【予算5000円~7000円】大学生の彼氏への誕生日プレゼントおすすめ10選

もうすぐクリスマスの時期ですが、プレゼントの内容はもう考えられましたか?

正直なところ、誕生日やクリスマス、はてはハロウィンのプレゼント交換なんて、毎回毎回面倒くさい、と思っている方も多いのではないでしょうか。

予算を考えて、それを恋人や友達、会社の人たちの分をそれぞれ用意して・・・となると、プレゼントの内容を考えるだけでものすごく骨が折れますよね。

そこで今回は、予算5000円~8000円程度のクリスマスプレゼントについてまとめてみたので、是非参考にしてみてください!

(予算1000円~3000円のプレゼントについてはコチラの記事をご覧ください

【予算1000円~3000円】友達や恋人に誕生日・クリスマスプレゼント

予算5000円のおすすめプレゼント

まずは、予算5000円(4500~5500円程度)のプレゼントについてご紹介したいと思います。

魔法瓶弁当箱と水筒

おかずが温かいまま食べられる魔法瓶タイプの弁当箱(ランチジャー)と、水筒をセットにしてみてはいかがでしょうか。

弁当箱だけで高いものなら4000円程度、安いものなら3000円以下で売られていますので、予算に合わせて水筒とセットにすれば普段使いにもできるお弁当セットの完成です。

昼ごはんを自宅から持ってきた弁当で済ませる方にとって、時間がたっても温かいご飯が食べられる魔法瓶弁当箱は貴重です。

便利な割に持っていない方も多いので、この機会にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

予算5000円、プレゼント

5000円程度の食事奢る

形として残らないのでちょっと味気ない気もしますが、一番手軽なのがこの『食事を奢る』というもの。

普段行くようなお店ではなく、高級焼肉店や、うなぎの専門店などちょっと高価なお店を選ぶのがポイントです。

しかしながら、プレゼントしたい相手に奢ると同時に自分自身の分も支払わなければならなくなるので、二重の出費となってしまうことに注意してくださいね。

ポイントの利用ができたり、普段から相手が食べたがっているものがあったりする場合には最適なプレゼントといえるかもしれません。

ワインやシャンパンなどのお酒

ちょうど4500円から5000円程度の価格帯で美味しいお酒を購入することができます。

もちろん好みはありますし、そもそもお酒が苦手な人もいるのでそこは注意しておきたいですが、基本的には喜ばれやすいプレゼントだと言えますね。

飲みにくいお酒や好みが割れやすいもの(アルコール度数が強すぎるものや、日本酒の甘口、辛口など)は避けるようにするのがおすすめです。

ワインならアイスワインやフルーツ系のカクテルなどが個人的にはプレゼント向きだと思います。

Sponsored Link

予算6000円前後のプレゼント

次は、6000円前後(5500円~6500円程度)のプレゼントについてご紹介していきます。

iTunesカードやアマゾンギフト券

こちらも味気ない気がしますが、正直もらって一番嬉しいものはコレかもしれません(笑)

普段からプレゼントをあげていて、もうネタが尽きてしまった時などにいかがでしょうか。

個人的にはさすがにカード一枚だけ渡すのもなんとなく寂しいので、5000円分のギフト券プラス1000円程度のなにか、という形が良いのではないかと思います。

【予算1000円~3000円】友達や恋人に誕生日・クリスマスプレゼント

美容石鹸などのコスメ

男女問わず使えるコスメグッズもおすすめです。

化粧品は肌に合う、合わないの差が出やすいので避けたほうが無難ではありますが、普段は買わない高級なコスメグッズをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

具体的には石鹸や『化粧水をつけた後に使うタイプのパック』、シャンプーやリンスなどがおすすめです。

リンス一つとっても、洗い流さないタイプのものだったり、シャンプーのあとに毛先に使うものだったりと種類がたくさんあるので、相手に合わせて選んであげてくださいね!

予算5000円、プレゼント

ドライヤーやホットカーラー

こちらも意外と男女問わず喜んでもらいやすい商品です。

(それでもやっぱり女性のほうが喜ばれやすいですが・・・)

ドライヤーは安いものなら2000円以下で買うことができますが、高いものだと数万円することもある、まさにピンからキリまで幅広い商品です。

美容院の人に確かめたところ、『家庭で使うドライヤーは、6000~7000円くらいまでは価格によって差が出るけど、それ以上高いものはあまり意味がない』とおっしゃっていたので、今回は6000円前後のおすすめプレゼントとして選びました。

ホットカーラーはいわゆる『髪の毛を巻く』ための道具です。

高温のものを選ぶと髪の毛が痛みやすくなるので、低音タイプのものを選択してあげると万人受けしやすいです。

Sponsored Link

予算7000円前後のプレゼント

クッション型マッサージ機

マッサージ機というと、チェアタイプの2~3万円するものを想像しがちですが、実は7000円前後でクッションタイプのものを購入することができます。

首に巻くタイプのものや枕型になっているもの、足を置くタイプなどたくさんの種類が存在するので、贈りやすい値段やサイズのものを選びましょう。

Amazonなどで注文してそのまま届けてもらうと、梱包がかなり大掛かりになるケースが多いので、店に行って購入するか、一度自宅で梱包し直してから渡すことをおすすめします。

高級まくらやクッションなど

人は人生の3分の1を寝て過ごすと言われているくらい、睡眠はとても大切なものです。

首の形や好みなどによって合うまくらは人それぞれあるそうで、プレゼントにするには少しむずかしいかもしれません。

しかしながら、相手と一緒にプレゼントを買いに行くことができるのなら、是非一度、枕専門店へ足を運んでみてください。

首の高さや角度などを測ってくれ、オーダーメイドの枕を作ってくれます。

お値段は安いもので7000円前後、高いものなら2~3万円するので、あくまで予算と相談しながら決めてくださいね!

