしれませんよ!

好きな人、接点、二人きり

いかがでしょうか。

恋愛において、思うように相手との距離を縮めることができなかったり、相手と二人だけになるチャンスがないというのは非常に歯がゆいことだと思います。

しかし、そういった困難を乗り越えた結果相手と結ばれた時、それはお互いに奇跡のように感じることでしょう。

(例えそれが偶然ではなく、あなたの努力によって起こったことだとしても、です(笑))

相手に恋愛感情があることを悟られすぎるのは避けたほうがよいですが、様々な工夫次第で、きっと二人っきりになれるチャンスは作れますよ!

Sponsored Link

恋愛経験のない男性・女性の特徴!性格の共通点と原因とは

  • 周りはみんな彼氏や彼女がいるのに、どうして自分には恋人がいないんだろう・・・?
  • この人って結構可愛いのに、なんで彼氏がいないんだろう

こういった悩みを抱えている人は結構多いですよね。

ある程度の年齢になってから恋愛経験がない人は、何故か世間から『恋人ができない、何らかの問題がある人』という目で見られてしまうこともあります。

さらには、恋人ができない(いたことがない)人にはいくつかの共通点があるのです。

そこで今回は、恋愛経験がない人の性格の共通点や特徴、そうなってしまう原因について考えてみたいと思います。

恋愛経験がない男性・女性の特徴

まずは、恋愛経験がない男性の特徴についてご紹介します。

恋愛経験、ない、原因、特徴

女性に対して様々なイメージを持ちすぎている

恋愛経験がないので当然かもしれませんが、女性に対して様々なイメージを持ちすぎていることがあります。

  • 女性は○○が好きだ
  • 女性はこんな生き物なんだ
  • 女性は○○をしたら怒るから▲▲した方が良い

など、一般的に言われる噂をもとに、一つの女性のイメージを作り上げてしまっている状態です。

そのイメージは、実は思っているほど万人に当てはまらないので、さらに上手くコミュニケーションが取れない、ということが起こってきます。

イメージを作り上げるときは、世間の噂ではなく、あなた自身の体験だけを参考にしてくださいね。

Sponsored Link

自分に自信が持てない

恋人ができないことで、自分に自信が持てなくなっている人は少なくありません。

年下の女性に対して委縮してしまったり、例え女性と良い雰囲気になったとしても、自信を持てないがためにあと一歩踏み出せない・・・

それは、実は自信が持てていないのではなく、プライドが邪魔をしているだけの可能性もあります。

『年下の女性の前で恥ずかしい姿は見せられない』という意識から、行動が制限されてしまってはいないでしょうか。

恋愛経験、ない、男性、女性

オタク趣味だからモテないと思っている

一般的に、『キモオタはモテないから(笑)』というのはよく言われるセリフですが、実際には全くそんなことはありません。

オタク趣味の人と生粋の体育会系人間が惹かれあうのは難しいかもしれませんが、同じ趣味、性格の人は世の中に案外たくさんいるものです。

とても不思議なのが、大学内でオタクサークルが出来上がると、その中でもちゃんと恋愛が起こるのです。

同じ趣味の人が集まり、とても仲の良いカップルが何組も誕生します。

世間では『オタク』と呼ばれる人たちであっても、実はきちんと恋愛ができるのです。

オタク趣味は、恋愛ができるか否かには全く関係がありません。

Sponsored Link

お洒落をすればモテると思っている

これは男女共通ですが、『自分がモテないのは、お洒落に無頓着だからだ』と思っている人も少なくありません。

逆に言えば、お洒落をすればモテると確信している人ですね。

そういう人ほど、いざお洒落をしてみようとしたとき、その大変さに驚き結局3日坊主に終わってしまうことも多いのです。

お洒落をすればモテるというわけではなく、さらにそういった考え方をしている人は『お洒落をする本当の意味を理解していない』ことが往々にしてあります。

以上が、恋愛経験がない男性や女性の特徴です。

当てはまらないものもあるとは思いますが、もし一つでも当てはまった場合は、一度自分を振り返ってみても良いかもしれません。

Sponsored Link

本当は恋愛をしたいと思っていない

恋愛経験のない人の一番の共通点とは何でしょうか?

