ドタキャンが多い人の理由と心理!イライラして許せない時の対応

せっかく遊ぶ約束をしたのに、いつもドタキャンばかり・・・

友達や彼氏(彼女)など、相手との関係に関わらずドタキャンは対応に困ってしまいます。

中には、

  • いつも積極的に遊ぶ約束をするのにドタキャンばかり
  • 3回に1回はドタキャンされている
  • デートにドタキャンが多く、脈なしなのか心配になる

というケースもあると思います。

そこで今回は、ドタキャンが多い人の心理的な原因を考え、どうしても相手を許すことができない場合も対応方法についてもお話したいと思います。

ドタキャンばかりする人はインドア派?

ドタキャンが多い人の特徴として、『インドア派』であることが挙げられます。

「インドア派」という言葉だけを聞くと

  • 家でダラダラしている方が好きな人
  • 外で遊ぶよりも家の中にいたい

程度に認識されていることが多いですが、実際には少し違うような印象があります。

  • 友達と遊ぶのは好き
  • だけど、予定が近づいてくると憂鬱になる
  • 前日はドタキャンの理由ばかり考えている
  • いざ遊びに行くととても楽しい

この繰り返しなんですよね。

以前Twitterを含むSNSでも似たような話が拡散されていたので、インドア派の大きな特徴と考えて良いでしょう。

ドタキャン

上記の画像で言うと、前日や当日の朝、『やっぱり今回は行くのやめとこう・・・』と思ってしまった場合に、ドタキャンを選択すると考えられます。

しかしながら、どのような理由があるにせよ、やはりドタキャンは相手に対して失礼ですよね。

ドタキャンが多いのに約束に積極的な人

中には、ドタキャンばかりするのに、何故か遊ぶ約束は積極的にする・・・という不思議なタイプの人もいます。

周りも、『自分たちと遊びたくないのに、断りづらいからドタキャンばかりしているのかな・・・?』『でもそうだとしたら、どうして予定を立てる段階ではあんなに積極的に約束するんだろう?』と困惑してしまいます。

そういったタイプの人は、

  • 予定を立てる時に仲間はずれにされるのは嫌
  • いざ予定が来ると行きたくなくなる
  • それでも次回こそは・・・と約束したくなる

こういった心理から、『積極的に約束はするのに、何故かドタキャンばかり』という現象が起こってきます。

ただ『自分はドタキャンしやすい性格である』ということを自覚しておらず、自分の都合で周りを振り回すのは、ワガママすぎると言わざるを得ません。

そういう人から友達が離れていったり、遊びに誘われなくなるのは仕方のないことです。

Sponsored Link

ドタキャンばかりする人への対策

ドタキャンばかりする人には、どのように対策すれば良いのでしょうか?

できる限り迷惑を被ることなく付き合っていける方法を考えてみましょう。

二人っきりで遊ばない

最悪、『ドタキャンされてももう一人がいるから』という状態にしておきましょう。

二人っきりで遊ぶ場合には、相手にキャンセルされると予定が急に空いてしまったり、交通費だけを無駄に使ってしまうことにもなりかねません。

ドタキャンされる前提で予定を組む、というのもおかしな話かもしれませんが、『いつもドタキャンされるから、他にも誰か誘おう(笑)』と言ってみるのも良いでしょう。

相手はそれを分かってドタキャンを重ねているはずですし、「絶対にキャンセルできない」というプレッシャーをかけずに済む、というメリットもあります。

ドタキャン、多い人

予定が詰まりすぎていないか確認する

仲の良い相手に限った話ですが、『予定詰まり過ぎてない?』と一言確認しておきましょう。

インドア派ゆえにドタキャンしてしまう人の特徴として、「予定が一定以上詰まりすぎると、全てが嫌になってしまう」というものがあります。

1ヶ月に1件程度の予定であれば喜んで行くけど、いろいろな予定が重なってしまうと、途端にどれも全て行きたくなくなる・・・というものです。

そのため、遊びの予定を立てる際に『他に予定が詰まってない?』と確認してあげることで、ドタキャン防止にも繋がります。

また、「そこまで気にかけてくれた相手の予定をキャンセルするわけにはいかない」という意識から、ドタキャンを躊躇する可能性も高くなります。

Sponsored Link

デートをドタキャンされるのは脈なし?

友達同士の関係であれば笑って流せるかもしれませんが、カップル間ともなると、『デートの予定をドタキャンするなんて、脈なしなのかな・・・?』と気になってしまうかもしれません。

確かに、どうしても行かなければならない予定であればキャンセルはしないはずですし、軽視されているような感覚に陥るのはおかしなことではありません。

しかしながら、ドタキャンをしてしまう人に心理は、『この人ならドタキャンしても分かってくれる』という安心感から、つい「今日行かない・・・」という選択をしてしまうものです。

逆に言えば、あなたは『こんなことくらいでは怒らない』と信頼されている証でもあるので、必ずしもマイナス面ばかりではないのです。

ただ、せっかくのデートを軽視し、あなたに簡単に迷惑をかけてしまう姿勢は本当に良いものではないので、不愉快な思いをしている場合はきちんと言葉で伝えてあげてください。

Sponsored Link

ドタキャンする相手が許せない

ドタキャンばかりする友達や恋人を、どうしても許すことができない、という人は多いと思います。

約束にルーズな人は信用をなくして当然ですし、それを許せない人がいることも仕方がありません。

逆に言えば、ドタキャンをする人はそのリスクをきちんと理解しています。

つまり、ドタキャンをすることで何かしらの損失があったとしても、文句を言う権利がないことは承知しているのです。

だからこそ、相手に気を遣わずにハッキリと、ドタキャンが不愉快であることを話してあげてください。

また、『この人は約束を守らないことを嫌う人だ』という認識さえしていれば、ドタキャンをすることも必ず少なくなります。

許せない、イライラする・・・と1人で悶々とするだけでなく、率直に相手に気持ちを伝えてみてください。

いかがでしょうか。

ドタキャンをよくする人と、それを許せない人・・・

性格面や考え方の違いのせいで、時にはお互いのことが全く分からなくなることがあるかもしれません。

しかしながら、実はどちらも深い意味はないケースも多いので、まずは自分の気持ちを率直に伝えてあげることを意識してあげてくださいね!

Sponsored Link

京都の祇園祭2017!デートプランやカップルでのおすすめの楽しみ方

京都の夏のお祭りといえば、やはり祇園祭ですよね。

毎年30万人~40万人程度の人がこの祇園祭に訪れ、テレビでも報道されるなど大盛況のお祭りと言えます。

夏休み前の時期とはいえ、遠方から京都観光に来るカップルも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、祇園祭(2017年)の楽しみ方やデートコースについてご紹介したいと思います!

祇園祭2017の見所やメインイベントの日程は?