Sponsored Link

冬用のパジャマやもちはだ

こちらはクリスマスや冬に誕生日を迎える方に向けたプレゼントです。

寝る時にパジャマを着ない人でも、部屋着として代用できるようなお洒落なデザインのものが良いでしょう。

また、部屋着であればあらかたのサイズさえ分かれば購入することが出来るので、細かいサイズの違いにヤキモキすることもありません。

さらに、『もちはだ』という暖かいインナーをご存知でしょうか。

敢えてリンクは貼りませんが、インターネットで『もちはだ インナー』と検索すればヒットすると思います。

いわゆる保温下着なのですが、高価なぶん物凄く暖かいです。

真冬に外に出る機会が多い方や、寒がりな方におすすめですね。

記事の分厚さ(暖かさ)によって値段も大きく変わるので、相手の普段の様子から適切なものを選んであげてください。

置き時計や掛け時計

プレゼントで時計、というと一番に思いつくのが『腕時計』ですよね。

しかし、7000円程度だとそれほど良い腕時計は買えませんし、安物買いの銭失いになってしまう危険もあります。

そこでおすすめなのが、部屋用の置き時計や掛け時計です。

目覚まし時計なども高価なものはありますが、使用している間に壊れやすいイメージもありますね(笑)

お洒落な置き時計や掛け時計(目覚まし時計も?)であれば1万円以下の価格帯で良いものを買うことができますし、プレゼントとして他の人と被ることも少ないと思います。

予算5000円、プレゼント

いかがでしょうか。

以上が、予算5000円から7000円のおすすめのプレゼントの紹介でした。

『プレゼントは何を渡すかよりも気持ちが大切』とは言いますが、やっぱり良いものを選びたいですよね。

今回の記事の他にも様々なシチュエーションにおけるプレゼントについてご紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね!

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Sponsored Link

【予算8000円~1万円】大学生の彼氏の誕生日プレゼントおすすめ10選

 当サイトでは以前から、クリスマスや誕生日などに贈るプレゼントについての特集をしています。

これまでは1000円前後から3000円程度、さらには5000円前後など比較的安価な価格帯を中心にまとめてきましたが、今回は8000円~1万円という結構高価なプレゼントについてご紹介していきます。

予算8000円前後のプレゼント

まずは、予算8000円前後のプレゼントについてご紹介していきます。

仮に決めていた予算が1万円であったとしても、8000円のものと2000円のものを組み合わせてプレゼントしても良いと思いますので、是非参考にしてください。

Sponsored Link

スニーカーなどの靴

こちらはサイズ感が非常に難しいので、ネットで購入すると失敗しやすいです。

サイズが合わなかった場合に交換できるお店を選び、プレゼントを贈る相手もそういった融通が利きやすい親しい人がオススメです。

(あまり会わない人にサイズが合わない靴を贈ってしまうと返品等が色々と大変なので、気軽にいつでも会える相手や親しい相手限定のプレゼントかもしれません)

運動が好きな方であればそれに適した靴だったり、普段履き用のお洒落スニーカーだったり、用途も色々あるのでよく吟味して選んであげてくださいね。

ホットプレートやたこ焼き器

下宿している大学生など、一人暮らしの方におすすめです。

大学生であれば『家で集まってタコパ!』『家で焼肉!』と言ったタイミングでホットプレートがあればすごくありがたいですし、純粋に役に立ちます。

あまり使わない場合でも押入れに仕舞っておけばそれほど邪魔にはなりませんし、非常にオススメなプレゼントです。

同じ理由で、卓上鍋用のIHコンロだったり、土鍋だったりも喜ばれます(こちらは安いものであれば5000円以下でも購入することができるので、コンロと鍋をセットにするのは良いかもしれません)

プレゼント、予算1万円

DVDプレイヤー

こちらも一人暮らしの人向けになると思います。

特に引っ越して間もない時は、DVDのプレイヤーなどの娯楽品はまだ揃っていない場合も多いので、プレゼントをしてもらえると助かるケースも多いようです。

(こういった家電製品は、何にせよ一人暮らしの人へのプレゼントに向いていますが・・・)

高価なベルト数本

男性向けのプレゼントとして喜ばれやすいものの一つに『ベルト』が挙げられます。

何本あっても困らないものですし、予算が8000円であれば4000円程度のものを2本ほど買ってプレゼントすれば格好もつきます。

(さすがにベルト一本だけ、というのはなんとなく寂しいので、デザインの異なるものを2本用意できれば完璧です)

ブランドもののベルトであれば1本で予算いっぱいになってしまう可能性もあるので、相手がブランド好きであるのか、お洒落にどの程度こだわりがあるのかを見極めてプレゼントできると良いですね!