それは、『本当に恋愛をしたいと思っているわけではない』ということです。

自分に恋愛は無理だから、と思っている人は、それを言い訳に「恋愛によって傷つくことから逃げている」のです。

いわゆる理想が高い人も、「自分が本当に良いと思える相手としか恋愛をしたくない」と思っているわけです。

そういう人が無理やり恋愛をしたとしても、上手くいかない可能性が高いのも事実でしょう。

恋愛経験がない人はワガママだ、自分勝手だ、などの偏見がありますが、自分の理想の恋愛以外は求めていない、という特徴を考えると、必ずしも単なる偏見ではないのかもしれませんね。

恋愛経験がない人は、どうしても「恋愛」に対して特別視してしまう傾向があります。

そのせいで異性との関わり方が上手くいかなかったり、余計に恋愛がしづらくなってしまったりするかもしれません。

一番大切なのは、

  • 本当に自分が恋愛をしたいと思っているのか
  • あなたにとって何が一番大切なのか
  • 何がしたいのか、どうなりたいのか

これらを明確にした上で、周りの噂やイメージに振り回されずにあなた自身の判断で行動することが大切だと言えますね。

Sponsored Link

夏休みに彼氏や彼女に会えなくて寂しい!長期休暇に会う頻度は?

夏休みや春休みなどの長期休暇。

一般的には学生が待ち望んでいる長いお休みのことですが、中には夏休みの到来を憂鬱に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その中の一つの原因として、『彼氏や彼女に会えなくなる』ということ。

今までは学校があり、毎日学校に登校すれば相手と会うことができていました。

しかしながら長期休暇に入ると、わざわざ時間を作って待ち合わせしなければなりませんし、地方の実家に帰省してしまうケースも多いでしょう。

そこで今回は、夏休みや春休みなどの長期休暇に、恋人に会えなくて寂しい時の対処法について考えてみました。

夏休みに彼氏や彼女に会えない・・・?

夏休みになった途端、逆に恋人との時間が減ってしまう方も案外多いと思います。

夏休みになったらせっかくいっぱい一緒にいられると思ったのに・・・と、不満に思ってしまうこともあるでしょう。

Sponsored Link

長期休暇はアルバイトが忙しい

長期休暇になったことで、普段は学校に行っていた時間にアルバイトをする学生は多いです。

長期休暇のアルバイトは、その1年間の大きな資金源ですし、むしろ普段よりも忙しく働いている学生さんも少なくありませんよね。

しかしながら、そのせいで恋人との時間が上手く取れないケースも多いようです。

いくらアルバイトとはいえ月曜日から金曜日までフルタイムでシフトを入れた場合には、社会人と同じスケジュールで毎日を過ごすことになります。

当然ながら学校に行くよりも疲労感は大きいですし、休日はゆっくり休みたい・・・と思ってしまうのは仕方のないことです。

今の恋人と結婚した場合のシュミレーションとして受け止めてあげてください。

逆に言うと、いくらアルバイトが忙しいからと言ってあまりにあなたのことを蔑ろにする彼氏であれば、結婚したらそうなってしまう・・・という表れでもあります。

夏休み、彼氏、彼女、会えない

地方の実家に帰省してしまう

普段下宿をしている大学生にとって、長期休暇は実家に帰省する絶好のチャンスです。

実家に帰ればお金はかからないし、地元の友達とも遊べる。

普段の食生活が芳しくない学生も、実家では親が美味しい食事を作ってくれます。

煩わしい家事からも解放されるでしょう。

そして何より、親の顔を見ることができます。

完全に自立している社会人ならともかく、初めて一人暮らしをした学生にとって帰省はとても嬉しいものだと思います。

しかしながらそれは、その一方で『恋人が親に依存している姿』を知ってしまう機会でもあります。

親への関わり方や依存度は各家庭それぞれですが、ファザコンやマザコンといった、普段は見られない恋人の一面が分かってしまうかもしれません。

Sponsored Link

長期休暇中に恋人と会う頻度は?