様々なほかのサイトが詳しく書いてくれているのであまり必要ないかとは思いますが、一応祇園祭2017の日程表を載せておきます。

祇園祭そのもの:7月1日~31日

くじ取り式(山鉾巡業の順番を決める):7月2日

稚児の太平の舞(長刀鉾稚児舞披露):7月5日

山鉾建て:7月10日~14日(山鉾を組み立てる様子を見られます)

前祭(山鉾巡業):7月17日

前祭(宵山):7月14日~16日

後祭(花笠巡業など):7月24日

上記を見てもらうと分かるのですが、祇園祭そのものは1ヶ月間開催されており、その中にメインイベントがある感じです。

一番のメインは前祭の7月14日~17日で、この時に祇園祭の風物詩である山鉾巡業と宵山が催されます。

(当然ながら物凄い人ですが・・・)

それはそれは、人混み・人混み・人混み・・・人が多すぎて前に進めないくらいです(笑)

疲れても休める場所もないので、デートの際は気をつけたほうが良いですね。

Sponsored Link

それでは、祇園祭をカップルで楽しむためにはどうすれば良いのでしょうか。

いくつかのパターンやニーズに分けて、一つ一つご紹介していきたいと思います!

人混みを覚悟して王道を楽しむ

人混みを覚悟して、いわゆる祇園祭のメインイベントを楽しむ場合、出来る限り7月14日~17日を選んで京都に来るようにしてください。

祇園祭は前祭と後祭に分かれているのですが、全てのメインはこの『前祭』に詰め込まれていると言って過言ではありません。

こちらに祇園祭の各日程が詳しく書かれていますので、こちらを見ながら、合う日程のイベントに足を運んでみてください。

http://kyototravel.info/%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD2017

ただ、何度も繰り返すようですが物凄い人混みです。以下に休憩できそうな場所を載せておきますので、事前にチェックしておいてください。

  • 河原町OPA
  • 高島屋(祇園四条駅近く)
  • 八坂神社の石段
  • ミーナ京都(三条駅近く)

(喫茶店の類はどこも混雑しているので、大きな商業施設を挙げました)

京都が初めてであれば、祇園四条周辺をうろうろしても、あまりのお店の少なさに愕然とするかもしれません。(特に八坂神社~祇園四条駅の四条通あたり)

お店が少ないと言えば語弊がありますが、一般的なチェーン店や商業施設がほとんどなく、いかにも高そうな京都らしいお店やお土産屋ばかり・・・

しかし、祇園四条を超えた河原町駅周辺から三条駅の方まで行くと、見慣れたお店がたくさん立ち並んでいます。

休憩するとしたら、そのあたりがおすすめですね。

(ただ、祇園祭当日はその辺りまで酷い人混みだと予想されます。

歩いて本来は10分程度ですが、人混みのために30分近くかかってしまう可能性もあります)

Sponsored Link

祇園の夜景や屋台を楽しむ

祇園祭の雰囲気だけを楽しみ、山鉾巡業も見ずに祇園の街を徘徊するのも決して悪くありません。

祇園祭では屋台(夜店)も出店されますので、とりあえずそちらを楽しむのもおすすめです。

夜であれば幾分か人混みもマシですし、屋台の多くは八坂神社内に出店されています。

有名な観光地である八坂神社を観光し、そこに出店されている屋台を楽しんだ後、祇園四条駅の方向に立ち並ぶお土産屋を一軒一軒覗いてみてください。

かの有名な都路里、からんころん、ハナビラヒトツなどもその通りにあります。

京都のお土産屋の多くは18:00くらいまでに閉まってしまいますので、夕方から夜にかけて祇園四条周辺をうろうろしてみてはいかがでしょうか。

また、祇園祭の時期(夏)になると、鴨川の川床が設置されます。

値段は少し高くなりますが、川床を楽しめる京料理のお店を予約するのも良いでしょう。

祇園祭、デート

人混みを避けて後祭に行ってみる

祇園祭の後祭(7月24日)にも、山鉾巡行が行われます。

巡業する山鉾の数は前祭に比べて少ないですし、屋台の出店もありません。

したがって、前祭に比べれば人混みは少しマシです。

さらに、後祭でも祇園祭を楽しめるイベントはいくつかあって、花笠巡業(10:00~)、還幸祭(17:00~)なども開催されます。

これらは、比較的人が少ないにも関わらず祇園祭をそれなりに堪能できるイベントなので、カップルで行っても問題ないのではないでしょうか。

時間的にも余裕があるので、京都観光をしながら祇園祭を楽しむことができます。

Sponsored Link

前祭直後に雰囲気だけを楽しむ

祇園祭のメインイベントはやはり前祭ですが、その直後であればまだその余韻を楽しむことができます。

人混みもマシですし、祇園祭の雰囲気だけを楽しむ+京都観光に重きを置いてみてはいかがでしょうか。

特におすすめなのが、夜の知恩院です。

八坂神社から徒歩10分程度のところに知恩院があるのですが、この時期には結構綺麗にライトアップされています。

祇園周辺はうんざりするほどの人混みなのに、すぐ近くの知恩院には人っこ一人いないこともあります。

入り口から知恩院までの道のりが綺麗にライトアップされており、カップルのデートコースとしては非常に理想的です。

知恩院、ライトアップ

八坂神社から知恩院までの道は、祇園花月や近江牛寿司のお店、パブロなどたくさんのお店が立ち並んでおり、それらを楽しみながら向かうと良いでしょう。

さらに、八坂神社の石段は、個人的に八坂神社そのものより素晴らしいのではないかと思っています(笑)

歩き疲れた後、八坂神社の石段に座ると(特に夜!)四条通の商店街を全て見渡すことができます。

京都独特のネオンと和の融合が素晴らしく、しかも後ろには夜に浮かび上がった八坂神社・・・

疲れた身体を休めながら、ひんやりとした石段に座って祇園の夜景を楽しむのは本当に最高です。

祇園祭当日はあまりに混んでいて石段に座るのは大変かもしれませんが、(写真撮影をしている観光客が多すぎるため)少し空いている時にはおすすめですよ!

鴨川等間隔の一組になってみる

鴨川等間隔、通称鴨ップルと呼ばれる伝統的な(?)なものがあるのですが、鴨川の河川敷に人が自然と等間隔に座っていく・・・というものです。

三条大橋や四条大橋のうえから見下ろすことができます。

せっかくですので、そのうちの1人になってみるのもおすすめですよ(笑)

また、荒神橋(神宮丸太駅近く)と出町柳駅には、鴨川の川の中に亀の形をした飛石が並んでいます。

鴨川・亀・飛び石

それを飛び越えて遊ぶのも、カップルならとても楽しめるのではないでしょうか。

出町柳駅で降り、鴨川で遊んだ後、市バスに乗って三条駅周辺まで行き、昼食を取って京都観光を楽しみ、そして夜の祇園を祇園祭を満喫する・・・というデートコースは、結構ハードですが素晴らしいです。

(ただ、祇園祭当日、特に前祭の日には京都市バスの交通網は麻痺します。必ず電車か徒歩で向かうようにしましょう。)

いかがでしょうか。

祇園祭のメインイベントを楽しむためには人混みを覚悟しなければならず、それが嫌であれば後祭か他の日を選ぶしか無い・・・という難しい状況ですが、それぞれのニーズや性格に合わせて、デートコースを決めてくださいね!