Sponsored Link

予算9000円前後のプレゼント

ゲームソフト類

好みが分かれるかもしれませんが、ゲームソフトは結構オススメです。

(本体を持っていないとソフトがあるだけでは使えないケースも多いので、相手に確認してからにしましょう)

安いものなら4000円程度から買えますが、人気のゲームだと8000円~9000円程度のものも存在します。

型落ちして安くなるのを待ってから買う、という人も多いので、相手が欲しがっているゲームを1本もしくは2本プレゼントしてあげれば、間違いなく喜んでもらえることでしょう。

カニや高級牛肉などの食材

保存が効かないのでなかなか贈りづらいプレゼントではありますが、せっかくそれだけの予算があるのなら、悪くない贈り物かと思います。

わざわざ取り寄せるのではなく、旅行に行ったついでや地元の名産品などがあれば手間がかからず、相手も快く受け取れるのではないでしょうか。

もちろん、家に直接届けるのが無理であれば、専門店に行ってご馳走してあげるのも一つの手段です。

せっかくカニを贈っても、上手く調理ができないかもしれない・・・という相手には不向きなプレゼントかもしれません(笑)

予算1万円、プレゼント

ファッションアイテム

少し高めのお店に行くと、たった1枚のジャンパーが1万円弱という価格設定になっていることは多いですよね。

普段ならあまり買わないお洒落なブランド服をプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。

ブランド名にこだわるのではなく、『そのデザインが相手に似合うか』『相手が好きそうな服か』ということを意識し、なんでも良いので1着選んでみましょう。

ちなみにこちらは、若い人(10代~20代)に人気のメンズ・レディースファッションブランドです。

これらも参考にしてみてくださいね!

【メンズファッションブランド】

  • キクチタケオ(KIKUCHI TAKEO)
  • HARE(ハレ)
  • Urban Reserch(アーバンリサーチ)
  • SHIPS(シップス)

【レディースファッションブランド】

  • MERCURYDUO(マーキュリーデュオ)
  • Banner Barrett(バナーバレット)
  • LOWRYS FARM(ローリーズファーム)
  • ROPE(ロペ)

レディースもメンズも同じ数紹介しましたが、種類としては圧倒的にレディースの方が多いです。

メンズ服を選ぶ場合は苦労するかもしれません・・・

(いわゆる量販店であるH&Mのビルに行くと、1F ~5Fまでがレディースで6Fがメンズ、7Fが子供服となっていてビックリしたことがあります(笑))

Sponsored Link

予算1万円前後のプレゼント

これまでの紹介で、1万円前後のものもほぼ網羅できているかな・・・と思うのですが、一応新たに目次を設けておきました。

予算1万円、プレゼント

エスプレッソマシーン

エスプレッソマシーンって何ぞ!?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

簡単に言ってしまえば、豆から挽くタイプのコーヒーメーカーです。

高いものなら10万円近くしますが、家庭で使う分では1万円前後のものがちょうどよいのではないかと思います。

自宅で本格的なコーヒーを楽しめるグッズなので、普段からコーヒー好きな方には是非おすすめのプレゼントです。

少し高めのコーヒー豆と一緒にプレゼントできると、さらにお洒落ですね!

電動スライサーやミキサー

野菜を細かく自動でカットしてくれたり、料理にも使えるミキサーなどもおすすめです。

どちらも安いものなら5000円以下から買えるのですが、せっかくなので高いものをプレゼントしても良いのではないでしょうか。

最近では電動スライサーの中でも、野菜の切り方に様々な工夫ができたり、どんな食材でも切ることが出来る万能なタイプも存在しているので、色々吟味してみてください。

料理好きな彼氏さんであれば、喜ばれると思いますよ!

予算1万円、プレゼント

炊飯器などの最新家電

最新家電といえばどうしても高価格になってしまいますが、例えば炊飯器であれば、比較的安い値段から購入することができます。

最近では様々な機能がついた炊飯器が増えているので、仮に文字通りの最新でなくとも、ほんの少し型落ちしたものでも良いでしょう。

(新発売の日から半年も経てば、半額程度に値段が下がることもあるようです)

中古のノートパソコン

プレゼントで中古なんて・・・と思われるかもしれませんが、気心知れた相手ならあまり問題ない場合も多いです。

(価値観によって変わってくるので、本人に確認が必要ですが・・・

中古であれば、Window8のノートパソコンでも15000円以下で購入することもできます。

ちなみに私自身が愛用しているパソコンも中古で16000円のものですが、何の問題もなく使えています。

例えば私のパソコンは17.5インチと非常に大きく持ち運びが大変なので、14~15インチ程度の小さめのノートパソコンを新しく買おうかと検討しています。

そんな時に、中古でも良いのでノートパソコンをプレゼントをしてもらえると物凄く嬉しいわけです(笑)

当然ながら目上の人へのプレゼントに中古はさすがに失礼に当たりますが、本当に相手のニーズを考える場合、『中古品』という選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

(予算に余裕のない大学生カップルであれば、中古品でも許されるのではないでしょうか。)

いかがでしょうか。

1万円前後のプレゼントは意外と難しく、5000円程度のものを2つ買うか、もしくはもっと予算を高く設定するとより幅は広がるのではないかと思います。

Sponsored Link

【予算1000円~3000円】大学生の友達への誕生日プレゼント!同性・異性問わず贈れるモノとは

誕生日やクリスマスのたびにプレゼントの内容を考えるの、正直めんどくさいですよね?