それでは、長期休暇中に恋人と会う頻度は、どのくらいが適切なのでしょうか。

当然ですがこれは、一概には言えません。

お互いの価値観や置かれている状況によって、大きく変わってしまいます。

例えお互いに時間の余裕があったとしても、『彼氏(彼女)と毎日でも会っていたい』というタイプと、『自分の時間を大切にしながら恋人とは付き合いたい』というタイプ、人によってかなり異なってきます。

そこで大切なのは、やはりお互いの価値観の擦りあわせではないでしょうか。

アルバイトや部活動で忙しい恋人に対して、あなたがどのくらいの頻度で会いたいと思うのか。

毎日会うことが無理なのは分かっていても、それこそ連絡もほとんどくれない・・・というのはさすがに寂しすぎるでしょう。

また逆に、自分は普段どのくらいの余裕があり、恋人のことを考えている時間はどのくらいあるのか。

そういったお互いの日常や考え方について、しっかりと確認し合ってみてください。

夏休み、彼氏、彼女、会えない、寂しい

こちらは、エキサイト株式会社のアンケートにて『恋人と会う頻度はどのくらいが理想?』というのを調査した結果です。

1位:週1回程度(男性:47% 女性:51%)

2位:2~3日に1回(男性:26% 女性:51%)

3位:2~3週間に1回(男性:13% 女性:15%)

4位:毎日(男性:12% 女性:5%)

個人的には、結構意外な結果です(笑)

ただこちらは社会人を対象としたアンケートですので、当然仕事をしながらでのお付き合いとなります。

立場や環境にバラつきのある学生さんとは少し異なると考えられますね。

しかしながら、相手が忙しい(つまり社会人と同じ)環境にいる場合を考えると、参考になるのではないでしょうか。

Sponsored Link

寂しさから別れに至る可能性は?

夏休みなどの長期休暇に寂しい思いをしたせいで、別れを考えるカップルは案外少なくありません。

別れに至る理由としては単純に寂しさだけでなく、先述したような『恋人の新たな一面』を見てしまうことも大きいと考えられます。

  • 実は親に依存している人だった
  • 仕事が忙しくなると全く自分のことを見てくれなくなった
  • 遠距離恋愛になると他の異性に目移りした

などなど、長期休暇という環境の変化によって、お互いの見え方にも影響がでてくることが多いようですね。

今回は『会えなくて寂しい』というところに焦点を当てていますが、逆に『夏休みで暇なのに全く働こうとせず、見損なった』という例もあります。

学生にとって長期休暇と言うのは、いわば『一番素顔が見える期間』でもあります。

自由な時間が与えられたとき、どのように行動するか・・・

そこで、お互いの価値観をハッキリと確認することもできるのです。

夏休みにカップルがすれ違い、別れに至るのもその一つですね。

だからこそ、もし長期休暇に『相手が思うように会ってくれない』と感じる場合には、まずお互いの価値観の確認をするようにしてみてくださいね!

Sponsored Link

合理主義な人の性格(心理)と特徴!恋人として付き合う注意点

恋人と付き合うにあたり、話し合いを繰り返しながら価値観や考えを擦り合わせていこうと考える方も多いと思います。

男女で異なる感覚を大事にするのも素敵ですが、すれ違いは寂しいものですよね。

今回は「合理主義な恋人と付き合う上での注意点」をいくつかまとめてみました。

合理主義な人の性格が理解出来ない!という方にも是非参考にしてほしいと思います。

合理主義な人とはどんな性格?