Sponsored Link

夏休みに彼氏・彼女と京都旅行!2~3万円のデートプランは?

夏休みにちょと遠方まで、お泊りデートを企画するカップルは多いのではないでしょうか。

特に大学生はアルバイトでお金に余裕がありますし、日本中が夏休みである8月を避け、9月に旅行に行くこともできると思います。

(もちろん学校や学部によって差はありますが・・・)

そこで今回は、予算2万円~3万円で行ける、カップル向けの京都旅行プランについてご紹介したいと思います!

予算2~3万円とある程度の幅を持たせたのは、交通費によって多少の変動があるからです。

例えば名古屋方面からは昼行の高速バスで約2時間半(2500円程度)で京都に来ることができる一方、それこそ北海道や九州地方からだともっと交通費は高くなってしまいます。

交通費は数千円~1万円程度と見積もっていますので、適宜ご自身のご予定に合わせて読み進めてくださいね!

京都の遺産と自然と街並み観光

京都の様々な面を一気に遊び尽くしたい、という場合以下のようなプランがおすすめです。

出町柳駅(京阪)→鴨川→下鴨神社→祇園四条→京都駅で宿泊

というコースやいかがでしょうか。

(いかがでしょうか、と言われても、京都が初めてであれば今ひとつピンと来ないと思いますが・・・(笑))

京阪の出町柳駅は、京阪電車の終点に当たる駅で、大阪の京橋などから乗り換え無しで来ることができます。(大阪駅からのアクセスも悪くありません)

出町柳駅の階段を上がって地上に出ると、目の前にはかの有名な鴨川が広がっています。

河川敷に降りることができるのですが、そこには亀の形をした飛び石が並んでいたりと、カップルでも楽しめる川となっています。

アニメけいおん!のオープニングでも有名になった鴨川ですが、是非一度ご自身の足で降り立ってみてください。

次に、出町柳駅から世界文化遺産である下鴨神社までは歩いて10分程度です。

砂利道が歩きづらいのがたまにキズですが、やはり世界文化遺産は圧巻ですよ!

拝観は一部を覗いて無料ですし、『糺の森』を抜けて下鴨神社に参拝できるので、カップルのデートコースとしておすすめです。

京都旅行、カップル、糺の森

次に、京都市バスか京阪電車を利用して、祇園四条駅に繰り出してみましょう。

祇園四条の駅近くには、八坂神社や錦市場など、京都の観光スポットの全てが詰まっていると言っても過言ではありません。

錦市場・八坂神社・四条通のお土産屋さん・新京極の商店街・・・これらを一周しているうちに、3時間程度は経過してしまいます。

京料理(おばんざい)のお店や抹茶の専門店も多いので、是非この機会に足を運んでみてくださいね!

(ただ、行列必至ですが・・・)

Sponsored Link

有名な観光地や寺社仏閣を全て回る

かなりハードなコースになりますが、有名な寺社仏閣を全て回りきろう、というプランも可能です。

例えばですが、

下鴨神社→銀閣寺→八坂神社(祇園四条周辺)→嵐山→京都駅

といったコースです(笑)

フルで遊べる2日目なんかに結構おすすめですね。

(もし1日目に祇園四条周辺を観光したのであれば、八坂神社を清水寺あたりに代替してもOKです。)

河原町駅(祇園四条駅のすぐ近くの阪急線)から清水寺までは、歩いて30分、バスで10分程度です。

さらに、京阪三条(京阪電車の三条駅の近く)から嵐山まで市バスで乗り換えなし45分程度行けるので、京都市バス一日乗車券を買えば、意外と一日で観光地を回りきれるでしょう。

京都、旅行、カップル

8:00下鴨神社(出町柳駅)

↓(京都市営バス17系統)

10:00銀閣寺

↓(京都市営バス17系統)

12:00祇園四条(もしくは清水寺や三十三間堂など)

↓(河原町駅から電車or三条京阪等からの京都市営バス)

14:30嵐山

↓(京都市営バス)

19:00京都駅

かなりハードですが、このプランであれば文字通り『京都を広く浅く楽しむ』という感じですね。

京都が初めてという方、今後あまり来る機会がなさそうな方におすすめです。

お昼ご飯は何を食べたいか、どこで食べるか等も含めて事前に決めておけると理想ですね。

移動が多いような気がしますが、京都市営バスは500円の一日バス乗車券を買うことでどこでも乗り放題になります。

バス車内で購入できるので、お金がない学生さんは積極的に利用しましょう。

(クーラーが効いていて車内は快適ですし・・・!)

※2018年度より、一日バス乗車券は600円に値上がりしました。

それでも3回乗れば元が取れるので、やはり京都観光には必須ですね。

Sponsored Link

京都駅を拠点に色々回ってみる

京都駅を中心に色々行ってみよう、というプランも結構お勧めですね。

カップルでのデートとしても充実したものになると思います。

京都駅→京都鉄道博物館→伏見稲荷大社→金閣寺(鹿苑寺金閣)→二条城→京都タワー→京都駅の屋上の展望台

移動距離が比較的少ないので、体力面ではラクなデートコースではないでしょうか。

京都駅、展望台

金閣寺と二条城は主に京都市営バスを使って移動することになりますが、それほど遠くはないので充分一日で回れるでしょう。

京都鉄道博物館は、どちらかというと鉄道オタクの人と子供が主な客層ですが、カップルで行っても楽しめます。

また、京都タワーや京都駅の屋上から見渡す夜景は最高ですよ!

場所が分かりにくいですが、京都の伊勢丹を通って外に出るとたどり着けます。

(上記の写真は、京都駅の空中庭園のお昼の写真です。無料なのにかなり素敵な空間で、夜景も京都タワーとあまり変わらないくらいの高さから見ることができますよ!)

Sponsored Link

カップルでの京都旅行の注意点とは?

カップルでの京都旅行の注意点をいくつか挙げておくので、参考にしてみてくださいね。

寺社仏閣には砂利道が多い

古い寺社仏閣や庭園が多いこともあり、観光地の多くは砂利道で非常に歩きづらいです。

女性であればパンプスが傷みますし、普段以上に歩き疲れやすいので、男性も注意してあげてください。

歩き疲れた時に休めるベンチ等もほとんどないので、あらかじめ歩きやすい靴を用意したり、休憩の時間を設けておきましょう。

自転車は通れない道が多い

京都は学生の街ということもあってか、レンタサイクルのお店も多く存在しています。

自転車があれば観光もラクなので、借りていく観光客も多いのですが、残念ながら『自転車通行禁止』という場所が物凄く多いんですよね。

目で見て明らかに分かるような場所なら良いのですが、『えっここもダメなの!?』というケースもあります。

私自身も、ここは大丈夫だろうと普通に自転車に乗っていたら、警察に止められたことがあります。

京都内をサイクリングできれば確かに楽しいですが、慣れないうちはやめておいたほうが無難ですね。

予約必須のお店が結構ある

京料理のお店の中には、一見さんお断りや、予約客のみしか受け入れてくれないところも結構あります。

食べログ等で見て楽しみにしていったのに、いざ店に入ってみると『予約されていないと・・・』と断られてしまうことも。

テンションが下がってしまいますし、予定が大きく変わってしまうもとなので、お店を決めてから行く場合は事前に電話で確認しておきましょう。

いかがでしょうか。

京都の魅力をたった一日で感じるのには限界があるかもしれませんが、事前にしっかり下調べし、プランを練っておくことできっと素晴らしい旅行ができます。

高校や大学の卒業旅行等でもおすすめなので、是非、楽しいデートをしてくださいね!

