9月の第3月曜日は敬老の日。
2018年は9月17日となっています。
普段はあまり連絡を取っていないけど、敬老の日くらい自分の祖父母に何かしてあげたい・・・
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
中には、『幼稚園児の息子からおばあちゃんに贈り物をさせたい』と考えているお母さんもいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、敬老の日に孫から送る、おすすめのプレゼントを年齢別にご紹介したいと思います。
幼稚園児からおばあちゃん、おじいちゃんに贈り物
幼稚園児だと、定期的に祖父母に遊んでもらっていたり、お菓子やオモチャを買ってもらっているケースも多いかもしれません。
そういったお礼も兼ねて、おばあちゃんやおじいちゃんに普段の感謝を伝える贈り物をしたいものです。
幼稚園児から祖父母へ贈り物をする場合、基本的にはお父さんやお母さんが一緒に手伝ってあげる必要があります。
手作りのプレゼントの方が嬉しいと思いますので、
- 手書きのイラスト付きメッセージカード
- 肩たたき券
などを一緒に工作してあげてください。
こちらの記事では、父の日に贈れる手作りプレゼントについてご紹介しています。
敬老の日とは少し違うものの、『プレゼント』という趣旨は同じですので、是非参考にしてみてください。
小学生、中学生のお孫さんからのプレゼント
小学生や中学生ともなると、プレゼントの幅が大きく広がりますね。
小学校低学年(1年~2年生)であれば、幼稚園児の頃と同様に
- おばあちゃん、おじいちゃんの似顔絵
- 手作りメッセージカード
- 折り紙(鶴やくす玉など)
がオススメですが、小学校中学年くらいから、もう少し本格的なものが手作りできるようになります。
子供さんの得手不得手などを考慮する必要がありますが、
- フエルト細工(簡単なマスコットなど)
- ブックカバー
- 本の手作り栞
- 手作りうちわ
などはいかがでしょうか。
手先の器用な子供さんであれば、小学校2~3年生くらいから裁縫ができるようになりますので、そういった『成長を見せる』と言う意味でも最適ですね。
針と糸を使うのがまだ難しい場合には、ボンドを使って作っても構いません。
高校生の孫から祖父母へのプレゼント
市販のプレゼントを購入する場合
高校生ともなると、アルバイトができる年齢です。
もし自分で稼いだお金があるのなら、手作りにこだわらず、『お金を稼げる年齢になったんだよ』といった意味も込めて、市販のプレゼントを購入しても良いでしょう。
その際にオススメなのは、
- 名入れ箸や名入れ食器
- フラワーサンクスボード
- シニア向け婦人靴やパジャマ
などですね!
予算は1000円~3000円くらい(アルバイトのシフトに1回入った分程度)を想定していますが、ある程度の実用性があり、しかもあなたの個性が出やすい贈り物と言えます。
手作りのプレゼントを贈る場合
高校生であれば、手作りプレゼントもある程度しっかりとしたクオリティのものが作れるかと思います。
- 手編みのマフラーや手袋
- 手作りのミサンガ
- 手作りスノードーム
- レジンのアクセサリ
- お祝いムービー
などがオススメです。
手編みのマフラーや手袋、ミサンガなどは、ある程度編み物や裁縫などのスキルが必要かもしれません。
これを機に新たに挑戦してみるのも良いでしょうし、簡単なキットなどを利用しても良いでしょう。
スノードームやレジンのアクセサリなどは、手作りプレゼントの定番と言えますね!
最近では100均で材料を揃えることができるので、お金のない高校生にも非常におすすめです。
また、『敬老の日のお祝いムービーを撮影する』というのも、とても喜ばれるのではないかと思います。
スマートフォンやPCがあればかなり本格的なムービーを作ることができますし、あなたのメッセージを伝えることもできます。
あなたの普段の様子や趣味、現況などについてもよりリアルに知ってもらえる良い機会かもしれません。
作った映像はDVDに焼いたり、パソコンが使える祖父母であればデータを添付したりしても良いでしょう。
是非、あなただけの記念ムービーを作ってみてくださいね!
大学生の孫から祖父母へのプレゼント
大学生なら、アルバイト等である程度の資金があるでしょうし、20歳を超えていればお酒を購入することもできます。
多くの父親がそうであるように、おじいちゃんやおばあちゃんも、孫であるアナタとお酒が飲めることはきっと嬉しいはず。
おじいちゃん、おばあちゃんのお酒の好みを聞き、プレゼントしてみてはいかがでしょうか。
その際、簡単なおつまみを手作りしてあげたりしても良いですね!
おつまみの手作りが難しい場合は、例えばワイングラスのセットや日本酒が美味しく飲めるお猪口などを一緒に贈っても良いでしょう。
いかがでしょうか?
敬老の日は父の日や母の日ほど重要視されにくいかもしれませんが、普段は会えないおじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えられる良い機会です。
是非、素敵なプレゼントを選んであげてくださいね!