 合理主義な性格の人は、まず行動した事に無駄が無いよう、頭の中で事前に結果や経過を考え、その最短ルートで目的を達成したいと常に考えているようです。

「無駄が無いようにしたい」というのが大きなポイントとなる性格を持っています。

その為、寄り道や衝動買いなど時間の無駄は嫌い、冒険をして失敗することを恐れて守りに入りがちな方が多いようです。

しかし、職場や学校でリーダーとして活躍出来る場となると一変、とても心強い存在になってくることが特徴です。

皆で掲げたゴールまで、正しい道のりを進む意識が高く、無駄のない動きを取れるよう心掛けてくれます。

たまに、遊び心が無いために「つまらないな」「冷たいな」という印象を与えてしまうようですが、ゴールへ導く力はとても素晴らしい人のようです。

また、その場に相応しい自分はどうあるべきかを考えていることが多い為に、なかなか本心を言えず掴みどころがないように感じるのも特徴のようです。

相手に嫌われたり、その場の空気が悪く変わる気がして、大切なパートナーには良い顔を見せ続けてしまうようです。

しかし、合理主義な性格の為「付き合っている意味がない」と感じればそれは行動に表し、別れの決断も早まるそうです。

本心を言ってくれない寂しさはあると思いますが、別れを切り出さない=関係を続けたいという意志なのだと汲み取ってあげると良いかもしれませんね。

Sponsored Link

 合理主義な人との恋愛とは?

 デートを計画通りに遂行したい!?

 まず合理主義な人は、デート中は計画を立てることは珍しくないようです。

細かい時間や車のルート、移動時間の計算などを頭の中でスピーディにこなし、スケジュールを立てることを得意としています。

しかし、自由気まま、行き当たりばったりな性格の方からは、とても息苦しいデートに感じるかもしれませんね。

デートが上手くいかず険悪になることを恐れていますから、大切な相手ほどプランは慎重に立てているのかもしれません。

待ち合わせに遅れてしまったり、女性ならば身支度に時間がかかることもあるかもしれませんね。

そういった事に全く対策を練らない訳ではありませんが、時間が無駄になったという意識から、デート開始直後に不機嫌!なんてことも少なくはないと思います。

それもこれも恋人を楽しませる為にデートプランを考えているからだと思って、時間の無駄遣いは特に気を付けるべきところかもしれません。

 

また、のんびりデートもあまり好ましくないようで、気の向くまま気になったお店に入ることや、長いウインドーショッピングもその目的が不明な為に次第にイライラさせてしまうケースも多いようです。

しかし、それもデートプランの一つだということが分かれば行動も変わってきます。

「今から30分、このお店で買い物させて」と少し時間に余裕を持ってデートプランに組み込む提案をしてみると良いかもしれません。

その後のデートに時間の余裕があると判断した場合はプランに組み込んでくれるので、楽しくショッピングすることも出来ると思います。

時間延長や浪費する姿はあまり良く思わないようなので、ショッピングを計画的にしている姿を見せてあげると安心に繋がると思いますよ。

合理主義者、恋愛

「今から会えない?」は合理主義を悩ませる

 計画上手な一面から、毎日朝から寝るまでの行動を自分で計画立てていることも珍しくないようです。

その為に、恋人から急な連絡で「今から会えない?」と聞かれてしまうことに少々困ってしまう人もいるようです。

もちろん大切な恋人の急用や急病には素早く対応する心強さはありますから、緊急事態ならば頼り甲斐のある人だと思います。

しかし、ただ寂しいからという理由だけでは、計画を立て直して駆け付けるまでには至らないこともあるようです。

自分の明日の仕事や、恋人に会いに行く時間、滞在時間などを考えて、とても冷静に答えてしまうことも少なくはないので、「今日は無理かな。また今度ゆっくり会おう」と返信がくることもしばしば・・・

合理主義な人は「今恋人に会いに行くべきか」を考え、緊急性の有無や、関係性に問題があるかと判断しているようです。

しかし、それも自分の理屈であることに変わりはありませんから、寂しい時にすぐに会いに来て欲しいと思う方にはその要望には応えられない人になってしまうかもしれません。

Sponsored Link

恋の駆け引きは無用なの?