Sponsored Link

夏祭りデートの男性の服装は?浴衣の彼女のエスコート方法

夏祭りと言えば、彼女との愛を深める絶好のデートチャンスですね。

しかしながら、年に1回しかないイベントだけに、迷ってしまうことも多いのが夏祭りです。

そこで今回は、彼女と夏祭りデートに行く際に気を付けるべきポイントやエスコートの方法についてご紹介したいと思います。

夏祭りの時の男性の服装は?

夏祭りに行くとき、女性であれば浴衣を着ていく場合が多いものですが、男性はどうでしょうか?

  • 彼女だけ浴衣で良いのか?
  • 浴衣を着て行きたいけど似合わない・・・
  • 浴衣じゃなくて甚平はダメなのか?

こういった悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。

結論から言うと、男性だけ私服であっても特に問題はないと思います。

Sponsored Link

女性が夏祭りで彼氏に着てほしい服

とあるアンケート調査で、女性が夏祭りで彼氏に着てほしい服の第1位に『浴衣』が選ばれています。

やっぱりカップル揃って浴衣を着て夏祭りを楽しむのは、女性の夢なのかもしれません。

しかしながら、理想と現実には大きなギャップがあります。

女性の理想は確かに『男性と浴衣で一緒に歩くこと』かもしれませんが、それは顔の良い男性、つまりイケメン限定であるとの意見も多いのです。

浴衣はデザインを選ぶのがとても難しく、普段から着なれていないこともあって、きちんと着こなせる(似合っている)人は少ないもの。

だからこそ、男性が張り切って浴衣を着て行っても、『今日の彼氏ダサい・・・』と思われてしまう可能性も高いと言えます。

自分自身の外見に自信がない方は、無理に浴衣を着る必要はありません。

汗臭い、夏場、彼氏

甚平は避けたほうが良い

浴衣の代わりに『甚平』を着て行こうと考えている方もいらっしゃると思います。

しかし、結論から言うと夏祭りのデートでの甚平は避けたほうが無難と言えます。

浴衣よりは洋服に近いデザインですので、なんとなく着やすそう・・・と感じる男性は多いと思いますが、女性からのイメージは少し違う場合が多いようです。

  • なんとなくチャラく見える
  • 布が薄いからだらしがない
  • 年寄り臭く感じる

などなど、否定的な意見も散見されますね。

さらに、甚平は洋服よりもラフな格好と言えますので、なんとなく落ち着かない印象を与えてしまいます。

女性受けするかどうかは賭けのレベルになってくるので、基本的には浴衣か私服で夏祭りデートに臨むのが良いですね。

Sponsored Link

女性だけ浴衣でも何も思わない?

それでは男性が私服で、女性だけが浴衣を着ている場合。

女性は、『自分だけ浴衣・・・』と思うことはないのでしょうか?

これは本当に人によって意見は様々ですが、彼氏が彼女へしっかり気遣いできていれば、特に問題はないと思います。

(不安であれば、彼女にどんな服装で行くべきか相談しても良いでしょう)

女性は浴衣で歩きづらい場合が多いので、彼氏はしっかりとエスコートしてあげてください。

夏祭り、デート、彼女、エスコート

夏祭りデートのエスコート方法は?

夏祭りデートの時には、男性が女性に『良い彼氏』をアピールするチャンスでもあります。

もちろん押しつけがましく恩を売るのは良くありませんが、ちょっとした気遣いをしたり、女性の気持ちを知ることはとても大切です。

歩き疲れていないか気に掛ける

履きなれない靴(下駄)に、ちょこちょことしか歩けない浴衣・・・

女性にとっては、実は歩くのすら大変なものです。

そんな時に、女性の大変さを気にかけず、いつも通りにスタスタと歩く彼氏にはやっぱり幻滅してしまいます。

  • 彼女のペースに合わせてゆっくり歩く
  • 歩き疲れていないか聞いてあげる
  • 大変そうであれば無理はさせない

こういった気遣いが非常に大切です。

広いトイレの場所を確認しておく

女性の浴衣で厄介なのは、歩きづらいだけでなくトイレにもなかなか行けないことです。

夏祭りの会場のトイレは公衆トイレが多く、決して綺麗ではない上に狭いですよね。

そういった場所では女性はトイレを我慢することを選びますので、是非周辺に広いトイレ(コンビニのトイレやデパートなど)がないかをチェックしておきましょう。

もしそのような場所がある場合は、通り過ぎる前に『トイレは大丈夫?その服装だと大変だよね』と声をかけてあげられると良いですね。

Sponsored Link

女性の真意を読み取ってあげる

女性は浴衣を着なれていないため、夏祭りを楽しんでいる間に着崩れしてしまう可能性があります。

髪型が乱れたり、帯が緩んできて浴衣がはだけてしまったり・・・

そんな時女性は、あまり正直に『着崩れしたから直したい』とは言わず、できるだけ気づかれないようにする人が多いと思います。

突然『ちょっとごめん、待ってて』と言われたら不審に思うかもしれませんが、できるだけ何も聞かずにいてあげてください。

また、浴衣を着ている女性は、座るのがとても大変です。

夏祭りの出店で買ったものを、そのあたりの石段で座って食べたい・・・

そう思って女性を石段に誘ったのに、何故か立ったままリンゴ飴を食べる女性に、理由を追求しないであげてください。

石段に座ると浴衣が汚れるし、そもそも座るのが物凄く大変です。

(帯がお腹を締め付け、とても苦しくなります)