欲しいものがある場合は迷わなくて済みますが、

  • 形だけでもプレゼントを渡さなければいけない
  • できれば気に入ってもらいたい
  • センスの良いプレゼントを渡したい

などなど、ニーズはそれぞれ色々あると思います。

そこで今回は、様々なニーズを満たしたプレゼントの中で、予算約1000円~3000円のものをご紹介したいと思います。

予算1000円前後のプレゼント

まずは、予算1000円前後(800円~1200円程度)のプレゼントを一挙にご紹介していきたいと思います!

名入れボールペンなど文房具

こちらは、男女ともにオススメです。

たかがボールペンでも、高級なものだと5000円以上することもありますが、普段使い用の普通のものに名入れをしてあげるだけでも、素敵なプレゼントになります。

最近はシャーペンとボールペンがセットになっている使い勝手の良いものを好む方も多いので、機能性にも気を配った選び方ができると良いですね!

プレゼント、予算1000円

お洒落なハンカチ

こちらはプレゼントの定番中の定番なので、大喜びしてもらうには工夫が必要かもしれません。

限定デザインのものや、相手が好んでいる柄を選べると良いでしょう。

ハンカチは毎日持ち歩くものですし、洗い替えがあると便利なので、案外もらっても無駄にならないプレゼントの一つだと言えます。

マグカップなどの食器類

プレゼントの定番ですが、何個あっても困らないのがマグカップなどの食器類です。

お皿やキッチングッズでも構いませんが、プレゼントとして映えやすいのはやはりカップ類だと言えますね。

冬の寒い時期、夜にカップスープやホットミルクなどを飲む方も多いので、クリスマスなどには喜んでもらいやすいプレゼントです。

最近では雑貨屋さんだけでなく、ジュエリーショップやカバン屋さんなどでもお洒落アイテムとして販売していることも多いので、是非相手の好みに合ったものを選んでください!

プレゼント、予算1000円

ハードカバーや文庫本

本のプレゼントは、相手の好みにハマればとても素敵なプレゼントになり得ます。

出来るか否かは別にして、相手が好きな作家のサイン入りハードカバーなんかを用意できると、確実に値段分以上の価値があるプレゼントになりますね!

そういった特別性をもたせるのはさすがに無理でも、シリーズものを一気に買ってあげるとか、小説でなくとも漫画をプレゼントするとか、工夫次第で喜んでもらうことは十分可能です。

他にも、絵を書くのが好きな人であれば『構図やパースの書き方』『ペンタブ講座』と言った本や、料理好きの人に料理本をプレゼントするなど、選択肢は案外たくさんあります。

最近では『大人向け絵本』なども人気なのでオススメです。

ちょっと高めのお菓子など

恋人でもない異性の友達の誕生日に何かを贈る場合、お菓子などもオススメです。

相手に気を遣わせすぎないし、変な勘違いを起こしにくいという利点があります。

(相手が勘違いするだけなら良いですが、その人の恋人などに『このプレゼントはどういう意味?』とヤキモキさせてしまっては申し訳ないですね。)

本当に気を遣わせたくないのであれば、スーパーで変えるような普通のお菓子を複数個買って渡すだけでも良いかもしれません。

Sponsored Link

少し変わったキーホルダー

キーホルダーはプレゼントやお土産の定番ですが、少し変わった変化球的なものをプレゼントできるとグンと素敵なプレゼントになります。

例えば私がオススメなのが、食品サンプルのキーホルダーです。

食品サンプルは職人さんが一つ一つ手作りしているものが多く、キーホルダーにしては高価な1000円前後が相場となっています。

女の子らしいマカロンやクッキーなどのキーホルダーも良いですが、他にも卵焼きや焼鮭、さらに生の鶏肉など面白いキーホルダーもたくさんあるので、是非探してみてくださいね!

私はいつも『元祖食品サンプル屋』という東京のお店で購入していますが、ネット通販での販売がほとんどないことから、他の店のものでも良いと思います。

お洒落な髪留めやリボン

こちらは、女性向け、しかもお洒落が好きなタイプの女性向けと言えます。

普段お洒落な髪留めをつけている友人や、髪の長い女性の場合にぴったりなプレゼントですね。

たかが髪留め、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は一つ一つは1000円前後と値段が高く、たくさん買い揃えるのは大変なものです。

以前はシュシュが流行っていたのですが、最近ではまた普通の髪留めが人気になりつつあります。

ピン留めタイプのリボンなども売られているので、色合いやデザインなどに気をつけながら選んであげてください!

Sponsored Link

予算2000円前後のプレゼント

ちなみに2000円前後というのは誕生日やクリスマスだけでなく、バレンタインのお返し(ホワイトデー)だったり普段の感謝の気持ちを表すプレゼントだったり、様々な場面で最も多い価格帯だと言えます。

応用できる場面が多いと思うので、是非参考にしてみてくださいね!