面白味に欠けてしまったり、冒険する大胆さが無いことから、「つまらないな」「冷たいな」という印象を与えがちな合理主義な人との恋愛。

時間の無駄をとにかく嫌う為に、こちらからカマをかけて駆け引きをすることは合理主義の人には通用しないものと考えたほうが良いようです。

気持ちを確認する為の行動だとしても、そこに意味を見出せない為にイライラされてしまうこともあるようです。

そんな時は思い込みや意志が固い所を最大限に尊重して、「あなたと一緒にいて幸せです」と伝えてあげると良いと思います。

相手を幸せにする為の計画を懸命に考え、ゴールに導く力を持っている人です。

交際を長く続けたいと思っているからこそ、真剣に考えてしまうようです。

駆け引きをして気持ちを確かめることは出来ないと思いますが、合理主義な人の意志を汲み取ってあげることで報われるのではないでしょうか?

 

仮に別れてもいいと考えていた場合は、関係を続けることに合理性を感じないので「無駄なこと」としてこちらにも分かるように合図をくれると思います。

ダラダラとしない、スッキリとした環境を望む人なので、コツを掴めばとても分かりやすい人だと思えるのではないでしょうか?

合理主義者は待つことが苦手

 行列が出来ている人気のお店や、レジャーランドの人気アトラクション、話題性のあるデートには注意が必要だと思います。

とにかく時間を無駄に使いたくないので「楽しいかどうかも分からない事に並ぶなんてあり得ない!」と思う人が多いようです。

蓋を開けてみないと判断出来ないものに時間を費やす冒険心は持っていないのです。

そのような場所へどうしても行きたい時は、こちらから意味があることなのだと説得が必要かもしれません。

ただ人気だから、という理由では一緒に付き合ってくれないことが多いと思います。

 「この料理を食べれたら本当に嬉しいな」「このアトラクションは絶対に面白いと思う!」と、時間を費やすと何が起こるかを提案してみましょう。

簡単なのは、「一緒に並んで行けたら私は嬉しい」と自分の幸せに繋がること、他に替えがきかないものであることを強調して伝えると良いと思います。

恋人がそんなに喜ぶことならば、時間を費やすことは合理性のあるものになりますよね。

Sponsored Link

合理主義な人は、抜け目のない人?

 意志が強く無駄を嫌う為、貯金に成功したり、お財布のヒモが固い一面を持っているようです。

流行り物に飛びつくことも少ないので、洋服なら長く使える質の良い物を選ぶ傾向があるようです。

そして、合理性を求め、バーゲンセールの情報を常に下調べしていたり、欲しい物を割引価格で手に入れることに喜びを感じる人も多いようです。

 結婚や同棲を考えるならばこの堅実さは、大切にしたいことですよね。

目的を達成する意識も高いので真面目で頑張り屋さんの人も多いです。

職場でも人間関係を合理的に考え、争いを避け協調性を大事にする為、信頼が厚いようです。

そんな姿を見ると「なんて抜け目のない人なの!」と感激してしまう方もいるのではないでしょうか?

ダメ男(女)からは縁遠いように思える合理主義な人との恋愛。

しかし、把握しておかなければならない注意点はまだあるようです。

合理主義者、恋愛

 薄情な人間に見られることも・・・

 自分が信じる事を曲げるのが苦手な一面があるので、意固地になったり不機嫌になったりして喧嘩をしてしまうこともあるのではないでしょうか?

筋が通らない事は受け入れない、感情に流されない、納得出来ない事は行動しないなど、相手に融通の利かない人と思わせてしまうこともあるようです。

しっかりと話の筋道を通し、根拠を持って論理的に説明をすれば分かってくれる合理主義な人なのですが、そればかりではこちらが面倒になってしまうこともありそうですね。

 

また「こっちの気持ちを分かっていない!」と薄情な人と思ってしまい、関係が悪くなってしまうこともあるようです。

抜け目のない冷たい印象はありますが、こちらから歩み寄って二人のゴールを話し合ってみるのも良いと思いますよ。

目的が結婚となれば、それを達成する為の計画は素晴らしいものです。

Sponsored Link

 マイペース過ぎる合理主義者たち

 自分の納得のいく事ばかり進めてしまうので、「これはしたくない」という事に関しては頭が固いような所もあるようです。

付き合う上で意志の疎通が出来ていれば「これは相手が不快になるからしない」と分かってもらえるのですが、まだお互いを理解し合えていない頃にはそのマイペースっぷりに振り回されてしまう方もいるのではないでしょうか?