浴衣を着ていない男性にはあまりピンと来ないこともあるかもしれませんが、『自分の知らない大変さがあるんだな』と分かってあげてくださいね。

浴衣は意外と暑い

浴衣は夏らしく涼しげな服装ですが、帯を締めていることもあり、実はとても暑いです。

女性が浴衣を着て困ったことをアンケート調査をした結果、『意外にもすごく暑かった』ということが挙げられています。

暑いのはどうしようもありませんが、冷たい飲み物を買ってあげたり、魔法瓶に氷とお茶を入れて持っていく、などの工夫があると最高ですね。

浴衣を着なれていないのは男性だけでなく、女性も同じ。

女性にとっても予期せぬトラブルが起こる可能性が高いわけです。

だからこそ、彼氏が優しく気遣いしてあげることがとても重要です。

Sponsored Link

彼氏とプールデート!化粧や服装と失敗しないための注意点

夏場になると、彼氏と一緒にプールデートに行く方も多いと思います。

しかしながら、水着で一緒に水の中に入る性質上、どうしても注意すべき点がいくつか存在します。

そこで今回は、彼氏とのプールデートを成功させるため、注意が必要なポイントや意外な失敗例などをご紹介したいと思います。

化粧はウォータープルーフ

常識と言えば常識かもしれませんが、化粧はウォータープルーフを選びましょう。

水がかかることでの化粧を防止できますし、何より思いっきり遊べますよね。

また、着替えをするタイミングで髪型や化粧が崩れる可能性もありますので、クレンジングを含めた化粧品は全て持参することをおすすめします。

しかしながら、いくらウォータープルーフで万全の状態で行ったとしても、どうしても崩れてしまうメイクもあります。

  • アイプチなどの二重まぶた
  • 鼻周辺のファンデーション
  • つけまつげ

こういったものは水しぶきやウォータースライダーなどでも簡単に落ちてしまうので、注意が必要です。

うっかりタオルでゴシゴシこすってしまった、という場合もあるようです。

いつ落ちても良いように化粧品を持っていくか、ナチュラルメイクに抑えたほうが無難かもしれません。

顔に水がかからないように気を付けるか、メイクを工夫するか、どちらかが必要不可欠ですね。

Sponsored Link

プールに行く時の服装は?

プールに行く時の服装は、基本的には着替えやすい服を中心に考えれば特に問題はありません。

ビーチサンダルを履く方も多いと思うので、濡れても大丈夫なラフな格好がおすすめです。

プールは更衣室やプールサイドの全てを含めて床が濡れている可能性が高いので、丈が長いスカートやズボンは避けましょう。

上から被ったら終わりのワンピースは、着替えも非常にラクですね。

着圧のストッキングなどは、正直脱いだり履いたりするのがかなり大変なので、靴下などをおすすめします。

最近では靴下型のストッキング(素足でもつま先は隠せる)ものが売られているので、そういったものを上手く利用すると良いでしょう。

サッと脱げる(着られる)ものであれば、基本的には何でもOKです。

Sponsored Link

プールデートの失敗例は?

プールデートには、様々な失敗が付き物です。

予測さえできていれば未然に防げるものも多いので、是非念入りな準備を心がけたいですね。

水着のパットが外れていた

プールの中で泳いでいる間に、水着のなかのパッドが外れてしまうケースは案外よくあります。

知らない間に外れていて、気づけば『あれ!胸パットどこ!?』という状況に陥るのはあまりに怖いので、普段から気を付けておく必要があります。

パッドが外れないように水着にしっかりと縫い付けたり、自分のサイズに合ったものかを確認する等、事前にある程度防げる問題でもあるので、是非注意してください。

髪の毛が頭に張り付いた

プールに入る時、髪型にも気を配る必要があります。

髪の毛が濡れても格好悪くない髪型やくくり方を事前に決めておきましょう。

中には更衣室にドライヤーがなかったり、既に使われていて待たなければならない場合もありますので、タオルやドライヤーを持参しても良いかもしれません。

髪の毛が濡れて張り付くことが想定できていれば焦らないと思うので、しっかりと対策を考えていってくださいね。

プールデート、彼氏

水着が古すぎて合っていなかった

昔の水着を引っ張り出してくる場合、体型が変わっていて入らない、というケースもあります。

現地に着いてから『あれっ入らない!?』となるのは困るので、家で水着のデザインは変じゃないか(流行のデザインが変わっている可能性もあります)、サイズは合っているか、破れたりしていないか等のチェックをしていきましょう。

普段は着ない服装だけに、思わぬ落とし穴があるかもしれません。

水着が破れてしまった

ウォータースライダーで水着が破れた

プールに入っている途中に水着が破れてしまうトラブルは、意外にも多いようです。

ウォータースライダーなどで摩擦され、気づけば水着が破れていた・・・!というのは本当に恐ろしいですよね。

万が一水着が破れた時のためのバスタオルの用意や、心の準備をしておく必要があるかもしれません。

買ったばかりの水着であればまず起こらないトラブルですが、経年劣化した古いものを着た場合には十分起こり得ますので、注意してくださいね。

プールデート、彼氏

脱毛忘れがあった

Gooランキングによると、プールデートでの失敗例では『脱毛忘れ(剃り残し)があった』が1位に挙がっています。

デートの前日によくチェックしたつもりだったのに、いざ水着を着てみると剃り忘れに気づいてしまった・・・!

というかそもそも、剃るのを忘れていた・・・!

こういったトラブルを阻止するため、プールデートの際はとりあえず鞄にカミソリを入れておきましょう。

万が一剃り残しに気がついても更衣室で剃ることがきますし、友達と一緒に行く場合にも役に立つかもしれません。

 

プールデートは夏の一大イベントですが、その分思わぬトラブルは起こりやすいですよね。

彼氏とのプールデートを成功させるため、是非しっかりと準備をしてください。

Sponsored Link

プールデートの注意点は?

プールデートの際には、失敗を回避する以外にもいくつか気を付けておきたいポイントがあります。

これらに注意することでデートをより良いものにできると思いますので、是非参考にしてみてください。

冷たい飲み物を持っていく

プールに長時間入っていても、熱中症の危険は避けられません。

更衣室の近くにも自販機はありますが、プールサイドでサッと飲めるものを持参しましょう。

プールからあがった彼氏に冷たいスポーツドリンクを差し出すことができれば、良い彼女をアピールすることもできますね(笑)

魔法瓶に氷を大量に入れて持っていっても良いですし、ペットボトルを凍らせてもOKです。

真夏の炎天下では氷はすぐに溶けてしまうので注意してくださいね。

レジャーシートも持参する

プールサイドで休憩したいとき、役に立つのがレジャーシートです。

逆にこれがないと、水着のまま休める場所がない場合もありますので、持参物の中に入れておくと良いですね。 

また、屋外のプール施設ではパラソルを使用できることも多いので、事前にプールの施設や持ち込み可能物を調べておくようにしましょう。

プールサイド用の財布(小銭入れ)

多くのプールでは更衣室のロッカーに貴重品を置いていくことになります。

一度着替えて更衣室を出た後、ジュースを買うためだけにわざわざ財布を取りに帰るのはとても面倒なので、プールサイドにも持っていける小銭入れを用意しましょう。

数百円あれば充分だと思います。

濡れた物を入れる袋を持っていく

プールから上がった後、濡れたバスタオルや水着を入れる袋を持参しましょう。

プールサイドに持っていく荷物が濡れないようにする袋や、濡れたものを入れる用の袋など、何種類かのサイズを揃えて持っていくと非常に便利です。

(さきほどの小銭入れも、プールサイドに持っていく際は袋に入れると良いですね)

いかがでしょうか。

プールデートはあまり慣れない分、注意すべき点も多くなってしまいます。

成功させることができれば最高の思い出になりますので、事前の準備から頑張ってくださいね!