それでは今度は、予算2000円前後のプレゼントについてご紹介します。

メガネケース

こちらはプレゼントとしてかなりピッタリなものだと自負しています。

メガネケースは、メガネを購入した時に無料でついてきたものをずっと使っている・・・という人も多いので、改めてお洒落なものをプレゼントしてあげると、思いのほか喜んでもらえるものです。

眼鏡屋さんまで行かなくとも、普通の雑貨屋さんで売られていることが多いです。

服や靴をプレゼントする場合と違って、サイズなどを気にする必要が無いので失敗が少なくオススメですね。

プレゼント、予算2000円

エプロンやスリッパ

こちらはなんとなく主婦っぽいですね。

高校生や大学生でも一人暮らしをしている人や料理が好きなタイプの人に贈るのに向いています。

また、アルバイト先で自前のエプロンを使う人も多いので、案外活用しやすい贈り物かもしれません。

(大学生の友達が試食販売のアルバイトをしていましたが、エプロンは自前のものを使っていました)

サイズなどが分からなくとも買うことができますし、男女問わずおすすめです。

スケジュール帳やカレンダー

プレゼントを贈る時期にもよるのですが、意外と年中おすすめなのがこの『スケジュール帳』や『カレンダー』です。

スケジュール帳は仕事用とプライベートで分けていたり、ちょっとした卓上カレンダーが欲しかったり、仮に被ったとしても需要はあるようです。

また、『スケジュール帳が欲しいけど、わざわざ高いものは買わない』という人も多いので、プレゼントとして少し高価なモノを渡せば、喜んでもらえる可能性は非常に高いですね。

10月始まりのもの、3月始まりのもの、4月始まりのものなど種類がいくつかあるので、時期に合わせて適切なものを選んであげましょう!

予算3000円

無印良品の商品

こんなものが喜ばれるの!?と思ってしまいそうですが、『安くて良いものを買える』という意味でコスパが良いプレゼントだと言えます。

気を使う必要のあまりない、気心知れた友人に贈るのには良いかもしれません。

服や靴などのデザイン性が重視されるものは避け、キッチン用品や食料品などに絞って選ぶのがおすすめです

しかしながら、それほど親しくない友人や、クリスマスなどの行事を大切にする人、普段からちゃんとしたプレゼントを贈ってくれるような人には失礼に当たる可能性があるので注意してくださいね!

ひげ剃り用電動カミソリ

こちらは男性向けのプレゼントになります。

自分自身ではあまり買わない少し高めのひげ剃りをプレゼントしてあげると、喜んでもらえる可能性は高いです。

こういった衛生用品やエチケット用品はプレゼントの定番なので、値段と相手の性格を見ながら選んでいきましょう。

高いものだと数千円するものもあるので、カミソリが無理であれば靴磨きセットやヘアケアセットなどが良いと思います。

Sponsored Link

予算3000円前後のプレゼント

それでは最後に、3000円前後(2500円~3500円程度)のプレゼントについてご紹介いたします!

イヤホンやヘッドフォンなど

意外かもしれませんが、万人受けしやすいのがこういった日常で使う電化製品です。

(ヘッドフォンを電化製品と言うかは別として・・・)

自転車に乗っている時や電車の中で周りを見てみると、本当に多くの人がイヤホンを耳につけているのが分かると思います。

音漏れしない・フィット感がある・音質が良い・・・

こだわりを持つとキリがないのがイヤホンなので、是非この機会に、少し高級なものをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

抱きまくらやぬいぐるみ

万人受けするかは微妙なところですが、『自分でお金を出してまでは買わないけど可愛いもの』が多いのが、この抱きまくらやぬいぐるみ。

可愛らしいものをプレゼントされて喜ばない人は少ないと思うので、案外オススメの贈り物です。

(便利グッズ系ではないので、コスパが微妙なところですが・・・(笑))

LOFTやニトリなどに置いている商品でも良いですし、もし好きなキャラクターなどが分かっている場合はそのぬいぐるみでもOKです。

最近で言うと、リラックマやぐでたま、ポムポムプリンなどが人気ですね。

特定のキャラクターは好みが割れるので、ハッキリしない場合は避けても良いかもしれません

プレゼント、予算3000円

手袋などの防寒グッズ

こちらも定番中の定番で、当サイトでも何度か登場しています。

クリスマスプレゼントや冬の誕生日プレゼントの場合、季節を考えてもやっぱり贈りやすいプレゼントなんですよね。

マフラーや手袋などはなんとなく『恋人に贈るもの』というイメージが強いので、その2つは避けて耳あてや暖かい靴下などがおすすめです。

特に通勤や通学に自転車を使っている人には、耳あては本当に良いと思います。

デザインなどが気になる場合は、部屋用の暖かい靴下などでも気に入ってもらいやすい防寒グッズだと言えますね。

以上が、予算1000円~3000円のおすすめのプレゼントでした。

相手に喜んでもらえる最高のプレゼントを是非、予算の中で見つけてくださいね!

Sponsored Link

大学生の彼氏へのクリスマスプレゼント!予算の相場とランキング

大学生の彼氏へのクリスマスプレゼント、正直悩みますよね。

特に何年か付き合っているカップルだとなおさら、

  • クリスマスも誕生日もプレゼントを考えるのが大変
  • 何をあげたら喜ばれるか分からない
  • 予算はどの程度が適切なのか分からない

こういった悩みは尽きないものですが、今回は大学生へのクリスマスプレゼントの平均予算や具体的なプレゼントの内容などについてご紹介したいと思います!