しかし、根拠のないマイペースはあまりしないようです。

きちんと理由があって行動をする人なので、イヤな事ははっきり伝えて合理性を感じなくさせると良いかもしれません。

  • 「服を脱ぎっぱなしだと私がイライラするから、片付けたほうが平和に暮らせるよ?」
  • 「好きって言ってくれたほうが安心するから、素直に言ってくれるととても嬉しいよ?」

そんな風に、「〇〇をすれば〇〇になる」と根拠と結果を提示してお願い事をしてみると、合理主義な人は分かりやすいと思います。

少々面倒ではありますが、納得がいっている事には必ず結果が付いてくる相手です。

根気強く提案をしてみると、時間の浪費も許してもらえる時があるかもしれません!

合理主義者、恋愛

 遊び心や冒険心は無い傾向にある

 とても慎重に行動をしていく合理主義な人。

少々リスクのある行動や、危なっかしい異性に刺激を感じる人から見たら、とてもつまらなく感じてしまうようです。

愛を伝えるのも遊び心が無かったり、守りに入るばかりに落ち着き過ぎた付き合いになってしまったり。

あれもこれも交際相手を思っての慎重な思いやりなのですが、やはり相性はあるようです。

頭が固い印象もあるので、行き当たりばったりで自由な性格の方との恋愛は双方が疲れてしまうこともあるようです。

 時間を無駄に使ってしまう事に違和感がある人なので、もし合理主義な人との恋愛に飽きてしまったらダラダラと続けずに別れてしまったほうが良いのかもしれませんね。

しかし、余裕のある方は「面白い人に育てる」というのも悪くないと思います。

先ほどのようにこちらから根気強く提案していくと遊びや冒険にものってくれるかもしれません。

分かりやすく無駄のないプレゼンが出来れば、合理主義の人も安心するのではないでしょうか?

 

いかがでしたか?

 合理主義な恋人との付き合いは、お互いが理解し合い歩み寄ることで「何を考えているか分からない」という悩みは減っていきそうですね!

マイペースに動きたい時は一人になるというのも、喧嘩にならず良いかもしれません。

目的に向かって堅実に歩む合理主義な人との恋愛は、注意点こそありますが、とても素敵なものだと思います。

性格や特徴はとてもシンプルなので、付き合う上では分かりやすくて助かる方もいるのではないでしょうか?

Sponsored Link

友達の恋愛相談がめんどくさい!イライラして疲れた時の答え方とは

友達の恋愛相談は出来るだけ聞いてあげたいけれど、正直うんざりしてイライラする・・・

男性、女性に限らずそんな思いをした方は多いのではないでしょうか?

中には、恋愛相談が面倒な為にその場が楽しくないと感じて、「逃げ出したい!」と思いながら友達の話に頷いている方もいるのではないかと思います。

でも面と向かってめんどくさい!と言えない・・・

そんな時の対処法をいくつかまとめてみました。

 めんどくさい恋愛相談とは?

 友達に恋人が出来たというのは、素直に嬉しいものですよね。

とても応援したくなるエピソードや、自分も一緒に一喜一憂してあげる方も少なくはないと思います。

しかし度が過ぎるとうんざりして、次第にイライラしてきてしまうもの。

これから恋愛相談するという時には気を付けなければならないこともあると思います。

Sponsored Link

 相談ではなくノロケ話だった?

 つい話をよく聞いてくれるからといって、幸せアピールは程々にしないとうんざりされてしまいます。

恋人の相談をしている時はいつもと違う目線で恋人を見ている為に、心の中では「やっぱり素敵な人だな」と見直してしまった方もいるのではないでしょうか?

 そんな心は友達に伝わってしまいますよね。

恋愛相談がノロケ話に摩り替ってしまった時は、素直に自分の気持ちを伝えると良いと思います。

「相談しているうちに惚れ直しちゃった!」とストレートに言うことで、話を聞く側も相談に乗った甲斐があったとイライラしなくて済むのではないでしょうか?