Sponsored Link

彼氏とお花見に行く時のお弁当!簡単でおしゃれなおかず5選

いよいよ今年も3月になり、お花見の時期が近づいてきました。

カップルでお花見に行く場合、お弁当を手作りしていくケースも多いのではないでしょうか。

そこで、

  • どんなおかずを作ったら良いのか
  • 女子力をアピールするにはどうしたら良いのか

など、お弁当のおかずについて悩んでしまうと思います。

そこで今回は、彼氏が喜ぶお弁当のおかずについて、簡単なレシピとともにご紹介したいと思います。

中華チャーハン弁当

チャーハンはうまく作るのが難しいですが、冷めても食べやすいため、男性から喜ばれるようです。

ランチジャーにチャーハンを入れ、中華のおかずを用意すれば、簡単に中華弁当の出来上がりです。

(市販のミートボールも、中華弁当に入れれば違和感ありません(笑))

【中華チャーハン弁当のおかず】

  • 炒飯(チャーハン)
  • 肉団子(市販で良い)
  • 餃子(フライパンで焼くだけの冷凍もので良い。餃子の王将の冷凍餃子等もおすすめ)
  • 回鍋肉(CookDoなどの、回鍋肉の素で本格的な味になります)
  • 唐揚げ(市販の唐揚げの素で十分美味しいです)

中華弁当、彼氏

チャーハン(一人前)の簡単な作り方

まず、少し多めのサラダ油(またはごま油)をフライパンに引き、溶き卵を一つ落とします。(この時は中火)

卵がパリパリとしてきたら、ご飯を適量入れてください。

混ぜる前に、味の素の中華あじの素を、ご飯の表面が被るくらい振りかけ、塩をひとつまみ程度入れてください。

その後フライパンに直接、濃い口しょうゆを小さじ1程度たらし、しゃもじでご飯を切るように混ぜ合わせたら完成です。

野菜を入れたい場合は、卵を入れる前に炒めておき、後からご飯と一緒に追加してください。

唐揚げの簡単な作り方

唐揚げ用の鶏肉を鶏肉5個程度に対して料理酒大さじ1.5、砂糖大さじ1、旨味調味料(味の素)適量、濃い口醤油小さじ1を混ぜ合わせたものに漬け込みます。

(ビニール袋に入れるか、サランラップで包めば大丈夫です)

軽くもみこんでから15分程度置き、その間に唐揚げ粉を溶きます。

(市販の『水溶き唐揚げ粉』でかなり美味しくなります)

さきほどの鶏肉を水溶き唐揚げ粉に浸し、170℃の油で3分~3分半揚げれば完成です。

Sponsored Link

鶏の照り焼き弁当

鶏の照り焼きも彼氏の喜ぶお弁当ですね。

冷めても美味しいですし、白ごはんが進むので案外ラクに作ることができます。

【鶏の照り焼き弁当のおかず】

  • 鶏の照り焼き
  • ごま塩をふった白ごはん
  • 卵焼き(白だしを買ってきてだし巻き卵も良いですね)
  • マカロニサラダ(マカロニとゆで卵とレタスとマヨネーズでできます)
  • 揚げ物を何か一つ(揚げるだけの冷凍コロッケや冷凍魚フライなども美味しいですよ)

お花見、彼氏、弁当

鶏の照り焼きの作り方

あらかじめ鶏肉(もも肉がおすすめ)に、料理酒を大さじ1程度、マヨネーズを小さじ0.5程度をかけておきます。

(こうすることで、鶏肉がジューシーで柔らかくなります。)

その後、照り焼きのタレを作ります。

料理酒:みりん:砂糖:醤油=1:2:2:1(鶏肉の量に合わせて作る量を決めてください。)

こちらを混ぜ合わせ、いったん置いておいてください。

その後、鶏肉をフライパンで焼き始めます。

30秒程度強火で表面に焼き色を付けた後、1分~2分程度中火で蓋をしてじっくり火を通してください。

肉をひっくり返した後、先ほどと同じことを繰り返します。

ある程度火が通ったら、作っておいたタレを鶏肉に絡めてください。

水溶き片栗粉(なければ薄力粉)を大さじ1程度かけ入れ、とろみがついたら完成です。

Sponsored Link

カツサンド(サンドイッチ)弁当

お花見ということで、サンドイッチなどのパンも美味しいと思います。

特に女子力をアピールできるのは、『カツサンド』ではないでしょうか。

【カツサンド弁当のおかず】

  • トンカツサンド
  • ハムカツサンド
  • コロッケサンド
  • 卵サンド
  • 卵焼きやサラダなどの簡単なおかず

これらを作ることができれば、かなりの女子力をアピールできること間違いなしです。

カツサンドと聞くと大変そうですが、案外そうでもないですよ!

(スーパーにはサンドイッチ用の食パンも市販されています)

お花見、彼氏、弁当、おかず

カツサンド(ハムカツ含む)の作り方

トンカツの肉は、1枚200円程度のアメリカ産のもので構いません。

その肉を包丁の背でしっかりと叩き伸ばし、揚げても縮まないように端っこに切り目を入れてください。

その後、1枚あたり料理酒を大さじ1程度かけ、塩コショウをたっぷりかけてください。

次に、バッター液を作っていきます。本来は卵を使いますが、時短のためにバッター液で代用しましょう。(問題なく美味しいですよ!)

バッター液とは、薄力粉を水で溶き、そこに衣を直接まぶすだけです。

(時間のなかった大阪の串カツ屋で、この手法が取られているそうです)

パン粉はアルミホイルに出しておくと洗い物が少なくて済みます。

下味をつけた肉をバッター液につけ、たっぷりとパン粉を付けた後、170℃の油で3分ほど揚げてください。

これにソース(中濃ソースがおすすめ)をかけ、パンにはさめば完成です。

ちなみに、ハムカツでも要領は全く同じです。

卵サンドはロールパンを切って挟むなどの工夫をすると、お洒落に見えますよ!

Sponsored Link

野菜とエビの天ぷら弁当

私の中で、天ぷらは比較的手抜き料理です(笑)

市販されている天ぷら粉(『コツのいらない天ぷら粉』がおすすめです)を溶いて、食材を揚げるだけで超本格的な天ぷら弁当が出来上がります(笑)

冷めてしまってサクサク感が失われるのが嫌であれば、天むすなどにしても良いでしょう。

  • エビの天ぷら
  • ピーマンの天ぷら
  • ナスの天ぷら
  • さつまいもの天ぷら
  • 鶏の天ぷら
  • レンコンの天ぷら

これらを切って揚げるだけで、最高のお弁当の完成です!

かやくご飯弁当

かやくご飯もいくら食べても飽きないので、非常におすすめです。

少し変わっていますが、里芋を入れるとホクホクしてとても美味しいですよ!