大学生のクリスマスの平均予算は?

大学生のクリスマスの平均予算はどのくらいなのでしょうか?

とあるアンケート調査によると、

1位:7000円から1万円(29.1%)

2位:5000円前後(20.9%)

3位:3000円前後(15.4%)

4位:1万円~15000円(7%)

5位:1000円前後(5%)

といった結果が出ています。

クリスマス、平均予算

グラフにしてみると、だいたいこんな感じになりますね!

4000円~1万円の間が約65%ほど存在することから、一般的な予算もその程度と考えて良いでしょう。

また、誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントで金額を分けている人も多いようなので、こちらのグラフは参考程度にとどめておいてください。

Sponsored Link

アルバイトや仕送りによる差

実際問題として、大学生の収入源のほとんどは『アルバイト』もしくは『仕送り』に限られます。

パターンとしては大きく以下のように分けられると思います。

  • 下宿生で仕送りをもらえていて、しかもアルバイトしている
  • 下宿生で仕送りをもらえていて、アルバイトしていない
  • 下宿生だが仕送りはなく、アルバイトで生活費を捻出
  • 自宅生だが小遣いをもらっていて、アルバイトもしている
  • 自宅生で小遣いはないが、アルバイトをしている
  • 自宅生で小遣いはないが、アルバイトもしていない

少しややこしいですが・・・

これらの状況によって、クリスマスプレゼントに割ける金額は大きく変わってきます。

  • 下宿生の一般的な仕送り額(生活費のみ、家賃などは除く)は3万円~5万円
  • 大学生の平均的なアルバイトの稼ぎは5万円~6万円

であることから、この範囲内に収まる場合は、さきほどのグラフの平均予算にもちょうど当てはまるのではないかと思います。

また逆に、アルバイトで稼いだ金額をすべて生活費に充てている場合や、忙しさからアルバイトができなかったり、仕送り額が極端に少ない場合には、どうしてもクリスマスプレゼントに回すお金は少なくなってしまいます。

もっと言うと、普段のデート代は割り勘なのか、プレゼント以外の食事などにはお金はかけないのか、などの細かい状況によっても変わってきますね。

それぞれの立場や状況を考えながら、予算についてはカップル間で相談すると良いのではないでしょうか。

クリスマスプレゼント、大学生

プレゼントのお返しのプレッシャーがある

さらに、意外に多く聞かれる声の一つとして『プレゼントへのお返しがプレッシャーである』という点に注意したいところです。

カップルのうち、片方は金銭的に余裕があったとしても、もう一方はそうでない場合も多いです。

その時に、『高いものをもらったら、それと同じ金額のものを返さなければならない』というプレッシャーが発生し、トラブルの原因になるものです。

金銭的な問題だけでなく、プレゼントにかけるお金の価値観の違いもあるので、『クリスマスプレゼントの交換はどうするか』『予算はどの程度にするのか』に関しては事前に話し合っておく必要があるかもしれませんね。

Sponsored Link

大学生クリスマスプレゼントランキング

それでは、大学生のクリスマスプレゼントのランキングはどうなっているのでしょうか。

1位:指輪などのペアアクセサリー

2位:財布

3位:バッグやカバン類

4位:アロマグッズやバスグッズ

色々なアンケート調査を見てみましたが、ほとんどどれも上記と同じような結果になっていました。

なんとなく、『ランキングを見た人がまた同じプレゼントを買っているから・・・』という循環が起きている気がしなくもないですが(笑)

さきほどの平均予算を考えても、ちょうどこのランキングと一致しているので、ある程度ハズレはないプレゼントなのかもしれません。

指輪などのペアアクセサリー

まず、指輪などのペアアクセサリーが堂々の1位です。

アクセサリーと言っても色々ありますが、ペアで気軽に身に着けやすい指輪が人気のようです。

一般的なブランドとしては以下の通りです。

1 Marc by Marc Jacobs/マークバイマークジェイコブス
2 Ron Herman/ロンハーマン
3 NANING9/ナン二ング9
4 kate spade new york/ケイトスペード
5 Vivienne Westwood/ヴィヴィアンウエストウッド
6 by boe/バイボー
7 Michael Kors/マイケルコース
8 Dogeared /ドギャード
9 GIVENCHY/ジバンシー
10 Coach/コーチ

引用元:STYLE HAUS【年代別】2016年春夏「アクセサリー」人気ランキングTOP10!

こちらを見ていると、1万円以下の比較的安価なブランドが人気となっています。

ジュエリーといえばウン十万するイメージがありますが、大学生が気軽に購入できる価格帯のものも多いんですね!

ペアリングであれば二人分購入する必要があるので、一つ5000円前後のものを選べば金銭的にも安心です。

大学生、クリスマスプレゼント

プレゼントに最適な財布

プレゼントとして全年齢層に人気なのが、『財布』。

財布であれば常に使うものですし、1~2万円で比較的良いものを買うことができます。

大学生男子に人気の財布ブランドは以下の通りです!