 モテるアピールに感じてイライラする!

 友達からの相談は真面目に聞いてあげたいものですよね。

しかし、話をよく聞いていると「これってモテるアピール?」と疑ってしまう相談もあるようです。

恋人以外の異性から告白されて困った話や、異性にアプローチされたという相談をする時は、せめて本当に困っている時にしてほしいものですよね。

 真剣に話を聞いて馬鹿馬鹿しくなった!と思わせないように、相談する側も配慮をすることが大切だと思います。

ただの自慢をしたいだけならば、困ったフリなどせずに堂々と話してくれていたほうが話を聞くほうも楽に構えていられます。

アドバイスがいらない?ただの愚痴だった!

 恋愛相談を解決させる気持ちが無くただの愚痴を話している為に、意見など求めていないといった素振りをされてイライラしたという方もいるのではないでしょうか?

中には「別れる気も無いのに、ケンカしたから別れたい!と散々言ってきてうんざりした」という方もいるようです。

 相談を持ち掛ける時は相手を選んでいることもありますから、「この人は話を受け流してくれそうなタイプ」と思われている為に真剣なアドバイスをしても全く意味が無いというパターンがあるようです。

「どうして自分に相談しているのか」を考えるのは少々、酷なように思いますが、真剣に考えることはやめてただ相槌をうってあげるだけで相手の気持ちが楽になることもあると思います。

 また、アドバイスが必要なのかを直接確かめてみるのも良いかもしれません。

「ただ話を聞いていてほしいだけだったんだ」と相手が正直に言ってくれれば、解決の方向へ考え込む必要もなくなりますよね。

美味しい料理を囲みながら、あなただけに聞いていてほしい話を思う存分させてあげる余裕を持つと良いかもしれません。

恋愛相談、友達、乗り方

 「でも」「だって」に注意しましょう

 恋愛相談をする時は、相手がどんな風に話を聞いてくれる人なのかを想定して話を始めることが多いと思います。

自分の意見に味方して賛同してくれる人に話を聞いてもらいたいと思ってしまうこともあるのではないでしょうか?

しかし、姉御肌な人や厳しくしっかりした性格の人は、乗った相談はきちんと解決に導きたいと思うようです。

 相談に乗った結果、「でも~」「だって~」と言い返されてしまいアドバイスに共感してもらえないというのは、お互いにとって気持ちが良いものではありませんよね。

真剣に考えているのに意見が合わないというのは友情にもヒビが入る恐れもあると思います。

相手が言い返してくる為にだんだんとイライラしてきて「じゃあ好きにしなよ!」とうんざりしてしまう前に、相手が望む解決方法を聞き出しておいてそこに向かって話を進めて結論を出すのも良いと思います。

正反対の結果を出してしまうより、「あなたはどうするのが良いと思っているの?」と気持ちを聞き出すことにより話のゴールが明確になるのでスムーズになりますよね。

Sponsored Link

恋愛相談の乗り方と聞く時のルール

恋愛の行方によっては、相手の人生をガラリと変えてしまうこともありますよね。

順調に結婚へ歩き出せる付き合いならば、その反面、悩みは自然と出てきてしまうものですよね。

恋人間という小さな世界だけでなく、第三者の意見を取り入れたいと考え、恋愛相談をしている場合もあると思います。

 しかし、恋愛相談にうんざり、イライラしてしまう!となっては友達の恋愛を応援することも嫌になってしまいます。

そんな時の対処法やルールはあるのでしょうか?

①恋人を否定しないこと

 相談の内容によっては「その恋人、問題があると思う」と否定的に意見してしまう時があるのではないでしょうか?