【かやくご飯弁当のおかず】

  • かやくごはん(おにぎりにしてもOK)
  • だし巻き卵
  • ブリの照り焼き(先ほどの鶏と同じように作れます)
  • お漬物
  • 揚げ出し豆腐

かやくご飯の作り方

醤油、酒、みりん、をそれぞれ大さじ2、砂糖と顆粒だしを小さじ2、塩少々を混ぜ合わせておきます。

里芋2個の皮をむき、小さめに切っておきます。お米(2合)を洗い、水を切ったら、先ほど作ったダシをお釜に入れ、2合目の線まで水を入れます。

その後、しめじとシーチキン缶、里芋を入れて、スイッチを入れれば完成です。

いかがでしょうか?

今回は、『簡単に作れる』『好き嫌いのある彼氏でも心配が少ない』ということに焦点を置いてご紹介しました。

少ない労力でいかに彼氏を喜ばせるか・・・

そのコスパの良さも、女子力の一つではないでしょうか?

Sponsored Link

初詣デートの付き合う前の誘い方!告白に向くスポットやプラン

クリスマスにカップルが誕生し、そのまま初デートが初詣、というケースは少なくないようです。

しかしながら、実は『初めてが初詣』って結構ハードルが高いんですよね。

  • お正月にいったいどうやって誘うの?
  • そもそもまだ付き合ってもない・・・
  • 初詣で告白するってアリ?

こういった悩みを抱えている方は案外多いようです。

そこで今回は、初詣デートの誘い方や、付き合う前に初詣に行くことなどについて考えていきたいと思います。

付き合う前に初詣に誘うのはアリ?

そもそも、まだ付き合ってもいないのに初詣に誘うのはアリなのか、と疑問に思ってしまいますよね。

しかしながら、多くの女性は『クリスマスに誘われるよりは良い』と考えている傾向にあるようです。

ただ、初デートで初詣に行く場合、いくつかの注意点が存在します。

Sponsored Link

1.車ではなく電車で行く

車のほうが便利な気がしてしまいますが、そこはグッと我慢して電車などの公共交通機関を利用しましょう。

車などの密室で二人っきりとなると、まだ距離のある女性(もしくは付き合う前)はどうしても不安を感じてしまいます。

また、『ちょっとトイレに寄りたい』という時なども、車だといちいち止まってトイレを探さなければなりませんが、駅に行けば必ずトイレがありますし、簡単に立ち寄れます。

電車でゆっくりとお喋りをするのも、二人の距離を縮めるチャンスになりますよ!

2.あまりに混んでいる場所は避ける

初詣だとある程度の混雑は仕方がないかもしれません。

しかしながら、目に見えて混むと分かっている人気の神社などは避けるのが無難だと言えます。

 

『ディズニーランドに行くと、カップルは別れる』という話を聞いたことがあるでしょうか?

これは実際には、長蛇の列に並んでいる間に精神的にも体力的にも疲れてしまい、お互いの嫌な一面が見えてしまうことが理由だと言われています。

会話が弾んで、列に並ぶのが苦ではない程度の場所が理想的ですね!

初詣、デート、告白

3.暖かい格好で防寒対策を

あたり前のことかもしれませんが、初詣はかなり寒いことが予想されます。

相手も当然厚着はしてくると思いますが、万が一のことを考えて、カイロや大きめのマフラーなどを持っていっておくのが吉です。

彼女が寒がっている時にサッとカイロを渡すことができれば、好感度アップに繋がります。

4.着物で来ることを強要しない

男性なら、好きな女性に着物を着て来てもらいたい、と思うのは当然かもしれません。

しかし、女性にとって着物を着るのは案外大変なものです。

歩き慣れていない下駄を履いて長距離移動することになりますし、人混みのなか歩くことにもなります。

 

防寒対策も私服に比べて限界がありますし、生理中などであればさらに大変です。

トイレに自由に行くこともできません。

そういった事情もあるので、『大変だと思うから私服でもいいよ!』と声をかけてあげられるくらいの余裕を持ってあげてください。

5.あまり重いことは言い過ぎない

これは初詣デートに限った話ではないですが、女の子の気持ちを無視した『重い発言』をしてしまう男性が増えているような気がします。

初詣だと、一緒におみくじを引いたり、何かの祈願をしたりする機会も多いと思います。

そんなときに、付き合って間もない女性に

  • 俺との恋愛成就を祈願してくれたの?
  • あなたとずっと付き合えるようにお願いしたよ

などの発言は、案外嫌がられることも多いです。

真剣なお付き合いであっても、距離があまり縮まっていないうちからあまりに未来の話をされると、プレッシャーを感じて疲れてしまう女性が多いのも事実。

『来年もまた来たいね!』くらいは良いと思いますが、あまり一気に距離を詰めすぎず、徐々に相手の気持ちに寄り添っていきましょう。

Sponsored Link

初詣で告白に向くスポットとは?

初詣で告白に向くスポットやタイミングはあるのでしょうか。

今回は具体的な場所や地名を挙げるのではなく、どの神社でもある程度共通の場所についてご紹介していきたいと思います。

おみくじを引いた後

おみくじを引いたあとに告白するのは結構おすすめです。

お互いに内容を見せ合いっこしていれば別ですが、告白する時のきっかけとして『さっきのおみくじの結果に、恋愛成就って書いてたから』などの理由をつけることができます。

人間は『なんでも良いから理由を欲しがる生き物』だと言われていて、告白をするのにも何かしら簡単な理由や動機があったほうが、自然に受け入れやすくなるものです。

 

あるアメリカの実験では、コピー機に並んでいる時に、何も理由を言わずに順番を変わってもらおうとするとほとんどが失敗するのに対し、『コピーしたいから順番を変わって欲しい』などのめちゃくちゃな理由であっても、理由付けがあれば順番を変わってもらいやすいという結果が出ています。

 

理由付けが必要だと言っても、その内容は正直なんでも良いわけです。

おみくじが無理でも、『お守りを買った後』だとか『お願いをした後』などでも構いません。

ただ、あまりデートの前半で告白してしまうと、その後が上手く楽しめない可能性もあるので注意が必要です。

初詣、デート、告白

一日のデートが終わった後

ある意味、一番無難なタイミングだと言えます。

1日一緒にデートしたことによって、あなた自身の気持ちもより固まりますし、相手もある意味での覚悟を持つことができます。

一つだけ注意しておきたいのが、初詣は歩きづらい砂利道を一日中歩いている場合が多いので、体力的に限界が来ているケースです。

特に彼女のほうが体力的に限界だと、告白の言葉を聞くゆとりもない可能性もあるので、相手の様子をしっかりと観察しながら慎重にタイミングを選んでください。

絶対にその日のうちに告白をしなければならないわけではありません。

直接告白するのが無理でも、その日のうちにメールで、という形でも構いません。

(その際、『疲れているようだったから直接告白するのは避けた』など、気配りをしたことをアピールする一文があると好感度がアップします)

Sponsored Link

おすすめの初詣デートプランは?