 

【男子大学生に人気のブランド】

1位:ポールスミス(Paul Smith)

2位:ヴィヴィアンウエストウッド

3位:ディーゼル

ちなみに、女子大学生に人気のブランドはこんな感じです。

【女子大学生に人気のブランド】

1位:サマンサタバサ(Samantha Thavasa)

2位:ケイトスペード(kate spade)

3位:ポールスミス(Paul Smith)

4位:コーチ(COACH)

5位:マイケルコース(Michael Kors)

女子も男子も、ともにポールスミスがランクインしていますね。

ポールスミスの財布の価格帯はだいたい2万円~4万円程度なので、大学生にとっては少々高めのプレゼントになってしまうかもしれません。

ブランドものの財布でなくとも、大学生の予算で手の届く範囲のものをプレゼントする方が良い場合もあります。

相手の性格やお互いの経済状況などを考えつつ、良い財布を選べると良いですね。

Sponsored Link

バッグやカバン類

こちらも定番かもしれません。

カバンと一言で言っても、

  • スポーツ用品のカバン
  • お出かけ用の小さめのカバン
  • アウトドアにも使えるリュックサック
  • 学校に持っていける教科書用カバン
  • パソコンが入るパソコンバッグ

ザッと考えただけでかなり様々なカバンが存在します。

ブランドなどを考える前に、使用用途や使用場面を想定してみることをオススメします。

鞄の種類によって値段も違いますが、たいてい5000円~1万円程度で結構良いものが買えると思います。

特に大学生であれば、パソコンを入れて持ち運べるような鞄があると非常に便利です。

また、学部や学科、回生、勉強への熱心さなどにより、普段持ち運ぶ教科書の分量も違ってくるでしょう。

彼氏さんのライフスタイルをよく観察し、ニーズにあったカバンを選んであげられると良いですね。

アロマ・バスグッズ

こちらもプレゼントの定番中の定番と言えます。

百貨店や繁華街に存在するちょっとお洒落な雑貨屋さんに行ってみると必ずこういった『バスグッズ・アロマグッズ』を置いているので、購入のしやすさも大きいのかもしれません。

しかし、下宿生の場合はお風呂がユニットバスであるケースが多いので、少し注意が必要です。

(ユニットバスだとお風呂が非常に狭い上、お湯をはることができないので、バスグッズをもらっても困る場合が多いのです・・・)

そういう場合はお風呂上がりや部屋の中で使えるアロマグッズがおすすめですね。

以上が、大学生の彼氏に送る、クリスマスプレゼントに関する紹介でした。

【関連記事】

他にもクリスマスプレゼントについて紹介している記事があるので、こちらも参考にしていただけると嬉しいです。

おしゃれや服に興味がない彼氏にあげるクリスマスプレゼント!

彼氏も喜ぶクリスマスのサプライズ!失敗しない変わった演出4選

カップルにとっては一つの大きなイベントのであるクリスマス。

彼女、彼氏に喜ばれるプレゼントを選べると良いですね!

Sponsored Link

おしゃれや服に興味がない大学生の彼氏にあげるクリスマスプレゼント

今年も夏が終わり、そろそろ季節は秋めいてきました。

10月末のハロウィンを超えれば、街は一気にクリスマスモードへと突入していきます。

彼氏がいる女性の方は、『クリスマスプレゼントに何をあげようか』と頭を悩ませる時期がやってきますね!

クリスマスプレゼントといえば可愛らしいペアのマフラーと手袋、あとは暖かいコートなど、お洒落系アイテムが定番かと思います。

しかしながら、お洒落や服に全く関心のない男性の場合、そういうものをもらっても喜んでもらえない可能性が高いです。

そこで今回は、そういった男性に送るおすすめのクリスマスプレゼントについてまとめてみたいと思います!

お洒落に興味が全くない男性がいる

男性に比べて女性の方がお洒落に敏感な人は多いかと思います。

そんな女性から見て、『お洒落や服に興味がない人間なんているの!?』と思ってしまいがちですが、実際に文字通り一切の興味が持てない男性は存在します。

  • 服なんて布を巻きつける以外の目的がない
  • 服のデザインの違いなんて分からないし分かりたくもない
  • 高い服を着るなんて金の無駄遣いだ

そういった考えから、お洒落には一切の関心が沸かず、そういうプレゼントをもらって喜べない男性は案外多いかもしれません。

そこまで極端な例でなくとも、『彼女ができたんだからお洒落をする意味がない』と感じてしまう人は結構いるように思います。

普段の身なりを見ていればある程度の推測はできると思うので、そういう男性には『お洒落なものをあげて喜ばない男性はいないはず!』などと決めつけるのではなく、臨機応変に対応していきたいものですね。

クリスマスプレゼント

財布などの小物にも興味がないかもしれない

そういう『お洒落に興味がない男性』の中には、普段の身なりや洋服だけでなく、財布やカバンなどの小物にも無頓着である可能性が高いです。

私が知っている男性も、財布の外側の革が完全に破れ、穴が開くまで同じ財布を使い続けていました。

良く言えば物持ちが良いことになりますが、『さすがに破れた財布は・・・』と思ってしまう方もいるでしょう。

他にも、価値観の違いが出やすい例はたくさんあって、

  • 時計は機能性さえあれば良いので、100円のモノで構わない
  • 小銭入れは邪魔でしかないからいらない
  • ジュエリーは身体に巻きつけるヒモのようなもので不快

少し信じがたい例かもしれませんが、驚くことにこういった価値観を持っている人は実際に存在します。

そして当然、彼氏がそういった価値観の持ち主である場合、ある程度その考えに寄り添ってあげる必要があります。

もっというと、こういった相手にネックレスをプレゼントしてもあまり喜んでもらえない可能性が高いです。

それでは、ここからは私自身の経験も踏まえ、『お洒落に興味がない男性へのおすすめプレゼント』についてご紹介していきたいと思います!

