大学入学後に友達が1人もできない!ぼっちで不安な時にやるべきこと

こんにちは。

今年も4月になり、春から大学生になるという方も多いのではないでしょうか。

しかしながら、最初は『友達を作ろうムード』に溢れていた4月も終わり、ゴールデンウィークが過ぎた頃には、ある程度一緒に行動するグループが固まっている・・・

そういった場合、これから先もずっと1人も友達ができないかもしれない、と不安になってしまい方もいるはずです。

そこで今回、大学入学後に友達ができない時にやるべきことについて、ご紹介したいと思います。

大学の授業はどんな感じ?

大学で友達を作るのは、案外難しいことです。

  • 授業が少人数でグループワークが多い
  • 学部全体の人数が少ない
  • 必修科目の授業が多い

こういったケースでは、学生同士の交流が生まれやすいので友達を作るのも簡単です。

しかしながら、上記に当てはまらないケース(規模の大きな大学の文系学部に多い)では、友達ができないのは言わば当然なんですよね。

(逆に上記に当てはまるなら、焦る必要は一切ありません(笑))

授業に真面目に来ない学生も多いですし、取っている授業もバラバラ、数少ない必修科目でも人数が多すぎて友達なんてできない・・・

つまり、こんな状況で入学してから友達ができていなかったとしても、別に焦る必要はないのです。

あなた自身に問題があるのではなく、むしろ大学のシステムそのもののせいであると言えます。

それではここから、より具体的な対処法について考えていきたいと思います。

Sponsored Link

サークルに入っているか

対処法としてはかなりベタですが、サークルには加入していますか?

学部で友達が作りづらい場合、サークルで仲間を作るのが一番手っ取り早いです。

中には『学部には全然知り合いがいないから、昼休みもサークルのボックスでお弁当を食べている』という人も実は少なくありません。

確かに同じ学部の友達がいないのは辛いですが、サークルをきっかけに友達の輪が広がるケースも結構あります。

もしまだサークルに入っていなかったら、ゴールデンウィーク後や秋以降でも遅くはないので入部してみてください!

大学生、サークル、入らない

必修の授業で声を掛けてみる

かなり勇気がいることかもしれませんが、授業中に自分から声をかけてみましょう。

話しかける内容は、いきなり『友だちになろうよ』的なものではなく、

  • この授業のレポートってどんなの出るんだろう?
  • この授業、どんなテスト内容か知ってる?

など、授業に関するものの方が良いですね。

ノート乞食(普段授業に行かずに友達からノートを借りて単位を取る人)だと思われるのはダメですが、お互いにとっての共通の話題が一番良いと思います。

その後、LINEを交換したり、いったん相手の顔を覚えておき、次週以降の授業でも挨拶をしてみましょう。

友達を作るきっかけにはなるはずです。

Sponsored Link

語学の授業は友達が作りやすい

当ブログの中では何度もお話していますが、語学の授業ではかなり友達が作りやすいです。

たいていの大学で30人~50人程度の少人数制が採用されているうえ、授業の性質上グループワークが増えるからですね。

課題が面倒くさい場合も多いので、練習問題の答え合わせや課題の写し合いなど、協力できるポイントも多いはずです。

例えば私は、『来週までに全ての英文を日本語訳してくるように』というかなり面倒くさい課題を出す先生がいたのですが、役割分担の協力者を募り、グループを作っていました。

そういった授業内容に直接関わることは、誰でも仲間が欲しいものですので、勇気を出して声をかけてみてください。

受験、全落ち、親

Twitterで友達を作る

かなりイマドキのやり方ですが、Twitterは大学生活を送る上では必須ツールであると言えます。

自分から多くを呟かなくとも、友達を作ってやり取りする際に非常に役に立ちます。

同じ学部の人をフォローすれば、その後はおすすめユーザーに表示されるのにしたがってフォローしていけば大丈夫です。

Twitterで気が合うと感じた人は、ほとんどの場合がリアルで直接会っても意気投合することができます。

大学構内や授業内で会う分には危険もないので、是非活用してみてください

【関連記事】

大学の入学式前にTwitterで友達作りに励むべき?学部LINEの実態とは

こちらでは、大学生活を送る上でのTwitterや学部LINEの役割、活用方法についてご紹介しています。

良ければ参考にしてみてください。

Twitter,大学

テストの過去問集めなど、他人の役に立つ

少し合理主義すぎるかもしれませんが、大学の付き合いは少なからずギブ・アンド・テイクの上に成り立っています。

休んだ時の講義ノートを見せてもらったなら、同じようにその人の役に立つことをする(その人が持っていないノートを貸したり、時にはご飯を奢ったり)するのが一般的です。

テスト前に最も価値があるのは講義ノートと過去問で、これらは大学内における通貨のような役割さえ果たすのです。

大げさかもしれませんが、まさにギブアンドテイク。

講義に真面目に行ってノートを取っていれば、周囲から感謝される機会も多くなります。

つまり、そのお礼としてご飯を奢ってもらったり、他のノートを見せてもらったりしているうちに友達を作るきっかけになるのです。

過去問なども先輩からもらわないと入手できないと思いがちですが、インターネットで『講義名+大学名』『講義名+教授名』を入れて検索すれば、過去問がヒットするケースも多いです。

そういったルートで過去問を入手し、他の人の役に立つ武器を手に入れてください。

友達を作るきっかけになります。

Sponsored Link

単位取得のためのグループを作る

勉強用のグループを作ると聞くと、少し意識高く聞こえるかもしれませんが、必ずしもレベルの高い話をしているわけではありません。

例えば、

  • 授業に交代で出てノートを取る
  • 過去問を集めて解答例をシェアする
  • サボった分の講義ノートを集めるグループ

などなど、大学における勉強グループの実態は様々です。(むしろこういった意識低い系の方が多いような気もします)

大学によって差はあれど、単位取得のためには友達と協力することが必要不可欠です。

実際に、留年率は勉強の度合いや授業の出席率よりも、友達の有無が大きく関係しているとも言われています。

だからこそ、勉強用のグループを募ってみてください。

学部LINEで呼びかけても良いですし、Twitterなどで拡散するのもOKです。

新入生、大学、自己紹介

いかがでしょうか。

大学において友達を作るのは難しいと言われますが、その理由は『高校までとシステムが全然違うから』に尽きます。

高校までのように、何もしなくても自然に友達ができる環境に慣れてしまい、突然環境もシステムも何もかもが違う大学に放り込まれるわけです。

戸惑うのはもはや当然ですね。

またいくら友達を作るのが難しいと言っても、ある程度の時間(1~2年)が経てば自然に友達ができたという人も多いので、あまり焦らず、あなた自身のペースで友達を作ってみてくださいね!

Sponsored Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