それでは最後に、おすすめの初詣デートプランについてご紹介いたします。

1.午前中に神社参拝を済ませる

目的の参拝は、午前中に済ませてしまいましょう。

諸説はありますが、午前中のほうが空気が清らかで参拝に適しているとも言われていますし、何より『その後のデートプランを練りやすいから』です(笑)

さらに、午後からは人が増えてくることも多いので、早朝の参道の気持ちよさを味わってみてください。

2.昼食は下調べをしておく

神社の場所によると、食事処があまりないケースもあります。

例えば京都の八坂神社などであれば、本来周りは食事処ばかりなはずなのに、メイン通りにはいわゆる『高級和食の店』ばかりが立ち並んで、結局たまたま見つけたサイゼリヤに入ったことがあります。

事前に調べていれば分かったことですが、大衆的なお店が多い通りと、観光客向けの高級料理店の通りは少し離れていたようです。

お腹がすいた状態でお店探しのために歩き回るのは疲れてしまうので、大雑把なお店を何店かピクアップしておくと良いでしょう。

また、神社の参道に沿って食べ歩きなどをする場合も考えられるので、軽食系のお店も探しておくとベストですね。

初詣、デート、告白

3.周辺の観光地に立ち寄ってみる

初詣に行ってそれで終わり、ではなく、周辺の観光地などに立ち寄るのもおすすめです。

初めからそれを見越して、遊べる立地にある神社を選ぶか、もしくは事前に彼女と相談をして近くの観光地まで移動しても構いません。

夕食のことも考え、敢えて繁華街に繰り出してみるのも良いと思います。

ただ、朝からの電車移動と神社参拝で足が疲れている可能性も高いので、あまり歩かなくて済む場所が望ましいかもしれません。

いかがでしょうか。

初詣と言えば、一年のまさに最初に行う一大イベントです。

一年の計は元旦にありとも言うので、是非、頑張ってデートを成功させてくださいね!

Sponsored Link

紅葉デートで告白しない方が良い理由!スポット選びの注意点も

今年ももうすぐ紅葉の時期がやってきますね。

紅葉デートに気になるあの人を誘って、『良いムードの中で告白しよう』と考えている方も多いのでないでしょうか。

そこで今回は、紅葉デートで告白をしたいと考える大学生に、『もしかすると紅葉デートでは告白しない方が良いかもしれない』話をしたいと思います。

紅葉デートでは告白しないほうが良い?

しかしながら、紅葉デートの最中に告白するのは実はあまりオススメできないんです。ディズニーランドのデートが成功しない、という話をご存知でしょうか?

長い間行列に並ぶことで、彼女も彼氏も疲れてしまい、ついついお互いに嫌な一面が見えてしまうことが理由です。実は、紅葉デートでもこれと同じことが起こりやすいんですよね。

一般的に人気のある紅葉スポットは、交通の便が悪かったり、人混みがすごかったり、疲れやすい要素が揃っていると言えます。

そんな中での告白は、成功率が下がりやすいのであまりオススメはできません。

時々『メンヘラな女子を祭りに連れて行くと、人混みで機嫌が悪化して面倒くさいことになる』と言う人がいますが、それと近いものがあるかもしれません。

Sponsored Link

紅葉デートで気をつけるべき点は?

『告白が成功しにくい』という点を踏まえ、デートを成功させるために注意するべき点についてお話したいと思います。

これはあらゆるデートにおいて言えることですが、特に初デートでは『疲れ』に対して気を使う必要があります。ディズニーランドデートの例でも同じことが言えますが、男女間で体力に差があるのは当然です。

自分が疲れていないからと言って、相手も同じだとは限りません。歩き疲れた場合以外にも、『紅葉の時期であれば肌寒くて風邪を引きそう』『人混みで人に拠ってしまった』など、様々なケースがあることを念頭に置いておく必要があるでしょう。

紅葉デート、告白

私は京都に住んでいますが、主要な紅葉スポットはたいてい山奥にあります。(嵐山や哲学の道は、関東の方でも聞いたことがあるかと思います)

駅や駐車場も遠く、やたらと坂道が多い上に人でごった返している・・・

そんな状況に、紅葉を楽しむどころではなく疲れてしまった記憶があります。(そもそも『紅葉』は山の木々が色づくわけですから、辺境地にあるのは当然なんですが・・・^^;)

紅葉は非常に雰囲気が良いですし、ライトアップとなればロマンチックで幻想的な様子を楽しむことが出来ると思います。

しかし、そのロマンチックさとは裏腹に思っている以上に疲れてしまうので、紅葉デートをする場合は相手への思いやりを忘れないのでくださいね!

Sponsored Link

紅葉デートのスポット選びの注意点は?

ここまで、さんざん『紅葉狩りは疲れるから気をつけて』ということを言ってきましたが、それ以外にも注意しておくべき点はいくつか存在します。

まず最初に『紅葉スポットにはトイレが少ない』という点です。先ほどからお話している通り、紅葉はたいてい山の中での観光になるので、トイレが少ない、もしくは汚い公衆トイレしかない、という場合が多いです。

その次に、11月下旬という季節性と山奥という立地を考えると、思いの外肌寒いケースが考えられます。寒い時にサッと貸してあげられる上着があると、彼女からの評価も上がるかもしれませんね。

次にもう一つ、休憩できる場所があまりない、という点も重要です

紅葉スポット周辺に食べ歩きが出来るような屋台が並んでいることは多いですが、落ち着いて腰を下ろせるような場所はなかなかないと思って良いでしょう。

そのために、ちょっとした場所に腰掛けられる簡単なレジャーシートを持参するか、事前に休憩できる場所をチェックしておくことをオススメします。

Sponsored Link

紅葉って綺麗だけど幻想的ではない

赤や黄色山々に染まる紅葉は確かにとても綺麗ですが、『ロマンチックか』と言われると少し微妙なところかもしれません。

先述のように紅葉を見るためには相当歩くことがありますし、秋の山ですから蚊も多いです。

紅葉の時期の休日は観光客でごった返していますし、意外にも告白には向かない環境なのです。

何回デートしても告白してこない男性の心理!進展しないのは脈なし?

また、こちらの記事でも触れている通り、『歩き疲れすぎると告白のタイミングを逸してしまう』可能性があります。

特に断られるリスクのある告白をしたいなら、紅葉デートは避け、告白用に別のデートプランを練り直した方が良いかもしれませんね。

京都、紅葉2018、高台寺

少し長くなったので簡単にまとめると

  • 予想以上に疲れるので、相手への気遣いを忘れない
  • トイレが少ないので注意
  • 山奥なので気温の変化に注意
  • 休憩できる場所が少ないことを念頭に置いておく

大げさに箇条書きにしましたが、結局『相手への思いやり方のコツ』なのではないかと考えています。いくら相手を大切に思っていても、その具体的な方法がわからないと空振りしてしまうこともあります。

そうならないために大切なデートの前の豆知識として、この記事を参考にしていただければ、と思います。

Sponsored Link