Sponsored Link

彼氏の趣味を考えてみる

一番オススメなのは、彼氏の趣味に関するものです。

音楽関連のグッズをプレゼント

  • スピーカーやヘッドホン
  • アンプなどのちょっとした備品
  • キーボードなどの楽器

これらは、予算的にも1000円~数万円と幅が広く、比較的プレゼントとしても選びやすいのではないかと思います。

私は以前、お洒落に興味がない彼氏には1万円程度のキーボードをプレゼントしてことがあります。

彼は作曲の趣味があったのですが、引っ越したばかりで家にピアノなどはなく困っていたことを以前から知っていたからです。

当然すごく喜んでもらえましたし、ずっと大切に使ってくれているようです。

またイヤホンやヘッドホンについても、お金をかけたければいくらでもかけられる、言わばピンキリの商品ですよね。

それこそ100円均一の店で安いイヤホンを買うことができるし、その一方数万円という信じられない価格のものまで存在します。

それぞれのニーズに合わせ、普段は買えないような高級機器をプレゼントするのはいかがでしょうか。

クリスマスプレゼント

スポーツ関連のグッズをプレゼント

スポーツが好きな方にとっては、非常に嬉しいプレゼントなのではないでしょうか。

  • 機能性重視のスポーツシューズ
  • 使いやすい水筒
  • スポーツ用品を入れる使いやすいカバン

お洒落にあまり興味がない男性は、『機能性>>>>>デザイン』と考えている場合は非常に多いです。

靴やカバンなどをプレゼントする場合でも、デザイン性よりも機能性を重視することがおすすめです。

スポーツシューズは、名のあるブランド品や高いものなら結構な値段がしますし、自分ではなかなか手が出ない・・・という男性も多いはず。

水筒なども、魔法瓶やランニング中にも飲める便利グッズなど様々な商品が存在しているので、そういったアイデアグッズをプレゼントしても面白いかもしれません。

カバン類も長期間使って傷んでいる場合が多いので、そういった様子もチェックしてみてください。

Sponsored Link

パソコン関連のプレゼント

パソコン関連も、プレゼントとして非常におすすめです。

  • マウスやUSBなどの小物
  • 使いやすいパソコン用カバン
  • パソコン用モニター
  • DVD機器やプリンタなど

こういった機器類は値段的に高めなことが多く、また『娯楽品』でもあるため、欲しくても我慢している場合は案外多いです。

マウスなどの小物をいくつか買ってまとめてプレゼントするのも良し、数万円程度のDVD機器をプレゼントするのも良し。

下宿生や単身赴任の方であれば特に、そういった電子機器類に不自由している場合が多いので、普段の会話から欲しがっているものをサーチしておき、クリスマスプレゼントとしてあげればきっと喜んでもらえるでしょう。

クリスマスプレゼント

マンガやゲームなどの娯楽品

クリスマスといえば、小さい頃は『サンタさんが欲しいものを届けてくれる日』だったはずです。

クリスマスに向けて欲しいものをサンタさんにお願いし、24日の夜はワクワクしながら眠りにつく・・・

誰もがそんな経験があるのではないでしょうか?

だからこそ、その基本に立ち返って『彼氏が好きなゲームやマンガを買ってあげる』のは案外おすすめです。

長編漫画になると大人買いするのにも数万円かかってしまうことはよくあります。

そこで、普段読みたがっていたマンガを大人買いしてプレゼントしたり、欲しがっていたゲームを買ってあげたりすると喜んでもらえる可能性は高くなります。

普段のリサーチが大切になりますが、是非童心に帰って『彼氏が欲しがっているもの』をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

Sponsored Link

消耗品をプレゼントする

消耗品をプレゼントする人は少ないかもしれませんが、お洒落に興味がないタイプの男性には案外ウケる可能性があります。

  • 洗剤などの日用品
  • 食材やスイーツ

洗剤などの日用品は、ちょっと引っ越しの挨拶を思わせる気がしなくもないですが・・・(笑)

クリスマスなどのイベントごとに冷めている男性の場合、結構喜んでくれる可能性があります。

食材やスイーツは結構おすすめですね。

食材と言っても、スーパーで買えるような一般的なものではなく、高級ステーキ肉だったり、ご当地の食材だったり、いわゆる高級品だったりを送り、『一緒に料理して食べよ!』と持っていくのが良いと思います。

料理が苦手な方でもステーキであれば焼くだけですので、木の箱に入った高級ステーキ肉を購入し、それを焼いて食べさせてあげるときっと喜んでもらえるでしょう!

いかがでしたか?

しっくり来るプレゼントは見つかったでしょうか。

個性が強い彼氏へのプレゼント選びは大変かもしれませんが、一生懸命考えれば、きっと最高の贈り物に出会えますよ!(^^)

Sponsored Link