しかし、他人に恋人を悪く言われてしまうと、「そんなことはない」と恋人を擁護するように考えてしまう方が多いようです。

 恋愛相談をしていても、恋人への好意はありますから否定されるのはあまり気分が良くないのかもしれません。

相談に同調したのに相手が全く正反対のこと言い出してしまってはイライラが募ります。

話の方向を逸らさない為には、あまり悪く言い過ぎず、友達に話をさせてあげる。

そして恋人のことを悪く言わないことが大切だと思います。

 ②悩みを肯定すること

 あまり極端な困り事ではない限り、友達の悩み事には肯定の姿勢を見せるのが無難だと思います。

相談する相手をあなたに選んだ友達は、あなたに共感してもらいたいという思いもあるのかもしれません。

 肯定する姿勢を続けるのは疲れると思いますが、否定してしまうと話が長引いてしまうようです。

自分も同じように感じる、という風に相槌をうたれて嫌な気分になる人は少ないと思いますので、自分も困ったように話を聞いてあげると良いかもしれません。

友達の発言にオウム返しをするように相槌をすると、意見が肯定されている気分も高まり効果的だと思います。

 しかし、あまり友達を気分良くさせ過ぎてしまうと図に乗ってしまい二度三度と恋愛相談が続いてしまうこともあるようです。

この場面においてはあえて頼りない一面を見せておくのも良いのかもしれませんね。

③結論は二人で出さない

 恋愛相談に結論を出そうとするのは、「ただ聞いてほしいだけ」の友達には無意味のことになってしまいます。

しかし、会話のゴールは作りたいですよね。

結論を出そうとイライラするのはやめて、会話を気持ちよく終わらせることに視点を置いてみると良いかもしれません。

二人っきりで考え込むのはうんざり!という方は、何かに頼ることでゴールを見つける方法もあるようですよ。

恋愛、相談、乗り方

 お節介な人にバトンを渡す

例えば、共通の友人でお節介な性格の人がいればその人に頼ってみるのも良いかもしれません。

「あの人に相談してみよう!」とお節介な人にバトンを渡すと意外と相性が良く、恋愛相談も盛り上がるかもしれません。

 ネット記事で解決法を探す

その場で解決をするのであれば、ネット記事を二人で調べてみるのも良いと思います。

こんな時の解決法を調べることで新たな結論に辿り着くこともあると思いますし、同じ解決法を見出せば話の方向も定まるので時間短縮になるかもしれません。

 占いに頼ってみる

占いを使って、手頃な値段でサクっと結論を出してしまうのも良いかもしれません。

イベントのように楽しい気分で行けば、新たに相談相手が出来ますし、占いの結果に友達もワクワクしてくれるのではないでしょうか?

結論は占いに頼って、あなたは付き添ってあげれば済んでしまうのでとても楽な方法だと思いますよ。

Sponsored Link

 関係を見直してみましょう

 相談する側は、相手を選んでいるというのは先ほどもありましたよね。

それではあなたはどんな人だと思われているのでしょう?

  •  一方的にずっと話していても良い人
  • 何でも笑顔で聞き入れてくれる人
  • 自分を叱らない優しい人

 相手の都合の良いように思われている為に、どんなに時間を費やして恋愛相談に乗っても感謝されないというのはとても残念ですよね。

友人ならば立場は同じなはずですし、平等にお互いの悩みを話し合える関係を望むのは自然なことだと思います。

しかし、自分本位な友達ならば今一度、関係を見直してみるのも良いと思います。

本当に大切に思い合えている友達なのか? 都合良く思われているだけなのか?

恋愛相談は時に深刻なものもありますから一概には言えませんが、あなたがうんざり、イライラする恋愛相談は本当に話を聞く価値があるのかどうかを見極めて、貴重な時間を面倒な事に費やしてしまわないようにするのも対処法ですよね。

 恋愛相談

年齢を問わず、恋愛相談を聞いていてうんざり、イライラしたと感じる方は多いようです。

しかし我慢するのも友達の為・・・と言い聞かせている方が多く、「ただ聞いてほしいだけ」の相談者の思うツボとなってしまうこともあるようです。

恋愛相談が始まってしまったら、どうやって気分良く会話を進めていくのかはお互いに意識して気遣い合うことが大切ですね。

「なんでも聞いてくれる便利な人」になってしまわないよう、気持ちを我慢し過ぎないことも恋愛相談の対処法かもしれません。

Sponsored Link